記録ID: 1731459
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
新棚山(埼玉百)、都幾川トレッキングコース、上サスケート場見物
2019年02月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 751m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
めずらしく車がたくさん止まっていてびっくり |
コース状況/ 危険箇所等 |
*新棚山は、昭文社地図のちょっと古い版には登山コースの記載がなく心配だった。が、入り口がわかりにくいだけで、入ってしまえば全く問題はない。藪も崩壊も、雪も凍結もなかった。 *出てくるところは猫バスのバス停。つまり逆からだとそこが入り口だけど、今までも探しながら、全然気づかなかった。 *その他の区間は舗装または未舗装の車道。(一部チェーンで車通行止め)車はほとんど通らない。 |
写真
感想
*長い山道をやりたいよ〜。もうすぐ花粉が舞うと長時間の屋外行動ができなくなるし。でも、気持ちだけで実行できない。前夜、行く先が決まらず、朝は起きられず、といういつものパターン。
*近場で短いコースでも、何か目新しいこと(残りが減るようなこと)をしよう。未踏の埼玉百で、この時期でも凍結してなくて、午後からで間に合うところは、となると新棚山しかないかも。
*手元にある昭文社地図には新棚山の登山道が載ってないし、レコを探しても少ないので、道がちゃんとしてるか心配だったけど、全く問題なかった。でも、ヤマレコマップを使わなかったら、入り口が見つけられなかったと思う。
*凍結も心配で真冬は山道を避けてロードばかりだったけど、やはり山道は良いなあ。我が家のあたりは寒いけど今年はどちらかというと暖冬らしい。梅も咲き始めてるし。
*スマホで現在地と進むコースの確認ができるから、道標がないという理由で難易度の上がっているコースは、もう大丈夫かも。深い山となるとやはり心配だけど、里に近い小さい山なら。埼玉百の残りの低山はそんなカンジのが多いから、スマホを駆使して一頑張りしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する