また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1730296
全員に公開
ハイキング
関東

陣見山・秋山十二天社

2019年02月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
いちげI&K その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
5.0km
登り
493m
下り
491m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:11
合計
3:01
10:24
36
スタート地点
11:00
11:09
45
11:54
11:56
89
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十二天会館の駐車場 広いです
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている登山道です
その他周辺情報 https://ofurocafe-hakujyu.com/information
近くの日帰り温泉、賑わっています。
おはようございます。今日はトレーニングに近くの里山へ!十二支天池から出発。
2019年02月15日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/15 10:12
おはようございます。今日はトレーニングに近くの里山へ!十二支天池から出発。
登山口はこんな神社、しめ縄も新しいです。
2019年02月15日 10:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:23
登山口はこんな神社、しめ縄も新しいです。
地元の御神体のようです。
2019年02月15日 10:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 10:23
地元の御神体のようです。
鳥居をくぐり抜けて行きます。
2019年02月15日 10:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 10:28
鳥居をくぐり抜けて行きます。
立派な樫の木の説明文
2019年02月15日 10:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:31
立派な樫の木の説明文
こんな処に本当にすごい樫があります。
2019年02月15日 10:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/15 10:32
こんな処に本当にすごい樫があります。
樹齢何年でしょうか?
2019年02月15日 10:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/15 10:39
樹齢何年でしょうか?
石塔と石碑が登山道にたくさんあります。
2019年02月15日 10:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:41
石塔と石碑が登山道にたくさんあります。
ここから山道になります。
2019年02月15日 10:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 10:53
ここから山道になります。
また鳥居くぐり抜け・・・
2019年02月15日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/15 10:56
また鳥居くぐり抜け・・・
由緒ある神社に着きました。
2019年02月15日 11:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/15 11:01
由緒ある神社に着きました。
狛犬
2019年02月15日 11:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 11:02
狛犬
鐘をつきます。とてもいい音色です。
2019年02月15日 11:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 11:07
鐘をつきます。とてもいい音色です。
お参りして、今年の登山の安全と健康を願います。
2019年02月15日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/15 11:08
お参りして、今年の登山の安全と健康を願います。
小野子三山と子持山の奥に平漂山と仙ノ倉山
2019年02月15日 11:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/15 11:12
小野子三山と子持山の奥に平漂山と仙ノ倉山
赤城山
2019年02月15日 11:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/15 11:12
赤城山
榛名山
2019年02月15日 11:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/15 11:12
榛名山
急な登山道を頑張って登ってます!
2019年02月15日 11:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 11:21
急な登山道を頑張って登ってます!
林道に出ました。
2019年02月15日 11:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 11:40
林道に出ました。
ショートカットの道がありました。
2019年02月15日 11:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 11:40
ショートカットの道がありました。
稜線にでました。真っすぐ伸びた杉の木の並びが綺麗です。
2019年02月15日 11:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 11:50
稜線にでました。真っすぐ伸びた杉の木の並びが綺麗です。
少し歩くとアンテナ塔
2019年02月15日 11:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:52
少し歩くとアンテナ塔
二つ目のアンテナ(埼玉テレビ)が陣見山山頂です。
2019年02月15日 11:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/15 11:55
二つ目のアンテナ(埼玉テレビ)が陣見山山頂です。
北武蔵ハイキングコース。鐘撞堂山から宝登山まで歩けるらしいです。今度歩いてみたい。
2019年02月15日 11:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 11:55
北武蔵ハイキングコース。鐘撞堂山から宝登山まで歩けるらしいです。今度歩いてみたい。
帰路は鞍部まで戻り降ります。こちらも石碑や祠があります。
2019年02月15日 12:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 12:59
帰路は鞍部まで戻り降ります。こちらも石碑や祠があります。
八海山と書いてあります。
2019年02月15日 13:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 13:00
八海山と書いてあります。
ただいまー今日も楽しい山旅でした。初めての山は本当に楽しいです( ^ω^)・・・
2019年02月15日 13:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 13:25
ただいまー今日も楽しい山旅でした。初めての山は本当に楽しいです( ^ω^)・・・
登山口に梅が咲いてました。少し春を感じました。
2019年02月15日 13:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/15 13:25
登山口に梅が咲いてました。少し春を感じました。

装備

備考 最近ヤマレコマップのログが時々取れなくなり軌跡が書けなくなることが生じるようになりました。対処方法は?

感想

 高速道路を走っていると秩父の一番手前に見えて鉄塔が立っている山があります。行ってみたい衝動に駆られて今日は里山歩きで、歴史のある十二支天社から陣見山を歩きました。
 十二支天池からの出発です。ここには池と十二支天会館の建物があります。駐車場も十分な広さがあります。梅の花が咲いています。春も近づいてきました。
 舗装道路を少し歩くと大きな鳥居があります。途中には石碑や祠などが並んでいます。大きな木がありました。樫の木でした。この木も何かいわれがあり説明文が書いてありました。
 
 最後の急な階段を登ると十二天社の社殿に着きます。
社殿は標高364mの十二天山頂にあります。山頂近くまで車の通れる道路があり5〜6台停まれる駐車場があります。境内からは関東平野が一望でき多分東京のスカイツリーも眺められつと思います。この日は残念ながら白くかすんでいてスカイツリーは見えませんでした

 秋山十二天社は文献によると1204年前の平安時代初めの創立で、現在の社殿は200年以上前の1799年に建てられたということです。
 江戸時代にこんな場所に建てられ今も残っているとは驚きです。
ご神体は毘沙門天、帝釈天などインドの12の神々(十二天)で仏教の護法神として八方上下など12の方向を守っているらしいです。これで名前の由来が納得です。
 社殿は神社様式で鐘楼(突いてみましたが除夜の鐘のように響きのある良い音がしました)もあり祭典にはお経を唱える神社混合形式を残していて、関東10霊場の第7番目の霊場で昔は春の祭典など参拝する人で行列ができたくらいに賑わっていたそうです。
 
 歴史を学び十二天社を後に陣見山に向かいます。展望はありませんがところどころ木々の間から赤城山、榛名山、その奥に上越国境の白い山々が眺められ気持ちの良い尾根歩きがあります。岩まじりの急登を登りきると舗装道路に出ます。この道路を横切って真直ぐ伸びた杉の木の尾根を歩くと電波塔に着き、少し進むとアンテナのある山頂に着きます。北武蔵ハイキングコースと書いてありました。寄居の鐘撞堂山から宝登山まで歩けるようです。このコースも歩いてみたいです。
 山頂は寒いので少し下った木々の間から白い山が眺められる暖かい場所でランチです。一休みして下山です。
 下山コースは途中から下りられそうな道があったので近道をしました。この道の途中にも立派な石を積んだ祠や石碑がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら