ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1742038
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

△ 西大巓、西吾妻山スノーシュー(グランデコから)

2019年02月26日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
03:50
距離
13.4km
登り
1,229m
下り
1,232m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:30
合計
5:15
8:30
10
グランデコスノーリゾート
8:40
8:45
5
レストラン「ブナブナ」
8:50
9:30
10
第3QL
9:40
9:45
60
ゲレンデトップ
10:45
10:50
45
11:35
11:40
15
11:55
5
12:00
12:10
20
樹氷原ランチ
12:30
12:45
25
巻き道
13:10
13:15
15
ゲレンデトップ
13:30
15
レストラン「ブナブナ」
13:45
グランデコスノーリゾート
📱docomo
 全エリアほぼ4G圏内でした。
 山形側で多少3Gになる箇所がありました。
天候 🌥曇り 時々 🌤晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎グランデコスノーリゾート
 駐車場は広大で数百台は停められるでしょう。
 今回はP1に駐車。駐車料金は平日無料。土日祝と年末年始は1日1,000円。

◎ゴンドラ&クワッドリフト(以下、QL)
 1日リフト券(500円)が計4枚必要になります(計2,000円)
 ゴンドラ上り(2枚)QL上り(1枚)ゴンドラ下り(1枚) ※QLの下り利用不可
 以下平日の場合
 第4QLが土日祝限定運行の為、連絡通路を通りミントCと呼ばれるゲレンデを下り
 第3QLを利用。ただし第3QLは9:30運行開始なので注意!!!繋ぎが悪いです。
コース状況/
危険箇所等
◎1.590mのゲレンデトップ(第3QL)〜西大巓
 第3QLを下りたすぐ向かいの樹林帯にヨッコイショ!と分け入って行きます。
 数日間降雪もなく、週末に賑わったであろうトレースが縦横無尽についています。
 キャラメリゼ状の雪質ですが、スノーシューが最適かと思われる状態です。
 全体を通して目印のリボンがある訳じゃないので、トレースがない時は注意。
 とは言え、高みを目指せば西大巓へは到達できるでしょう。
 樹林帯を抜け開けたところにニセ山頂のようなピークがありますが、西大巓は
 若干先にあります。

◎西大巓〜西吾妻山
 ほぼ雪中に埋まった道標が指し示す西吾妻山の方向は若干違います。
 この日はややホワイトアウト気味だったので方角には注意でした。
 晴れてれば目指す西吾妻山はハッキリとわかりますが、ホワイトアウト状態では
 自信がなく地形を理解できなければ撤退しましょう。
 せっかく登ってきたのに大きく下り、樹氷原に向けて登り返します。
 2019年冬は少雪だからか樹氷は西吾妻山頂上付近だけに広がってます。
 西吾妻山頂上はのっぺりとしていて、残念ながら何処がピークかわかりません。。
 頂上手前の樹氷原に避難小屋「西吾妻小屋」があります。
 ドアが開いていて、若干雪が入り込んでいました。

◎西吾妻山〜ゲレンデトップ
 谷側に下りてゆく迷い(遊び)トレースもあったのでホワイトアウト時注意。
 西大巓に登り返さず、巻き道をトラバースしてゆくコースもありますが、
 雪崩リスクがあるので、あまりオススメはできません。
 と言いながら、私は巻き道で帰りました。
 スノーシューでのトラバースは、足の水平をが保ちにくいので歩きにくいです。
 トレースが付いてた割に、思ったよりラッセル状態でやや後悔しました。
 ニセ山頂の手前辺りに戻ります。
 縦横無尽に這うトレースを辿ってゲレンデトップに戻ります。

◎ゲレンデトップ〜ゴンドラトップ
 ゲレンデのミントA〜ミントCの脇を歩き、ゴンドラ乗り場へ向かいます。
 午後の温かな陽射しで腐りはじめたゲレンデは、とても滑りやすいです。
その他周辺情報 ◎スキーセンター
 チケット売り場やカフェテリア、フードトラックなどかくさんのお店があります。

🍴レストラン「ブナブナ」
 ゴンドラトップにあり、ゲレンデ唯一のレストランがあります。
 最終トイレあり。

♨裏磐梯グランデコ東急ホテル( https://www.grandeco.com/hotel_resort/
 グランデコスノーリゾートから車で1分登った場所にあるホテル。徒歩圏内。
 外来入浴は12〜16時。1,000円。脱衣所にタオル、貴重品ロッカーあり。
グランデコスノーリゾート
スキーセンター(1,010m)
2019年02月26日 08:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 8:15
グランデコスノーリゾート
スキーセンター(1,010m)
ゴンドラ
2019年02月26日 08:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 8:30
ゴンドラ
デコ平をゆく
2019年02月26日 08:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 8:39
デコ平をゆく
ゴンドラトップのレストラン「ブナブナ」
2019年02月26日 08:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 8:44
ゴンドラトップのレストラン「ブナブナ」
第2QLをくぐる連絡通路から第3QLへ
2019年02月26日 08:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 8:45
第2QLをくぐる連絡通路から第3QLへ
第3QL
2019年02月26日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 9:01
第3QL
なんとっ!!!運行開始は9時30分
40分待ちです・・・
2019年02月26日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 8:51
なんとっ!!!運行開始は9時30分
40分待ちです・・・
ゲレンデトップ(1,590m)
2019年02月26日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 9:42
ゲレンデトップ(1,590m)
2019年02月26日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 9:44
樹林帯をガシガシ登る
2019年02月26日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 9:47
樹林帯をガシガシ登る
2019年02月26日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 10:22
西大巓か!(違います)
2019年02月26日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 10:30
西大巓か!(違います)
2019年02月26日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 10:38
あれが本当のピーク
2019年02月26日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 10:45
あれが本当のピーク
西大巓(1,982m)
2019年02月26日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 10:47
西大巓(1,982m)
山頂にどなたかが作ったイグルーがありました
2019年02月26日 10:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 10:48
山頂にどなたかが作ったイグルーがありました
ホワイトアウト風味な西吾妻山へ
まずは大きく下降
2019年02月26日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 10:59
ホワイトアウト風味な西吾妻山へ
まずは大きく下降
ちょっとガスが晴れました
2019年02月26日 11:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 11:07
ちょっとガスが晴れました
登り返します
2019年02月26日 11:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 11:09
登り返します
振り返ると西大巓上空に青空が!
2019年02月26日 11:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
2/26 11:12
振り返ると西大巓上空に青空が!
素晴らしい山容
2019年02月26日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/26 11:13
素晴らしい山容
2019年02月26日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 11:20
スノーモンスターの小ちゃいのがお出迎え
2019年02月26日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 11:28
スノーモンスターの小ちゃいのがお出迎え
山頂付近のこんもりとしたピークのみスノーモンスターがいます
2019年02月26日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/26 11:25
山頂付近のこんもりとしたピークのみスノーモンスターがいます
2019年02月26日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 11:45
ハッキリとしたピークがないので
ここを西吾妻山(2,035m)の山頂とする!
2019年02月26日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 11:36
ハッキリとしたピークがないので
ここを西吾妻山(2,035m)の山頂とする!
小野川湖や秋元湖、桧原湖、猪苗代の町まで何とか見えました
2019年02月26日 11:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 11:38
小野川湖や秋元湖、桧原湖、猪苗代の町まで何とか見えました
避難小屋の西吾妻小屋の赤い屋根
2019年02月26日 11:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 11:46
避難小屋の西吾妻小屋の赤い屋根
山形方面の山並み
2019年02月26日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 11:47
山形方面の山並み
2019年02月26日 11:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 11:49
2019年02月26日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 11:52
樹氷原でランチをしていたら青空が!
2019年02月26日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/26 11:53
樹氷原でランチをしていたら青空が!
一瞬の晴れ間
2019年02月26日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 11:54
一瞬の晴れ間
2019年02月26日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 11:56
もこもこ
2019年02月26日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 12:12
もこもこ
駐車場が見えた
2019年02月26日 12:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 12:15
駐車場が見えた
ギリギリ猪苗代湖が見えた
2019年02月26日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 12:19
ギリギリ猪苗代湖が見えた
西大巓へ戻ります
2019年02月26日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/26 12:18
西大巓へ戻ります
雪崩は発生確率は低いとみて
いざトラバース(オススメしません!)
2019年02月26日 12:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 12:28
雪崩は発生確率は低いとみて
いざトラバース(オススメしません!)
一気に通過しようとしたが、トバラースとラッセルに苦しむはめに・・・
2019年02月26日 12:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 12:37
一気に通過しようとしたが、トバラースとラッセルに苦しむはめに・・・
西大巓手前のピーク付近に復帰
2019年02月26日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 12:46
西大巓手前のピーク付近に復帰
樹林帯をガシガシ下る
2019年02月26日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/26 12:59
樹林帯をガシガシ下る
ゲレンデに戻ってきた
磐梯山も姿を現しはじめた
2019年02月26日 13:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 13:07
ゲレンデに戻ってきた
磐梯山も姿を現しはじめた
グズグズのミントCを下る
2019年02月26日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 13:19
グズグズのミントCを下る
ブナブナに戻ってきました
2019年02月26日 13:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 13:29
ブナブナに戻ってきました
ゴンドラで下りるのは登山者のみ
2019年02月26日 13:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 13:34
ゴンドラで下りるのは登山者のみ
ゴンドラから安達太良山
2019年02月26日 13:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 13:34
ゴンドラから安達太良山
2019年02月26日 13:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 13:37
駐車場から西大巓、西吾妻山を振り返る
2019年02月26日 13:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/26 13:47
駐車場から西大巓、西吾妻山を振り返る
撮影機器:

感想

山行行程の詳細はブログに書いてますので、そちらを是非ご覧ください

   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

https://ymgch.exblog.jp/30442031/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら