ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1743333
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

なべくら高原森の家★雪野原で感じる春

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
4.7km
登り
300m
下り
284m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:00
合計
2:47
距離 4.7km 登り 300m 下り 300m
8:05
167
スタート地点
10:52
ゴール地点
天候 春の晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森の家駐車場
スタッフの方に声をかけて停めさせて頂く
日に日にスゴい早さでとけていく畑の雪
10
日に日にスゴい早さでとけていく畑の雪
若ショック
その前にちょっとお散歩へ
4
若ショック
その前にちょっとお散歩へ
雪がとける前に歩きたい場所があります
5
雪がとける前に歩きたい場所があります
かまくらの里も賑わいましたね
8
かまくらの里も賑わいましたね
朝日キラーん
みゆきのライン
雪の壁にはさまれる車道
高さ2メートル以上
4
みゆきのライン
雪の壁にはさまれる車道
高さ2メートル以上
森の家からスタート
1
森の家からスタート
雪質はガチガチ
アイゼンワカンをチョイス
8
雪質はガチガチ
アイゼンワカンをチョイス
うわーい♪
誰もいない雪野原
まっすぐテクテク
6
うわーい♪
誰もいない雪野原
まっすぐテクテク
うねる波を乗り越えて、正面の花立山を目指します
7
うねる波を乗り越えて、正面の花立山を目指します
ぷっくり♡
ストックも刺さらないほどだったのに、踏み抜くようになりました。お日様にチカラは偉大です。
ワカン装着
6
ストックも刺さらないほどだったのに、踏み抜くようになりました。お日様にチカラは偉大です。
ワカン装着
ブナの木たち
芽が膨らんで赤く見えます
春の日差しにウキウキしているようです
4
ブナの木たち
芽が膨らんで赤く見えます
春の日差しにウキウキしているようです
雪はまだたっぷり
根開けはもう少し先
3
雪はまだたっぷり
根開けはもう少し先
雪の重さや強い吹雪に耐えた枝
3
雪の重さや強い吹雪に耐えた枝
雪面にレースのような影絵
3
雪面にレースのような影絵
日差しも強くなり、
鳥たちがさえずります
1
日差しも強くなり、
鳥たちがさえずります
雪は激重(;゜0゜)
柔らかいシャーベットのラッセルは足に重りをつけて歩いているようです
10
雪は激重(;゜0゜)
柔らかいシャーベットのラッセルは足に重りをつけて歩いているようです
ゼーハーゼーハー
大汗かいて尾根に上がりました

チュンチュンと鳥の歌声
そよそよと風
目を閉じて感じていたら
あまりにも気持ちよくて
頑張る気力が無くなりました。
ピークを目指すのはヤメっ!( ̄▽ ̄;)
3
ゼーハーゼーハー
大汗かいて尾根に上がりました

チュンチュンと鳥の歌声
そよそよと風
目を閉じて感じていたら
あまりにも気持ちよくて
頑張る気力が無くなりました。
ピークを目指すのはヤメっ!( ̄▽ ̄;)
雪原に戻りコーヒーブレイク
桜餅は道明寺がうまい😋
8
雪原に戻りコーヒーブレイク
桜餅は道明寺がうまい😋
あんなトコにも畑が見えます
昔はどんな土地でも耕して米を作って暮らしていました。
トラクターなんてなくたって、毎日畑に行って、帰り道は薪を拾って。子どもはケモノのように森を冒険して。
そんな生活の方が豊かに感じてしまいます。
6
あんなトコにも畑が見えます
昔はどんな土地でも耕して米を作って暮らしていました。
トラクターなんてなくたって、毎日畑に行って、帰り道は薪を拾って。子どもはケモノのように森を冒険して。
そんな生活の方が豊かに感じてしまいます。
ウサギトレースと交差する私のトレース
7
ウサギトレースと交差する私のトレース
パウダーだったらソリも楽しそうな壁を下る
4
パウダーだったらソリも楽しそうな壁を下る
小さな雲が浮かんでる
8
小さな雲が浮かんでる
鍋倉山の上にも
カーブミラーの高さにいる私
16
カーブミラーの高さにいる私
戸狩温泉スキー場はそこそこ賑わっていました。暁の湯で汗を流してイベントへGo!
3
戸狩温泉スキー場はそこそこ賑わっていました。暁の湯で汗を流してイベントへGo!
イベントのスタンプラリーでゲットしたラーメン。
飯山のこれからを真剣に考える若者がいます
9
イベントのスタンプラリーでゲットしたラーメン。
飯山のこれからを真剣に考える若者がいます

感想


信越自然郷
周囲を2000m級の山々に囲まれ、
中心を流れる千曲川沿岸には
縄文・弥生時代より人々が生活をし、
川の氾濫により肥えた土地からの恵み
ブナの森、豪雪の山からの恵み
自然界からの享受により、
豊かな生活が営まれて来た
「千年風土の豊穣の地」とは
この歴史の中から生まれた言葉です


若ショックで
飯山の10代の子ども達へのアンケート結果が貼り出されていました。
「遊ぶ場所が欲しい」
私も子どもの頃、都会のキラキラが遠い世界に感じて、
田舎はなーんにもナイって思っていました。
でも、
夏は高原で母の作ったお弁当を食べ、
冬は兄弟で雪だるまや雪合戦で遊んだ思い出は宝物です。

子どもが遊ぶ場所って、どんな場所なんだろう?

negima ٩( ᐛ )و

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

かまくらの里いいねぇ!
なんて贅沢な景色なんでしょう!
真っ白な雪原から、青をバックにズバッと眺められる山!
ちょっと足を延ばすだけでこんなに素敵な場所に行けるなんて、いいなぁ〜〜
でも、ホント雪がとけちゃうね。
今年の雪遊びは終了しそうです。
それにしても、飯山の10代。
「遊ぶ場所」とは、ゲーセンやインスタ映えするカフェスポットなのでしょうか…。
ワタクシは夏は泥池に入り、冬はカマクラ作れる場所と雪さえあれば、一人ででも遊んだものだが…。
もったいないね〜〜
2019/3/3 9:54
かまくらで鍋が人気
ココちゃん、こんにちは!

関東から新幹線で日帰り圏内
かまくらの里で鍋ランチ日帰りなんて人も多いとか

時代と共に価値観が変わるのは仕方ないけど
世界中から飯山に遊びに来る人がいるのに
飯山の若者は、遊び場がないと言う矛盾😅

てか、ココちゃん
夏は泥池って、
ニワトリの餌のタニシでもとるんけ?

私はもう少し雪遊びするよー♪
志賀高原ならまだまだ雪があるはず✌️
2019/3/3 12:26
もうすぐ春ですね♪
今年の長野市内は雪が少なかったので過ごしやすかったけど、
なんか物足りなかったです。
まだそちらは雪がありますねー。
かまくらで、お鍋を食べてみたいです。
ニュースでその風景を見て、いいなーっと思っていました。
この日は卒業式であの校歌を久しぶりに聞いて、
忘れていたメロディーがよみがえりました。
2019/3/3 21:40
Re: もうすぐ春ですね♪
Hapiraさん、こんばんは

かまくらの里のおろし鍋
結構お高いお値段ついてます
でも、都会の方にとっては、
手軽にかまくらで鍋を食べるっていうのは、非日常なんですね。
毎日整備する方々の軽トラが並んでます。

娘さん、卒業おめでとうございます
校歌、ネットでググってみたけどヒットせず、
忘れています
2019/3/3 22:21
タイトルと
おやつが、ややかぶりました!(笑)

険しい痩せた稜線より、やっぱり広く穏やかな、優しい稜線が好きな私です(^_^)

のびやかな大自然が感じられる素敵な山歩きでしたね♪
2019/3/3 21:54
Re: タイトルと
cheeさん、こんばんは!

ホントだ!雪野原と道明寺
そして、私もたおやかな広い稜線が好き

ここのところ、思うように山に行けないけど、
cheeさんたちの山旅で癒されてます。
八海山にはビビったけどね
2019/3/3 22:29
遊ぶ場所かあ・・・
田舎の方が遊ぶ場所ありそうなのにねえ
都会の人はわざわざ田舎へ遊びに行く
でも、ずっとそこに住むのはイヤだ・・・ってそんな感じなんですよね。
ゴメン、わたしもそうかも
いや、埼玉は田舎でしょ〜〜ってな
(翔んで埼玉みてきたよん がっくん最高
ん?ワタシ?自然を駆け回って遊んだ野生児だと思っているでしょ?
んにゃ!!私はいつも田んぼの水をさらって来ては顕微鏡でミジンコを探し、日々電子ブロックを組み立てて遊ぶのが好きな理科オタだったのです
とにかく学校が終わったら早く新しい回路を組みたくて、まっしぐらに家に帰ってたさ
社会人になったら科学館通いしてましたとも。
それがなんで登山やってるんだろうね〜〜〜〜
遊ぶ場所はそれぞれ違う。
親が与えるんじゃなくて自分で見つけるんだよ!!
って親に顕微鏡と電子ブロック買ってもらったけどね
2019/3/3 23:18
Re: 遊ぶ場所かあ・・・
今、一番おいしくて幸せな県にお住まいのテクちゃん
おはよー
この週末は空いてるって聞いてたけど、映画
だけじゃないよね?
どこの山で遊んできたんさ

顕微鏡に電車ブロック!
オタク男子のような女の子だったんだね
子どもの遊びってのはイロイロだね。
遊び場が欲しいっていう子には、
どんな遊びがしたいんかと聞くべきだわ

ちなみに、私は針と糸でマスコットを作るべく
チクチク遊んでました
2019/3/4 6:38
大雪原
negimaさん、こんにちわ。
お日様も光が降り注ぎ、木の芽も膨らんで来て
大雪原にも春が来ましたね。
私も行かなくっちゃ!
私は国境の向こうにいましたが
やっぱり雪重くてべっちゃりになりました。
2019/3/4 15:10
Re: 大雪原
サクサクさん、こんばんは\(^-^)/

春です。
季節がはっきりした信越自然郷は、
次の季節が楽しみなんです
雪の季節が過ぎ去るのはちょっと早いけど、
雪の下で、今か今かと待つお花達にもうすぐ会えます

稜線の向こうがわ、珍しいですね
ブナの根あけもすぐそこです
2019/3/4 19:27
negimaさん、こんにちは。
今よりもっと、縄文時代などでの、高地の
生活は、特に冬は大変だった
ことでしょうね。千年風土の豊穣の地
これからも、中身の変遷はあれども
守られてほしい遺産ですね。

飯山の若者たち、下校後に寄れる
巨大ショッピングモールとかが
希望なんですかね。
個人的には、豊かな自然に
囲まれてる時間に、より魅力を
感じてほしいものです。
2019/3/5 16:13
Re: komakiさん、おはようございます
野尻湖にはナウマンゾウを狩って暮す人間がいました
信濃町はお隣ですが、飯山よりもっと気温が低いトコロ
人間って…。

ショッピングモール!
私もたまには行きたい(笑)

豊かな自然に囲まれている時間を過ごした子どもは、
大人になってもその時間を忘れることはないでしょう
2019/3/6 7:53
豊かさとは
ヤマレコ記録300到達おめでとう!
レコも積もればヤマとなる。
これがヤマレコの名の由来だと言います。ってのは真っ赤な嘘ですが(笑)、よく歩きましたねえ。

ここ数年のネギっちは、がちがちのピーハンから、自然を愛でつつ自然から癒しをもらう、そんな方向へとシフトチェンジして来ているのかな(膝の具合も関係していることとは思いますが)。
とりわけ「これぞ信州の原風景」を見せる貴地においては、意義のある暮らしなのではないでしょうか。

『毎日畑に行って、帰りに薪を拾い、子供は森を冒険』・・
岩手の山の中で小1〜中1という人格形成期を過ごした僕にはよく分かります。
夏休みに東京から遊びに来た、垢抜けした従姉妹たちが眩しく見えて都会に憧れたのもその頃。その後リアルに都会暮らしも経験したけど、歳とともに精神はどんどん田舎に回帰していく感じです。
2019/3/6 2:25
Re: 豊かさとは
ツカちん、こんばんは
自然を愛でつつ自然から癒しをもらう生活をしているネギっちです

ツカちんも、幼少時代は岩手でケモノのように自然と戯れていたんですね。
垢抜けした今、都会の片隅から山登りという名目で
自然と戯れに豊かな自然に足を運び回帰する。

便利な社会はとてもありがたいけど、
ヒトサピエンスとして退化(進化)していく私たちは、どこへ向かっているのだろう。
なんて事を、ピークも目指さず、ひと気のない山の中で考え中です

ヤマレコ300
アップしてない記録も含まれる?
縦走は日数でカウントかな。
とりあえずレコ積もです
こんなピークもないレコに、コメントたくさん頂けるのも、
マジメにレコってきたからかなぁ。
ありがたいデス
2019/3/6 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら