ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1738902
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大滝不動から棚横手山&宮宕山を経て甲州高尾山に登る

2019年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
matusan その他3人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
601m
下り
1,084m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:10
合計
6:35
8:40
3
8:43
8:45
15
大滝不動尊宮社殿
9:00
9:05
31
展望台
9:36
9:47
19
富士見台分岐
10:06
10:12
23
10:35
10:37
13
10:50
10:55
28
11:23
11:23
7
富士見台分岐
11:30
12:10
22
12:32
12:36
3
12:39
12:40
44
13:24
13:43
20
14:03
14:09
4
五所大神社
14:48
15:15
0
トンネル入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
中央線勝沼ぶどう郷下車。タクシーで登山口にあたる大滝不動尊に移動。
タクシー料金:大型車2260円
コース状況/
危険箇所等
一般車も大滝不動尊まで行ける。登山口にあたる林道部には7〜8台駐車可能な駐車スペースがある。この日は、5台ほど駐車中。
登山口からは大滝不動尊の社殿脇を登るルートと林道のゲート脇を抜けていくルートの2ルートがある。社殿脇のルートの方が、棚横手に登るには、近道になる。社殿脇のルートは、富士見展望台で林道に合流するが、この林道の終点部では、伐採作業が行われており、途中から登山道に分かれる必要があるが、今回は分岐を見落とし、伐採作業エリアに入り込んでしまった。途中から引き返したが、注意が必要。
JR中央線の勝沼ぶどう郷駅
2019年02月24日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 7:57
JR中央線の勝沼ぶどう郷駅
JR中央線の勝沼ぶどう郷駅前からは、南アルプスの峰々が展望された。
2019年02月24日 07:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/24 7:58
JR中央線の勝沼ぶどう郷駅前からは、南アルプスの峰々が展望された。
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の眺望!!
2019年02月24日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 7:59
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の眺望!!
登山口の大滝不動尊入口で登山準備
2019年02月24日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 8:34
登山口の大滝不動尊入口で登山準備
駐車場には6台ほど駐車していた
2019年02月24日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:35
駐車場には6台ほど駐車していた
出発!!
2019年02月24日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:39
出発!!
大滝不動尊と滝の解説板
2019年02月24日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:39
大滝不動尊と滝の解説板
この山門をくぐって登っていく
2019年02月24日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:39
この山門をくぐって登っていく
本殿に続く200段以上ある石段
2019年02月24日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:40
本殿に続く200段以上ある石段
本殿で登山の安全を祈願した!!
2019年02月24日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:43
本殿で登山の安全を祈願した!!
大滝不動尊の裏手の滝、水は枯れていた。
2019年02月24日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 8:45
大滝不動尊の裏手の滝、水は枯れていた。
東側の滝
2019年02月24日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:45
東側の滝
登山路の脇には、新しいお堂が設けられていた!!
2019年02月24日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:52
登山路の脇には、新しいお堂が設けられていた!!
富士見台の展望台に至る道に立っていた鳥居。奥が展望台
2019年02月24日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 9:00
富士見台の展望台に至る道に立っていた鳥居。奥が展望台
展望台の樹間越しに望む南アルプス!!
2019年02月24日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 9:01
展望台の樹間越しに望む南アルプス!!
北岳〜間ノ岳
2019年02月24日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:02
北岳〜間ノ岳
林道終点部の伐採現場
2019年02月24日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 9:20
林道終点部の伐採現場
林道を覆い隠すように伐採された桧が林道部を覆い隠している。登山道は、この伐採現場の手前から取り付くのが正しいルートだった。
2019年02月24日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 9:26
林道を覆い隠すように伐採された桧が林道部を覆い隠している。登山道は、この伐採現場の手前から取り付くのが正しいルートだった。
登山道に戻って尾根筋を目指す
2019年02月24日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:31
登山道に戻って尾根筋を目指す
富士見台分岐に到着!!
2019年02月24日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:36
富士見台分岐に到着!!
この日初めての富士山が迎えてくれた!!
2019年02月24日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:36
この日初めての富士山が迎えてくれた!!
ここで小休止をとる!!
2019年02月24日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:41
ここで小休止をとる!!
富士見台に至る尾根道に出て仰ぎ見た富士山!!
2019年02月24日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 9:41
富士見台に至る尾根道に出て仰ぎ見た富士山!!
源次郎林道を横切って登る階段部には、”火の用心”の登りがはためいている!!
2019年02月24日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 9:56
源次郎林道を横切って登る階段部には、”火の用心”の登りがはためいている!!
南アルプスの眺望
2019年02月24日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 9:59
南アルプスの眺望
富士山と御坂山地
2019年02月24日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/24 9:59
富士山と御坂山地
棚横手山で小休止
2019年02月24日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:08
棚横手山で小休止
棚横手山山頂にて
2019年02月24日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:11
棚横手山山頂にて
本日の到達最高点:横手山(宮宕山:1362m)
2019年02月24日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 10:29
本日の到達最高点:横手山(宮宕山:1362m)
横手山山頂にて
2019年02月24日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/24 10:30
横手山山頂にて
横手山山頂にて
2019年02月24日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 10:35
横手山山頂にて
甲州高尾山を目指して横手山を後にする!!
2019年02月24日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:37
甲州高尾山を目指して横手山を後にする!!
棚横手山で小休止
2019年02月24日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:53
棚横手山で小休止
棚横手山からの富士山の眺望!!
2019年02月24日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 11:05
棚横手山からの富士山の眺望!!
棚横手山からの釈迦ヶ岳、十ニヶ岳、節刀ヶ岳
2019年02月24日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 11:05
棚横手山からの釈迦ヶ岳、十ニヶ岳、節刀ヶ岳
笹子の3兄弟(笹子雁ヶ腹摺山、米沢山、お坊山)
2019年02月24日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 11:12
笹子の3兄弟(笹子雁ヶ腹摺山、米沢山、お坊山)
富士山をズームアップ。今年は本当に雪が少ない!!
2019年02月24日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 11:13
富士山をズームアップ。今年は本当に雪が少ない!!
真っ白くお化粧した北岳
2019年02月24日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 11:14
真っ白くお化粧した北岳
間ノ岳
2019年02月24日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 11:14
間ノ岳
雪が少ない甲斐駒ヶ岳
2019年02月24日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 11:14
雪が少ない甲斐駒ヶ岳
農鳥岳
2019年02月24日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 11:15
農鳥岳
富士山のズームアップ
2019年02月24日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 11:16
富士山のズームアップ
富士見台分岐を通過
2019年02月24日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 11:23
富士見台分岐を通過
富士見台から棚横手山を振り返る!!
2019年02月24日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 11:32
富士見台から棚横手山を振り返る!!
富士見台では、先行者のパーティーが昼食休憩をとっていたため、富士見台の先の小ピークで昼食休憩をとった。
2019年02月24日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 11:36
富士見台では、先行者のパーティーが昼食休憩をとっていたため、富士見台の先の小ピークで昼食休憩をとった。
甲州高尾山で記念撮影!! ちょうど居合わせたガイドさん?に撮ってもらった。
2019年02月24日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:32
甲州高尾山で記念撮影!! ちょうど居合わせたガイドさん?に撮ってもらった。
甲州高尾山山頂にて
2019年02月24日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/24 12:33
甲州高尾山山頂にて
甲州高尾山山頂
2019年02月24日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 12:39
甲州高尾山山頂
山梨県消防本部の無線鉄塔
2019年02月24日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 12:44
山梨県消防本部の無線鉄塔
林道を横切って斜面を下る。
2019年02月24日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 12:55
林道を横切って斜面を下る。
なだらかな尾根道を進む!!
2019年02月24日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 12:58
なだらかな尾根道を進む!!
甲府盆地が眼下に広がっている
2019年02月24日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 13:02
甲府盆地が眼下に広がっている
下ってきた甲州高尾山を振り返る!!
2019年02月24日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 13:19
下ってきた甲州高尾山を振り返る!!
柏尾山の分岐、ここから大善寺への急な下りになる。
2019年02月24日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2/24 13:25
柏尾山の分岐、ここから大善寺への急な下りになる。
鉄塔(柏尾山)基部で小休止をとった!!
2019年02月24日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 13:25
鉄塔(柏尾山)基部で小休止をとった!!
柏尾山からの急傾斜の登山路を振り返る!!
2019年02月24日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 13:47
柏尾山からの急傾斜の登山路を振り返る!!
民家が近づいてきた
2019年02月24日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 13:57
民家が近づいてきた
獣の進入禁止用の柵を通過。ブドウ園農家にとって鹿等の食害は大問題!!
2019年02月24日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 14:00
獣の進入禁止用の柵を通過。ブドウ園農家にとって鹿等の食害は大問題!!
麓にあった五所大神社で小休止
2019年02月24日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 14:03
麓にあった五所大神社で小休止
五所大神社の説明版
2019年02月24日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 14:03
五所大神社の説明版
大善寺境内
2019年02月24日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 14:13
大善寺境内
勝沼ぶどう郷駅の構内にあるスイッチバック遺構の記念公園に到着
2019年02月24日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 14:52
勝沼ぶどう郷駅の構内にあるスイッチバック遺構の記念公園に到着
説明板
2019年02月24日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 14:52
説明板
使われなくなったトンネル遺構。現在は、危険防止のためトンネル内部への立ち入りは不可となっていた!!
2019年02月24日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 14:56
使われなくなったトンネル遺構。現在は、危険防止のためトンネル内部への立ち入りは不可となっていた!!

感想

山岳会のAさんから勝沼市にある甲州高尾山に行きませんかとのお誘いを受け、2月24日にT仙人を含めた仲間3人と勝沼ぶどう郷駅から棚横手山の登山口となる大滝不動尊までタクシーを利用して移動した。
24日は、微風快晴の登山日和に恵まれ、南アルプスの雪を頂いた峰々や奥秩父山塊の金峰山、国師ヶ岳等の山々がくっきりと見えていた。
大滝不動尊でタクシーを降り、8:39に出発した。立派な山門をくぐってまっすぐ伸びている200余段の石段を登ると、立派な朱塗りの本殿が見え、本殿を取り囲む形で崖が連なっていた。これらの崖にかかる滝が大滝不動尊のご本尊になっているそうだ。冬季のため、氷結していた。本殿で登山の安全祈願を行った後、本殿脇から登山路を登っていくと、林道に合流し、合流部の西側に展望台があった。この展望台からは、樹林越しではあるものの、甲府盆地や南アルプスが一望できた。
林道に引き返し、林道を辿っていくと、林道は桧を伐採した枝や葉が林道を覆っており、数十m先で行きどまりになっていた。登山路は、GPSを確認すると、途中から右に登らなければならなかったようだ。引き返して直登し、登山路に出た。しばらく登ると、尾根筋に出た。ここが富士見台分岐だった。尾根筋に出ると、富士山が出迎えてくれていた。小休止をとった後、左に進路をとって棚横手山を目指した。棚横手山への尾根筋は、東側斜面が開けていたが、これはかって山火事で焼けたためと聞いた。登山路脇に目をやると、黒く焼け焦げた木の根等が幾つも見つかった。
棚横手山に登ると、御坂山塊の上に頭を出している富士山や北アルプス、奥秩父山塊、南八ヶ岳等の山々がくっきりと見え、山座同定で楽しい時間を過ごした。その後、バリエーションルートになっている大滝山(宮宕山)を目指して登った。登山路は、ふみ跡がしっかりしており、間違うことはない。小ピークを乗り越してやや斜め左に進むと木立に囲まれた大滝山山頂に到着した。視界は不十分だが開けたスペースがあり、木立の幹に大滝山(1362m)というプレートが見つかった。眺望がないため、早々に引き返して甲州高尾山を目指した。
棚横手山を通過し、11:32に富士見台に至った。山頂には先行パーティーが昼食休憩をとっていたため、少し先にある小ピークで昼食休憩をとった。風がなく温かい日差しが差していたため、春山登山の趣だった。40分程の昼食休憩をとった後、尾根道を登ったり下ったりして20分ほどで甲州高尾山山頂に至った。丁度先行されていた山岳ガイドさんらしき方に写真を撮ってもらった。
この後、剣ヶ峰から急な下り坂となり、一気に標高を下げた。急な下りが一段落した大日日影トンネルの丁度真上の木陰で小休止をとった。やがてなだらかな尾根道となり、鉄塔の基部(柏尾山)から先がまた急な下りとなるため、鉄塔の下で小休止をとった。
柏尾山からは、急な下り坂で滑りやすいため、注意してくだった。徐々に民家が近づいてきて葡萄畑や太陽電池パネルがひき詰められた麓に到達した。登山路脇にあった五所大神宮で小休止をとった。ここは、桜が植えられており、花見にもよさそうだ。国道20号線に出ると、すぐ右に大善寺の境内があった。大善寺を横目で見ながら進み、次の交差点で20号線と別れ、フルーツラインを進み、ブドウ園が拡がる斜面沿いの道を進んだ。その後フルーツラインに合流し、14:48に勝沼ぶどう郷駅構内にある公園に到達した。この駅は、かってスイッチバックの駅だったそうで、平成7年まで使われていた大日日影トンネルの遺構が残されていると聞いたため、トンネルの遺構を見に行った。トンネルは、内部通行が危険防止のため、立ち入り禁止になっていた。ボランティアの方がおられ、勝沼の葡萄生産やスイッチバック駅、トンネル等について説明をしていただいた。
この後、駅に戻り15:35発の電車で帰路についた。
春山を思わせるような好天に恵まれ、南アルプスや甲斐の山々の眺望を楽しむことができ、大満足の山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら