ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1732339
全員に公開
ハイキング
関東

【まちだFootPathe】#10 淵野辺から尾根緑道を越えて小山田へ。

2019年02月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
8.3km
登り
66m
下り
117m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:00
合計
2:26
距離 8.3km 登り 66m 下り 117m
10:56
145
13:22
ゴール地点
■距離:8.3km
■行動時間:2時間26分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:淵野辺駅下車
■復路:図師大橋BS(神奈中バス)町田BC
コース状況/
危険箇所等
■今回のコースは、前半は旧い神社やお地蔵様を巡りますが、後半は尾根緑道を辿る変化のあるコースです。とは言え、市街地を歩くコースが多いので、多摩丘陵を歩いた気分にはなれませんでした。
その他周辺情報 ◇箭幹八幡宮:http://www.yagarahatimangu.jp/
◇尾根緑道:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E6%A0%B9%E7%B7%91%E9%81%93
◇大賀藕絲館:http://machida-ikuseikai.net/ohgagushikan/
今回のフットパスは、『淵野辺から小山田 低地から丘陵の多様な風情と景観を楽しむ』です。
2018年09月15日 08:41撮影 by  Canon MG7700 series, Canon
9/15 8:41
今回のフットパスは、『淵野辺から小山田 低地から丘陵の多様な風情と景観を楽しむ』です。
コースガイドは、山王下バス停からになっていますが、駅からさほど遠くないのでバス停まで歩きます。
2019年02月17日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 10:58
コースガイドは、山王下バス停からになっていますが、駅からさほど遠くないのでバス停まで歩きます。
途中の民家のお庭の梅が綺麗でした。
2019年02月17日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/17 11:12
途中の民家のお庭の梅が綺麗でした。
山王下バス停ですが、このすぐ先を左に曲がると、
2019年02月17日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:13
山王下バス停ですが、このすぐ先を左に曲がると、
日枝神社があります。創建は徳治二年(1307年)と言われています。この先が分かりにくいです。
2019年02月17日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:13
日枝神社があります。創建は徳治二年(1307年)と言われています。この先が分かりにくいです。
『神社をお参りしたら、左へ出てアパートの所で左の路地に入り、すぐの四辻を左折』
2019年02月17日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:19
『神社をお参りしたら、左へ出てアパートの所で左の路地に入り、すぐの四辻を左折』
『竹の疎林に沿う裏道を上り、ケヤキの大木のある屋敷の角を左折してバス通りへ』。バス通りには出ました。
2019年02月17日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/17 11:25
『竹の疎林に沿う裏道を上り、ケヤキの大木のある屋敷の角を左折してバス通りへ』。バス通りには出ました。
通りの向こうに路地がありますので、そこに入っていきます。
2019年02月17日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:25
通りの向こうに路地がありますので、そこに入っていきます。
坂には、やまねの坂(山王坂)と名前が付いていました。
2019年02月17日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:28
坂には、やまねの坂(山王坂)と名前が付いていました。
坂を下りきったところには、延命地蔵とお稲荷さんが並んで建っています。この裏手は、農園になっています。
2019年02月17日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/17 11:30
坂を下りきったところには、延命地蔵とお稲荷さんが並んで建っています。この裏手は、農園になっています。
裏手の農園沿いに進むと境川に出ます。
2019年02月17日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:33
裏手の農園沿いに進むと境川に出ます。
ゆっくりロードです。
2019年02月17日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:35
ゆっくりロードです。
橋を渡って少し進むと阿弥陀堂があります。ここを右に入っていきます。
2019年02月17日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:42
橋を渡って少し進むと阿弥陀堂があります。ここを右に入っていきます。
坂を少し登ってくると丹沢方面がかすかに見えています。
2019年02月17日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:49
坂を少し登ってくると丹沢方面がかすかに見えています。
忠生遺跡(D地区)があり縄文時代中期の住居跡が残っています。
2019年02月17日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:50
忠生遺跡(D地区)があり縄文時代中期の住居跡が残っています。
遠くを見ると神社の鳥居が見えます。箭幹八幡宮の様です。これで「やがら」と読みます。初めて見る感じです。
2019年02月17日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:52
遠くを見ると神社の鳥居が見えます。箭幹八幡宮の様です。これで「やがら」と読みます。初めて見る感じです。
616年推古天皇の勅命により建立したといわれる荘厳な古社です。見えている随身門は、町田市の指定文化財です。
2019年02月17日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:56
616年推古天皇の勅命により建立したといわれる荘厳な古社です。見えている随身門は、町田市の指定文化財です。
随身門。良いですね。
2019年02月17日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/17 11:56
随身門。良いですね。
随身門の説明文です。今回のハイキングで、ここがハイライトかもしれません。
2019年02月17日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:57
随身門の説明文です。今回のハイキングで、ここがハイライトかもしれません。
社殿も落ち着いた雰囲気が漂っています。
2019年02月17日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 11:58
社殿も落ち着いた雰囲気が漂っています。
長い森の参道を抜けて門前に出ます。出たら右に進みます。
2019年02月17日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:03
長い森の参道を抜けて門前に出ます。出たら右に進みます。
六面地蔵の所を左の方向に進みます。六面地蔵も初めて見るかもしれません。
2019年02月17日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:04
六面地蔵の所を左の方向に進みます。六面地蔵も初めて見るかもしれません。
境川沿いに田園風景が広がります。
2019年02月17日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:07
境川沿いに田園風景が広がります。
馬頭観音もあります。この辺は歴史のある地域のようです。
2019年02月17日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:10
馬頭観音もあります。この辺は歴史のある地域のようです。
今回のウォーキングの目玉は尾根緑道ですが、向こうに丘陵が見えてきました。
2019年02月17日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/17 12:13
今回のウォーキングの目玉は尾根緑道ですが、向こうに丘陵が見えてきました。
『生垣の綺麗な道に沿って町田街道に出る。』
2019年02月17日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:16
『生垣の綺麗な道に沿って町田街道に出る。』
『横断ほどを渡り左方向の木陰の様道に入る』
2019年02月17日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:18
『横断ほどを渡り左方向の木陰の様道に入る』
この路地は右に行きます(右が駐車場になっています)。
2019年02月17日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:22
この路地は右に行きます(右が駐車場になっています)。
ここは、真ん中の細い路地に入ります。
2019年02月17日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:23
ここは、真ん中の細い路地に入ります。
しばらく進むと階段があり、尾根緑道に出ます。ここまで来れば後は以前に歩いたことのある道です。
2019年02月17日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:26
しばらく進むと階段があり、尾根緑道に出ます。ここまで来れば後は以前に歩いたことのある道です。
小山田桜台の付近の様です。
2019年02月17日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:26
小山田桜台の付近の様です。
もう少ししたら桜が咲くことでしょう。
2019年02月17日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:29
もう少ししたら桜が咲くことでしょう。
2019年02月17日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:32
奥多摩の大岳山が見えています。特徴的な山容ですので、どこからでも分かります。
2019年02月17日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:37
奥多摩の大岳山が見えています。特徴的な山容ですので、どこからでも分かります。
こちらは丹沢の大山です。
2019年02月17日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/17 12:39
こちらは丹沢の大山です。
町田市大賀藕絲館は、休日は休館日の様です。「ぐうし」と読みますが、ハスの茎の中の繊維を言うようです。
2019年02月17日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:45
町田市大賀藕絲館は、休日は休館日の様です。「ぐうし」と読みますが、ハスの茎の中の繊維を言うようです。
ニーズセンター花の家も休館日でした。軽食をと思っていましたが残念でした。
2019年02月17日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:47
ニーズセンター花の家も休館日でした。軽食をと思っていましたが残念でした。
市立の室内プールは外装工事中でした。
2019年02月17日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 12:54
市立の室内プールは外装工事中でした。
さくら通り沿いに日大三高入り口までやってきました。ガイドMAPはここで終了ですが、図師大橋バス停まで歩くことにします。
2019年02月17日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/17 13:04
さくら通り沿いに日大三高入り口までやってきました。ガイドMAPはここで終了ですが、図師大橋バス停まで歩くことにします。
図師大橋バス停までは、前回のウォーキングで歩いています。図師大橋バス停からは、町田駅行きのバスで移動しましたが、今日も、お疲れさまでした。
2019年02月17日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/17 13:12
図師大橋バス停までは、前回のウォーキングで歩いています。図師大橋バス停からは、町田駅行きのバスで移動しましたが、今日も、お疲れさまでした。

感想

まちだフットパスも今回で11コース目になりました(全部で12コース)。今回は、淵野辺駅から歩きだして、尾根緑道を越えて図師に至るコースでしたが、前半の神社や石仏を巡るルートが楽しく歩けました。後半の尾根緑道以降は、以前歩いたことがありますのでさほどインパクトはありませんでした。残り1コースとなりましたが、やはり谷戸や丘陵が豊富に残っている小野路、図師、小山田地域が印象に残っています。土地勘も出来ましたので、これからは、自分なりのルートを作って歩きたいと思います。

ちなみに、今までのまちだフットパスの山行記録は以下の通りです。

#12.片倉から御殿峠。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1598734.html
#10.淵野辺から尾根緑道を越えて小山田へ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1732339.html
#9.図師から小山田桜台
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1728602.html
#8.綾部原から白山谷戸
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1722709.html
#7.下堤から小野路へ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1632879.html
#6.長津田からすずかけ台。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1588143.html
#5.成瀬から金森へ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1581877.html
#4.かしの木山自然公園から芹ヶ谷公園。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1680832.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1580481.html
#3.鶴川から玉川学園。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1571631.html
#2.岡上から奈良。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1559454.html
#1.鶴川から真光寺へ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1534952.html

(参考までに)多摩丘陵ハイキング(30回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-177336

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら