干支登山☆ナイトハイク猪臥山


- GPS
- 04:16
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 550m
- 下り
- 539m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・猪臥山トンネル手前のチェーン着脱場に駐車。飛騨清見ICから5分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ▼中コース しっかりと踏み固められているので、全工程で楽チンです。山頂までノーアイゼンでいきましたが、勾配が上がる1250m付近くらいからは実はアイゼン欲しかったです(面倒くさがってしまいました)。 ▼西尾根コース(P1351まで) こちらもトレースはありました。踏み固まりは中コースほどではありません。一応スノーシューを装着しましたが、ツボ足でも歩けそうでした。スノーモービル跡に惑わされないように注意(おそらく小鳥峠に行ってしまいます)。 ▼P1351から駐車場までの支稜線 西尾根から駐車場までのショートカットルートがあるみたいで、なんとなく探していたらP1351から支稜線側にトレースありました。やや急勾配ですがとくに問題はありませんでした。最後に沢を越える必要ありますが、ゴール近くに渡渉に適したところがあります。 |
写真
感想
岐阜登山旅行の3日目。干支の名を冠した猪臥山に行ってきました。
ほかの方のレコで見たモルゲンロート白山がめちゃくちゃ素晴らしかったので、猪臥山はナイトハイクと決めていました。そしてこのために月齢も気にして満月に近い日程にしたのですが、残念ながらお月様はほぼ雲の中。。。
駐車場にいたお父さんが先にスタートしたのですが、途中で私が抜いて、その後はお互いに負けないように歩いたことでなんだかペースアップ笑。予定より早い1時間20分くらいで山頂に到着しました。
そして山頂から周りを見ると、かすかに明るみ出している乗鞍岳と御嶽山の上の分厚い雲が目に入りました。これは御来光はあまり期待できないな。。いや、でも私は白山を見に来たんだ、ということで白山方面を見ると、、こちらにも雲。。無念。。
山頂でトータル1時間くらい粘りましたが白山の雲は晴れず、その後も少しでも白山を眺めていれるように下りは西尾根コースにしましたが、結局晴れませんでした。。
ちなみにひるがの高原SAからはめちゃくちゃ綺麗に白山が見えましたとさ。
-------------------------------------
【岐阜登山旅行】
1日目:乙女渓谷の夫婦滝(中津川市)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1730997.html
2日目:大日ヶ岳(郡上市)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1731809.html
3日目:猪臥山(高山市)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1733824.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zzzinさん
猪臥山登山お疲れ様でした。
朝すれ違いましたね。
ご来光登山かなと思いましたが、やはりそうでした。レコがあがっていてびっくりしました。
ご来光は雲で遮られてはいますが、雲の上と下での色の違いが神秘的で美しいです。
遠征登山本当にお疲れ様でした。
sunset さん
登山お疲れ様でした。スタート地点ですれ違った方ですね。時間的に私がひるがの高原SAで見た雲のない白山は望めたでしょうか??
美濃もですが、飛騨はいい土地ですね(*^-^)。山が近いですし、冬も比較的短いコースからロングコースまでコースバリエーションが豊富です。羨ましい!!
この冬にもう一度モルゲンロート白山にチャレンジしたいので、もしまた縁がありましたらよろしくお願いします!
こんばんは🌃
17日大日ヶ岳、18日猪臥山と同じ日に同じ山に登ってました。
あの天気予報ならこの計画が正解でしたね。
猪臥山からの白山、山頂で二時間粘りました。北アルプスも姿を現してくれて大満足。
今回はニアミスでしたがまたどこかの山で🏔️
mamepyon さん、初めまして。
写真見させてもらいましたが、どれも素晴らしかったです。羨ましい。。
どうやら今年の飛騨は朝一よりもお昼手前が晴れるという噂もあるので
次回は万全装備で山頂待機したいと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する