記録ID: 1743769
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山〜裸山 (氷室神社から ピストン)
2019年03月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丸山林道は冬季閉鎖中で車止めで塞がれています。塞がれているのを左手に見てすぐの小さい橋を渡ると氷室神社の駐車場が右手にあります。詰めれば10台は停められるかな。 トイレは中腹の集落のバス停と思しき場所に仮設トイレがあります。冬季ということで仮設トイレのようですが、シーズンにはちゃんと水洗の公衆トイレが使えるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
氷室神社〜祠平:通常のレベルの注意で登れば大きな危険はありません。念のためにですが、伐採地を過ぎて小さい沢を渡りますが少々道が流されています。 この時期にしては珍しく積雪が全くありません。凍結もしていません。 祠平〜櫛形山:さすがにここまで登ると積雪です。が、かなり雪は薄い感じです。帰りには祠平近くではかなり融雪が進んでいました。山頂近くは凍結雪なのでアイゼンかチェーンスパイク装着をお勧めします。 櫛形山〜裸山:トレースもはっきりしていて迷うことはないかと思います。裸山近くでは雪がかなり解け進んでぬかるみになっています。 裸山〜祠平:こちらを今日は原生林ルートを辿ったのですがトレースなしでした。目印テープなどもないルートです。積雪上でのルーファイに自信のない方は綺麗にピストンして戻られるのが良いかと思います。 |
その他周辺情報 | 中部横断自動車道の増穂IC.近くに道の駅があります。お土産程度はこちらで買えるかと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
櫛形山は冬季の登山は多くの方が伊奈ヶ湖のある県民の森駐車場からのスタートかと思います。中尾根や北尾根もいいのですが南尾根は途中に伐採地があってそこから望む富士山がなかなか良いのです。とは言え今日は富士山方向は霞んでいてほぼ見えませんでした。この点で残念。
例年だとこの時期、登り始め時点で登山道は凍結していてアイゼン装着で登り始めのパターンが多いのですが、今日は驚くほど雪なし凍結なし。櫛形山林道から上などラッセルで進むことだってあるのに。今日の場合、うっすら積雪が1700m越えからですね。ヤワな雪だったのですが、祠平でアイゼン装着で進みました。2000m付近は積雪が一部融雪した上で凍結していますので、まるで春早くの3000mあたりみたいでした。とは言ってもやはり積雪は浅い。
その分、余裕があったのであっち行きこっち行きができて、まぁ運動不足解消の足しにはなったかな。今年は春が早そうなので、セリバオウレンの花の時期が早まりそうです。また近いうちに登らないとです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する