唐沢山・高鳥屋山・貝吹鳥屋・京路戸山・諏訪岳


- GPS
- 03:22
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 571m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
駐車場は、栃本側(西側)のふもとの無料駐車場に停めました。
ここは、大手門のあったところです。
道路の反対側には、”遊人里(ゆとり)の郷 栃本公園”があり、30台ぐらい、駐車可能です。
車で、山頂のレストハウスまで行けますが、山道を歩いて行きます。
”関東ふれあいの道 松風の道”で、新しく整備された良い道です。
小中学生の頃に歩いた狭い道は別の道のようです。
登っていく道の右側の一帯は、昔、御台所(下屋敷)のあった場所らしく、トレンチ(試堀)がたくさん見えます。
約10分で、山頂の駐車場に到着です。
<いつもの順路>
レストハウス
水琴窟
唐沢山神社 ・・・ 石垣はいつ見てもすばらしいです。
鳩の峰(キャンプ場)
高鳥屋山(290.3m)=栃本山
山頂までの登りの斜面は急です。
持ち前の”心意気”で登ります。
山頂には、三角点、山神宮の石祠があります。
山名板が木の高いところ(5mぐらい)につけられています。
誰が、どうやって、つけたのでしょうか?
前回、登ったときは、気が付きませんでした。
見晴休息所・・・ベンチあり。
貝吹鳥屋(292m)=梵天
この山も、木の高いところ(5mぐらい)に山名板がつけられています。
山頂から、降りるところはかなり急です。
ロープがありますが、2mでは全く足りません。
10mは、必要ですが、いつもの”心意気”で降ります。
京路戸山(240m級)
山名板と参拝方法がつけられています。
京路戸峠・・・ベンチあり。
諏訪岳
山頂は、三叉路になっています。
京路戸峠側、村檜神社側、京路戸公園側の3つ。今日は、京路戸公園側に下ります。
長い下りが続き、”心意気”を失います。
途中、案内表示板が3つあります。ありがたいことです。
京路戸公園
京路戸公園から駐車場まで、車道を、とことこ、歩いて帰ります。
遊人里(ゆとり)の郷 栃本公園
駐車場
<今日、出合った人>
鳩の峰で、ジョギングマンに抜かれる。
京路戸山で、2歳の女の子と、その母親と、その母親(3人)
京路戸峠で、女性とすれ違う。
※唐沢山から諏訪岳まで、いくつも、ピークがあり、楽しいコースです。
人も少なく、静かに、歩けます。
※殺風景な写真ばかりなので、3/10、近隣に、出かけて見てきたザゼンソウの写真を掲載します。
30株ぐらい、元気よく咲いていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する