高尾山(ハナネコノメソウを探しに)



- GPS
- 03:11
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 478m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高尾山エリアは特に問題ないです。 ・奥高尾から日影沢へ下りる逆沢作業道、下の案内では幅員2.0mとなっていますが、足一足分の幅しかない片斜の場所多々ありです。 |
その他周辺情報 | ・京王高尾山口駅徒歩0分の日帰り温泉施設:大人1000円 ・高尾梅の郷まちの広場裏手の川沿いの道にて野菜無人販売所あり。のらぼうとふきのとうが売られていました。 ・JR高尾山駅前の食事処「あさかわ」さん、今の店舗での営業は3/3までです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
タオル
カメラ(GXR)
カメラ(F1000EXR)
iPad mini
MacBook Air
モバイルWIFIルータ
コンビニ袋(2枚)
|
---|
感想
高尾トレッカーの宿り木「食事処 あさかわ」さんが3/3をもって閉店するとの情報を、ヤマレコにて知ったのが2週間ほど前。
先週末はスキー旅行だったので行けずじまいでしたが、この週末は山歩きした後に行こう....と思ったのですが、朝イチに病院に行かねばならなかったので、朝遅めのスタートです。
かつ、久々に細君を引き連れての歩きでしたので、どのコースをどう行こうか悩みましたが、別のヤマレコの記事でアレが咲いているとの情報を得たので、それを見に行こうと思い、高尾山への山行スタートです。午前10時過ぎに高尾山口駅スタートの午後2時に高尾駅ゴールの4時間の行程です。
6号路:のんびり散策、シダの覆い茂る沢沿いの道は荘厳でナイスです。でもアレには出逢えず。
高尾山頂:幼稚園の遠足児で賑やか。でもそれを除けば意外に人少なめ。
逆沢作業道→日影沢林道:作業道はひたすら下る。ずっと片斜面。林道で自転車と結構遭遇。で、例の場所でアレと邂逅。
ということで、例の場所は無事ではなかったのですが、それでもハナネコノメの花が咲いているのを見ることが出来て、色々と報われた気がしました。
ハナネコノメを見れたので山行部分の目的は達成。あとは....あさかわですね。
お店の前には13:45頃に到着し、友人も駆けつけ、そしたら「ちょっと早めでしたね」との言葉とともにヤマレコトレッカーのsubaru5272さんも到着。
果たして開店時刻の午後2時ちょうどに店内へ凸。
いつもはピンでの利用でしたのでおつまみも2〜3品しか頼めないのですが、今日は3人なので色々と頼んじゃいました。イカと里芋の煮物・アジフライ・トマト・湯豆腐・お漬物・枝豆・もつ煮....お酒も一人3〜5杯。3時間半の滞在でお会計は1人3200円でした。
あー、いい土曜日でありました。
keesakiさん今日は〜
奥様だったんですねもっとちゃんとご挨拶すれば良かった
料理を沢山頼まれるのを横目で見てうらやましく思ってました
subaru5272
subaru5272さん、こんにちわ。
あさかわがあの店舗での営業が...という話しをしたら、お店に行きたいし、せっかくだから歩きたい、とのことで行ってきたんです。
そう、一人ですといつも「トマト・湯豆腐・おしんこミニ」といったものしか頼めないので、大勢だと楽しいですね。
あと、多分ですが、今週末も顔を出そうと思ってます。高尾とくとくブックの3月のスタンプを押しに行く予定なので。なので本当の食べ納めは今週末の予定です。
// keesaki
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する