記録ID: 1728322
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷
2019年02月11日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 928m
- 下り
- 970m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:21
距離 11.1km
登り 928m
下り 971m
雪が少ないという情報もありましたが、今回は数日前の降雪でところどころフカフカな雪があり土も隠れ、綺麗な雪の登山道となっていました。雲竜瀑の最後の巻き道は雪が少なく凍ったアイスバーンでちょっと危険でした。燕岩までで引き返す方も多かったです。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲竜瀑の最後の巻き道は凍って急で高度感がありちょっと危険です。何度も徒渉箇所があり沢ボチャッの危険がありましたが、そこ以外は問題ありません。 |
その他周辺情報 | 駐車場は10台程度しか止められず、道も日陰で凍っており、冬タイヤやチェーンは必須です。4WDのクルマもスタックしてました。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ダブルストック
|
---|---|
備考 | 履き替えるのが面倒なので、軽アイゼンで通してしまいましたが、雲竜瀑の巻き道は12本歯が良いです。 皆さん、ヘルメットを被っていましたが、つららはやわくなっているので、つららの下は入らない方が良いです。 |
感想
昨年の雲竜瀑の写真を見せたところ、冬山も登ったことが無い・アイゼンも履いたことが無いハイキング仲間が是非見に行きたいということで雲竜渓谷に行ってきました。もともとハイキング・自転車・散歩・水泳など身体を鍛えている方なので、足元もしっかりしているしバランス感覚も良く全然問題無くすいすいと歩いていました。軽アイゼンだった私の方がビビッて歩いていました。ご一緒してくださりありがとうございました。
今年はつららも小さくやわい感じでしたが、それでも素晴らしい眺めでした。ツアー団体も入っており大人気のお山です。まずまずの天気と素晴らしい眺めをくれた山の神様ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する