記録ID: 1737231
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
菅名岳(いずみの里〜大蔵山〜菅名岳 往復)
2019年02月22日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 7:20
距離 12.6km
登り 1,028m
下り 1,025m
14:44
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
まずまずの天気予報でしたので、前回(2/15)六合目で引き返した大蔵山に行くことにしました。この一週間は、気温が高めで雨も降ったので、雪融けが進んでいました。六合目から先はワカンを使いましたが、雪が適度に締まっていたので、歩きやすかったです。
大蔵山到着が早かったので、菅名岳まで足を延ばしました。稜線の雪も適度に締まっていたので、1時間足らずで菅名岳まで行けました。曇り空で日差しが少なく、遠くはほとんど見えませんでした。普段なら丸山尾根を下るのですが、もう少し天気が良くなるのを期待して、大蔵山へ戻ることにしました。
私達は往復コースが苦手なので、周回できるところは原則として周回します。大蔵山〜菅名岳は、反時計回りや時計回りなら、何回も歩いていますが、菅名岳から大蔵山へ戻った記憶はありません。
巾沢経由の周回より、距離は1Km程伸びますが、歩きやすい雪の時はいいですね。やや長い林道歩きもありませんし(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほんと〜に少ないですね〜
雪も降らないし、この所気温も高いし
新潟に雪が無くなってしまうような気がします(T_T)
最近、飲んだり食べたりが多く運動もしない為
お腹回りが出て来ました。
体重もアップです^^;
これ以上増えたら大変なので
がんばって、減らします!
お疲れ様でした〜(^^)/
お久しぶりですm(_ _)m
昨年が大雪でしたので、余計に少なく感じるのでしょうね。
雪が少なければ、山域・ルート・時期などを考えなければなりませんが、それも楽しめばいいかと(^_^)
体重は注意していますが、11月下旬頃から天気が悪く、運動不足になるのは毎年のことです(^^;
2月中旬頃から天気も良くなるので、リハビリに励むのもいつものパターンです(^^;;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する