記録ID: 8564560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2025年08月16日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:50
距離 16.7km
登り 1,289m
下り 1,303m
4:48
5分
スタート地点
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ曇り 山頂付近はガスり気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
グランデコのゴンドラなどはやってませんでした。 山頂駅からしばらく登ったところから、笹藪漕ぎになります。 さらに登山道は水が流れ泥濘多いです。 |
写真
撮影機器:
感想
夏に2回登頂済ですが、Yamap以前だったのでログ付け兼ねて行ってきました。ちなみに冬は天元台から1回、グランデコから2回、リトルモンスターを見に行ったことがあります(冬はホワイトアウトや吹雪で登頂せず撤退)。
今回、夏は初となるグランデコからのルート。メンバーには先にいってもらい、トイレへと。30分遅れで出発。走ったり歩いたりしながらロープウェイ終点駅を越え、しばらく登ったところで追いつきました。この辺りから笹が生い茂り、登山道は沢のように水が流れる悪路。雪の時期に来た時とは想像もできない過酷な藪漕ぎの道でした。
西大巓から西吾妻山の稜線歩きは気持ちいい、花を見ながら道。とくに西吾妻山山頂付近は湿原の木道歩きの天国でした。避難小屋はトイレットペーパーのあるトイレがありました。少しガスってるからなのか、下界の酷暑が嘘のような涼しさでした。
再び西大巓からの下山は再び笹と泥水地獄。靴も泥水で汚れてしまいました。無雪期のこのルートはもう勘弁かな・・・
笹と泥水地獄を抜けると、フジバカマの群生にアサギマダラが舞っていました。
下山後はデコ平温泉ぶなの湯へ。車で移動せず温泉に直行できるのが素晴らしい!
意外なことに人が少なくほぼ貸切状態で長居できました。
https://resort.en-hotel.com/grandeco/hotel/ja/facility/
下山メシは味噌チャーシュー麺と餃子。
※店名はメモってませんでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する