記録ID: 8032405
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
菅名岳(高田ハイキングクラブ山行)
2025年04月19日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 991m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:48
距離 11.6km
登り 991m
下り 991m
16:09
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は700mより上。 ◼️登山口〜つばき平 豊富な水量の見事な渓流を眺めながら歩く。時折、釣師さんとすれ違う。岩魚も時期ですね。思ったほどぬかるんでない、長靴じゃなくても良いかも。花はカタクリが皆無。イワウチワが満開。こんなに咲いているとは。帰りの大蔵山にはほぼ花がないので、周回される方はつばき平を登りにした方が、気分が上がるかも ◼️つばき平〜菅名岳 雪は豊富で急。滑落の危険あり。滑ったら、谷底まで行く危険あり。ピッケル・アイゼンがあった方が安全。 ◼️菅名岳〜大蔵山 雪が豊富。なだらかにアップダウンするので大変気持ちがいい。おおらかな稜線が続く。1箇所、雪庇があるので避けるように。雪は硬く、ずぼることは無い。 ◼️大蔵山〜登山口 杉林が多い。花がなくつまらない。ただの消化試合。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
4月の月例山行は、菅名岳
中越の山からはちょくちょく見える。チョットだけ気になる山。
クラブで行くには丁度いいでしょう
ヒルが出るのでこの時期がベスト
ただ、雪崩の被害もあったので、安全を見てどっぱら清水は迂回する
あまり期待はしていなかったが、結構、満足できた
1に渓流が綺麗。釣師がいらっしゃったので間違いない。ワサビもたくさん生えてた
2に周回路の稜線の残雪歩きが楽しい。ゆる〜くアップダウンしてしてヤセ尾根もないので、のんびり歩ける
天気がもっと良ければ、粟ケ岳方面の景色が楽しめただろうが、降らなかっただけ良かった。また、何かの機会に登ることもあるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する