ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172990
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山 青空のてっぺんへ

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
kiyoshi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
8.8km
登り
694m
下り
683m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40 天童高原スキー場出発
12:06 三沢山 昼食
12:29 出発
13:55 面白山
14:16 出発
16:10 下山口

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天童高原スキー場一番奥に駐車
スキー場施設が借りられる
コース状況/
危険箇所等
*道路は天童高原スキー場まで。そこからスキー場を緩登。
*キャンプ場から100m程で、左の尾根に上がる。冬尾根。山腹のトラバース道は決して通らないこと。雪庇が張り出し、何箇所か雪崩跡あり。
*高度に自信が無い場合は、三沢山まででやめておいたほうがいいかも。面白山直下は潅木はあるもののかなりの急斜面。アイゼンつけたほうが安心。雪庇注意。
*雪は脛程度。先頭ならカンジキなどあったほうがよい。
本日の登頂者は5名。三沢山まであと3名。
やっと晴れた
2013年03月05日 09:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
3/5 9:42
やっと晴れた
大東岳と南面白山
2013年03月05日 10:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
3/5 10:27
大東岳と南面白山
冬季限定尾根
2013年03月05日 10:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/5 10:31
冬季限定尾根
白きたおやかな峰
2013年03月05日 11:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
3/5 11:26
白きたおやかな峰
はるか遠い
2013年03月05日 11:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/5 11:42
はるか遠い
小東の後ろに蔵王が少し
2013年03月05日 11:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/5 11:50
小東の後ろに蔵王が少し
遠く朝日連峰
2013年03月05日 12:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
3/5 12:01
遠く朝日連峰
三沢山から
2013年03月05日 12:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/5 12:06
三沢山から
船形山から黒伏山まで
2013年03月05日 12:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/5 12:07
船形山から黒伏山まで
底抜けの青空
2013年03月05日 12:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
3/5 12:11
底抜けの青空
裾を広げる面白山
2013年03月05日 12:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
3/5 12:11
裾を広げる面白山
ここでお昼を食べた
2013年03月05日 12:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/5 12:18
ここでお昼を食べた
行きましょうか、青空のてっぺんへ
2013年03月05日 12:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
3/5 12:29
行きましょうか、青空のてっぺんへ
いい尾根
2013年03月05日 12:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
3/5 12:32
いい尾根
一人分のトレース
2013年03月05日 12:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
3/5 12:35
一人分のトレース
霧氷の下を行く
2013年03月05日 12:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
3/5 12:37
霧氷の下を行く
潅木の道
2013年03月05日 12:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/5 12:49
潅木の道
月山純白
2013年03月05日 12:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
3/5 12:49
月山純白
休むたびに後ろを振り向く
2013年03月05日 12:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/5 12:56
休むたびに後ろを振り向く
ここから急登
このあと30分画像なし
2013年03月05日 12:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/5 12:57
ここから急登
このあと30分画像なし
頂上稜線へ
2013年03月05日 13:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
3/5 13:50
頂上稜線へ
もう少し
2013年03月05日 13:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
13
3/5 13:54
もう少し
登頂です
ちっちゃく、ドヤ!
2013年03月05日 13:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
3/5 13:55
登頂です
ちっちゃく、ドヤ!
無風の頂上でのんびり
2013年03月05日 14:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
3/5 14:00
無風の頂上でのんびり
奥に神室連峰が見える
あそこを彼が歩いておられた…
2013年03月05日 14:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
3/5 14:00
奥に神室連峰が見える
あそこを彼が歩いておられた…
関山峠に続く県堺尾根
2013年03月05日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
3/5 14:03
関山峠に続く県堺尾根
甑岳の奥にポッカリ鳥海山
2013年03月05日 14:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
3/5 14:21
甑岳の奥にポッカリ鳥海山
船形山
2013年03月05日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/5 14:03
船形山
中面白山と大東岳
2013年03月05日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/5 14:03
中面白山と大東岳
一人上がってこられた
山形の山ブロガーHITOIKIさんだった
2013年03月05日 14:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
3/5 14:04
一人上がってこられた
山形の山ブロガーHITOIKIさんだった
2013年03月05日 14:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/5 14:04
乾杯しましょっか
2013年03月05日 14:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
3/5 14:09
乾杯しましょっか
いい一日でした
2013年03月05日 14:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
3/5 14:20
いい一日でした
ここから急降下
2013年03月05日 14:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/5 14:22
ここから急降下
ちょっときわどい箇所も
2013年03月05日 14:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/5 14:43
ちょっときわどい箇所も
午後も青空が続く
2013年03月05日 14:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/5 14:52
午後も青空が続く
一人下山されている
2013年03月05日 14:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/5 14:52
一人下山されている
黒伏の奥の尖塔が白森
2013年03月05日 14:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
3/5 14:56
黒伏の奥の尖塔が白森
ちょっと眩しい
2013年03月05日 14:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/5 14:58
ちょっと眩しい
微妙な距離間
2013年03月05日 16:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/5 16:06
微妙な距離間

感想

*面白山1264mは、宮城山形県境のほぼ中央に位置する。船形連峰と大東岳を中心とする二口山塊の間にあり、山頂は360度、南東北の山の展望台である。
*冬の晴れた日に登りたいとずっと思っていたのだが、ようやくその機会を得た。一日雲ひとつない青空が続き、至福の時間となった。
山頂は無風。フリースだけで過ごすことができた。相棒さん「これまでの雪山でベスト」とか。
*三沢山までは、冬尾根を使う。帰りにトラバース道の一部を偵察したが、大きな雪庇がすでに崩れかかっており3箇所くらいでデブリも。かなり危険を感じる道。冬尾根を行けば安全に冬山ハイキングが楽しめる。
*三沢山から面白山までは1時間30分程度見ておくとゆっくり登れる。最後の急斜面だけで30分を要した。スノーシューで途中まで来たが、雪質が悪く、下の固く凍った部分に歯が刺さらないので、アイゼンに取り替える。急斜面上でのはきかえはバランスも悪く危険なので、最初から履いておいたほうがよい。我々は軽アイゼンのみ持参したのだが、なんとか登れた。今日登頂された他の3人は前爪付きでピッケル持参であった。
*素晴らしい山と大展望。そして無人の山頂。雪山に登る楽しみ、ここに尽きる…

*山頂に後でこられた方が2名。お一人は山形の山ブロガーHITOIKIさんと判明。最近アップされた二つ森の話題で少し盛り上がる。ポリシーのあるブログHITOIKI blogです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2229人

コメント

最高でしたね!
すばらしい写真ばっかりで、拍手しっぱなしでした 興奮しています
HITOIKIさんが登っておられる写真も高度感ありますね。堪能させていただきましたよ
2012/3/5 21:15
東北の山日和でしたね
でもkamadamさんには負けます…

アップ楽しみにしていますよ
2012/3/5 21:19
ゲスト
山頂でお会いできて嬉しいです
自分の写真をこうして見させてもらうと感激です。
ダウンロードさせていただきました。
二ツ森山は3月25日にブログで知り合った
トシヒコさんと行く予定です。
再開を楽しみにしております。
2012/3/5 21:29
HITOIKIさんへ
別のツーショット写真はカットしました、私の写りが悪いので

本当にお会いできて嬉しかったです。無風快晴の山頂での偶然でしたね 今後ともよろしくお願いします。
二つ森の記録楽しみにしていますね
2012/3/5 21:35
最高の青空じゃないですか?
とても良いお天気で、南東北の名山が一望できましたね。画像を見ているだけで「ごちそうさま」です
写真もかなりの枚数になったのではないでしょうか?
今度は私もkiyoshiさんに快晴の山に連れて行って頂きましょうかね

以上、雨男でした
2012/3/5 22:16
ごめんね・・・
お天気の意地悪・・・
前日の水引猛ラッセルはなんだったんでしょう。
累積標高もこっちが上なのに、疲労感は水引が最高でしたね。やはりあれは修行!?

今度ご一緒するときは必ず晴らしてみせますからね

今日職場で同僚何人かに「その顔どうした?」って聞かれました。ベロベロ
2012/3/5 22:26
うわ〜なんだこの景色!
前日のあのお天気は何だったんでしょうね〜
青空の写真だけでお腹いっぱいになってしまいました

kiyoshiさん、二週連続で連登ですね
もうあのお山は軽々行けちゃうんじゃないでしょうか〜

それにしてもやっぱりkamadamさんは‥あそこでしたか
2012/3/5 22:38
tooleさん♫
お仕事してる時に遊んでてごめんなさい
ハマグリ以来の快晴で夕方まで持ちました。感謝で一杯です。
あのお山は…ってどこでしたっけ 物忘れがひどくなってきた
スクワットしなきゃ

kamadam父さんの記録待ちましょうかね
2012/3/5 22:47
なるほど。
面白山でしたか、確かにしっかり写っていました。
写真、満喫させてもらいました、雪の稜線がとても綺麗です
念願の登山だったとの事ですが、たしかに、大きな雪庇を見ていると、よっぽど良い天気じゃないと恐ろしそうですね、でも、いつか行って見たいです
2012/3/5 22:53
MSFANさん、こんばんは
そうなんです。ここ遮るものがないから風があると登りたくないな〜 軟弱チームですので
昨日のような天気だと、どこの山でも最高でしょうが、やはり冬は初めての山に行きたかったんです。7時に家をでましたが、やはり時間かかりましたね。道は凍ってなかったので何とかたどり着けました。
まだまだこの雪は残ります。残雪の面白山もいいですよ。
2012/3/5 23:08
魅力的すぎ!
何回も登った面白山,冬はどんなだろう?と思いつつ雪の多さに尻込みしていました。記録に参りました・・・美しすぎますね面白山!
最後の急登,夏でも手ごわいのにスノーシューの歯がきかないんですね
面白山は本当に青空が似合う山ですね。こんな記録を見せられたら冬の面白山,冬山に登る楽しみ味わいに行かずにはいられません。kiyoshiさん,罪作りです
それにしても,それにしてもやられたなぁ〜
最後の写真なんともいえず素敵です。これからもどんどんお二人の記録アップしてください。とても参考になるんです
2012/3/6 18:14
keen2さん♫
この日はどの山に登っても皆さんニコニコだったと思います。馬ノ神もしかり
面白山の最後の30分ですが、、最後は雪の下のガリガリが強まってきたので、脱ぎましたよ。安全を考えるなら前爪アイゼンで。でも、ツボ足キックステップもありです。ワカン、長靴もありでしょう。スノーシューはイマイチ

「罪作り」って二度聞いた keen2さんに言われるのは…快感

餃子は成功したかな?
2012/3/6 19:50
kiyoshiさん、こんにちは。
1日ぶりに失礼いたします。
青と白。写真も記録も眩しすぎます。
タイトルもkiyoshiさんの想いが伝わって来ましたよ。
奥様のドヤ、あの楽しげな声が聞こえてきそうです。
大東岳どっしりと33枚目が良かったです。
2012/5/3 13:38
yamaya7さん
この前日の水引入道と比べると、天国と地獄でした
mokkedanoさんには申し訳ない気持ちになりましたよ 無風快晴の雪山にあたると、止められませんね。
3月末ならもう少し歩きやすくなるけど、純白の雪じゃなくなるんだよね〜難しいタイミングなんです
2012/5/3 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら