広照寺山・寺山〜高畑山


- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 490m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※公民館は利用されていない日が多いようですが、資材の搬入等、地元の方が出入りされるので、駐車の際には建物側を避ける等の配慮が必要。 公共交通機関…三田方面より神姫バス利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
県道323号より、広照寺山への取次ぎより高畑峠迄の区間は明確なルートはなく、所々獣道程度の踏み分けが確認できる程度。小枝を払い藪を押し分け入る事に慣れた方向き?のコースです。 基本的には尾根筋キープの縦走ですが、急勾配の下り時に尾根筋を外しやすく、急斜面の濃い藪に迷込む恐れがあり注意が必要。 山域全般にテープ当の目印が散見されますが十分な案内とはいえず、コンパス・地図は必携です。標高500m足らず、ふもとよりの高低差も300m弱ながら、ピーク前後は急登坂が多く倒木の回避等、予想以上に体力を消耗します。 コース上に整備されたトイレ等はありませんが、上佐曽利公民館周辺には自動販売機や商店有、車で10分程度の『西谷ふれあい夢プラザ』は地元農産物の販売等、道の駅のような施設です。 |
写真
感想
先週歩いた鳥飼山〜昼ヶ岳と高畑峠で繋がる尾根の南側、大船山の東側尾根ルートの続きを歩きました。
参考記事…http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-171960.html
光照寺山・寺山についてはネット検索で数例の山行記録がみられる程度。それらの内容から明確なルートがないこと、気軽に登れない藪山であることは知ることはできます。以前から一際目立つ尖った姿に惹かれつつ躊躇しておりましたが、先週、昼ヶ岳方面を歩いた際に地元の方から情報を得、チャレンジを決意☆
得られた情報は…
■広照寺山、寺山共明確な登山道はない。
■尾根に登れば高畑峠まで歩ける程度のルートはある。
■但し、高畑山への鞍部への取次ぎは迷いやすい。
登山道はないが標高差200m程度なので直登すれば、あとは何とかなりそうな雰囲気。つまり光照寺山・寺山への直登の覚悟を決めればあとは体力勝負ということでしょうか。。。
実際に歩いた結果としては、予想り?悪戦苦闘となりましたが無事完歩、『あの山に登った』という大きな満足感を得た期待通りのチャレンジとなりました。快適な山歩きには程遠く万人向けではありませんが、藪山をいとわない低山好きな方にはおすすめです??
尾根へ取り次ぐまでの登りの他、尾根筋上の小ピークでも手足を駆使する急登ヶ所、見通しにくい濃い藪の下り等々、地形に任せて歩くとコースを外しやすい状況が続きます。事前に注意を受けていた高畑山へり取次ぎは少々のコースミスで済みましたが、寺山よりの下山時は尾根筋への復帰に10分程度ロス。
目標を定めやすい登りはともかく、状況に流されやすい下り時はなるべくこまめに位置、方位の確認が必須。余程自信のない限り周りの状況が掴みやすい落葉期の山行が無難なようです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する