ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1745003
全員に公開
山滑走
東北

鎌房山

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
maruyo_ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:35
距離
16.9km
登り
1,323m
下り
1,321m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:06
合計
4:37
距離 16.9km 登り 1,340m 下り 1,341m
10:37
126
スタート地点
12:43
13:49
85
15:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランディ羽鳥スキーリゾートから。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 温泉が…ない!w
白河でラーメンをお勧めします!
出発。21時半ごろです。今回はネタで止まったりしたら超速で描く。という感じです。
2019年03月01日 21:27撮影 by  F5122, Sony
3/1 21:27
出発。21時半ごろです。今回はネタで止まったりしたら超速で描く。という感じです。
しゅんてさんちで車交換。自分はここから運転しないw
2019年03月01日 22:41撮影 by  F5122, Sony
3/1 22:41
しゅんてさんちで車交換。自分はここから運転しないw
上河内SA。日付を超えました。
羽鳥湖はここから2時間掛かってました。最短でも1時間半くらいかかるので結構遠いwしかも雪が舞ってたり晴れじゃなかったの?!暴風で車が揺れるし。午前2時半ごろに寝て…
2019年03月02日 00:19撮影 by  F5122, Sony
3/2 0:19
上河内SA。日付を超えました。
羽鳥湖はここから2時間掛かってました。最短でも1時間半くらいかかるので結構遠いwしかも雪が舞ってたり晴れじゃなかったの?!暴風で車が揺れるし。午前2時半ごろに寝て…
9時半に起きました。ダメだーw
ということでゆるゆる準備して11時前に出発。
大白森山まで行こうと思ったんですがこの時点で鎌房山に。
2019年03月02日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 10:48
9時半に起きました。ダメだーw
ということでゆるゆる準備して11時前に出発。
大白森山まで行こうと思ったんですがこの時点で鎌房山に。
ここがスタート地点。高速リフトを降りて右に行って少し降りたところです。そのまま電波塔目指しても行けるとは思うのですがスキーだと少し密林。
2019年03月02日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 11:03
ここがスタート地点。高速リフトを降りて右に行って少し降りたところです。そのまま電波塔目指しても行けるとは思うのですがスキーだと少し密林。
久々の魚眼レンズ出動。試し撮り。
2019年03月02日 11:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/2 11:12
久々の魚眼レンズ出動。試し撮り。
あっという間に電波塔。
2019年03月02日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 11:31
あっという間に電波塔。
20分くらいでしょうか。近い。
2019年03月02日 11:38撮影 by  F5122, Sony
3/2 11:38
20分くらいでしょうか。近い。
ここまではゆるゆるです。
2019年03月02日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 11:40
ここまではゆるゆるです。
ここから少しだけ勾配がきつくなりますが歩きやすい。
2019年03月02日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 12:03
ここから少しだけ勾配がきつくなりますが歩きやすい。
開けたところが終わるとこんな感じ。ここまでくると山頂まであっという間です。
2019年03月02日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 12:09
開けたところが終わるとこんな感じ。ここまでくると山頂まであっという間です。
ほぼ山頂付近。ここで山スキーの方と会いました。そんなには人が来ない山と思われます。
2019年03月02日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 12:17
ほぼ山頂付近。ここで山スキーの方と会いました。そんなには人が来ない山と思われます。
那須連山です。こっちは栃木県で自分の立ってるところは福島県。
2019年03月02日 12:20撮影 by  F5122, Sony
3/2 12:20
那須連山です。こっちは栃木県で自分の立ってるところは福島県。
甲子旭岳が見えます。
2019年03月02日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 12:21
甲子旭岳が見えます。
三本槍も見えてると思います。ここより400mくらいは高度が高いので真っ白ですね。思ったほど雪は少なくないようです。
2019年03月02日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 12:23
三本槍も見えてると思います。ここより400mくらいは高度が高いので真っ白ですね。思ったほど雪は少なくないようです。
というわけで密林なので見通しが良くないので必殺技の一脚を持ち込んでみました。ドローンではないけど高度稼げますw
2019年03月02日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/2 12:36
というわけで密林なので見通しが良くないので必殺技の一脚を持ち込んでみました。ドローンではないけど高度稼げますw
山頂。時間も13時回ってるのと大白森山の雪付はあまり良くなさそうで三角斜面が真っ白。ではなかったようなのでよかったのかもしれませんw
2019年03月02日 13:09撮影 by  F5122, Sony
1
3/2 13:09
山頂。時間も13時回ってるのと大白森山の雪付はあまり良くなさそうで三角斜面が真っ白。ではなかったようなのでよかったのかもしれませんw
鎌房山山頂。独り占めですw
2019年03月02日 13:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/2 13:16
鎌房山山頂。独り占めですw
とりあえずよくわからないものを設営
2019年03月02日 13:16撮影 by  F5122, Sony
3/2 13:16
とりあえずよくわからないものを設営
一脚で持ち上げた一眼で撮影。こうすると結構撮れるくらいには低木なので持ってきて大正解。
2019年03月02日 13:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/2 13:38
一脚で持ち上げた一眼で撮影。こうすると結構撮れるくらいには低木なので持ってきて大正解。
とにかく快晴です。ちなみに風は朝方まで暴風だったのですが、落ち着いてくれたのが8時以降だったので遅めでよかったのかもしれません。
2019年03月02日 13:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/2 13:39
とにかく快晴です。ちなみに風は朝方まで暴風だったのですが、落ち着いてくれたのが8時以降だったので遅めでよかったのかもしれません。
エクストリームラクガキ。これでこの旅で何枚目なんだかw
って4枚目でしたw
2019年03月02日 13:40撮影 by  F5122, Sony
3/2 13:40
エクストリームラクガキ。これでこの旅で何枚目なんだかw
って4枚目でしたw
インチキ一脚技w
2019年03月02日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/2 13:40
インチキ一脚技w
集合写真
2019年03月02日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 13:44
集合写真
集合写真その2
2019年03月02日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 13:45
集合写真その2
下ります。山頂には1時間くらいはいたようです。のんびりするにはいい天気でした。
2019年03月02日 13:59撮影 by  F5122, Sony
3/2 13:59
下ります。山頂には1時間くらいはいたようです。のんびりするにはいい天気でした。
羽鳥湖は雪の境目なので下るときに左を見ると白い山、右を見ると茶色い雪のない山。と言う感じです。
2019年03月02日 14:10撮影 by  F5122, Sony
3/2 14:10
羽鳥湖は雪の境目なので下るときに左を見ると白い山、右を見ると茶色い雪のない山。と言う感じです。
ゲレンデ!
2019年03月02日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/2 14:21
ゲレンデ!
最後まで晴れてくれました。高速リフトは3回、その他リフト1回乗って終わります。
2019年03月02日 14:36撮影 by  F5122, Sony
1
3/2 14:36
最後まで晴れてくれました。高速リフトは3回、その他リフト1回乗って終わります。
帰り!ラクガキ5枚目。
2019年03月02日 15:50撮影 by  F5122, Sony
3/2 15:50
帰り!ラクガキ5枚目。
道の駅から鎌房山。結構下ってますがここでも結構寒いです。
2019年03月02日 16:00撮影 by  F5122, Sony
3/2 16:00
道の駅から鎌房山。結構下ってますがここでも結構寒いです。
白河小峰城。こみっくがーるず。というアニメ・漫画の聖地です。実際には東京のお話ですが主人公の実家があるという感じです。作者さんはフォロワーさんだったりw
2019年03月02日 16:45撮影 by  F5122, Sony
3/2 16:45
白河小峰城。こみっくがーるず。というアニメ・漫画の聖地です。実際には東京のお話ですが主人公の実家があるという感じです。作者さんはフォロワーさんだったりw
白河まで下れば暖かい。と思ったけどやっぱり寒かったです。6度くらい?
2019年03月02日 16:49撮影 by  F5122, Sony
3/2 16:49
白河まで下れば暖かい。と思ったけどやっぱり寒かったです。6度くらい?
あばばパーカー。
2019年03月02日 16:50撮影 by  F5122, Sony
3/2 16:50
あばばパーカー。
白河駅。新白河ではないので在来線のみです。
2019年03月02日 17:02撮影 by  F5122, Sony
3/2 17:02
白河駅。新白河ではないので在来線のみです。
鈴木食堂の醤油ラーメン。白河はラーメンが有名です。ちぢれ麺が白河ラーメンの定義っぽいようです。
2019年03月02日 17:22撮影 by  F5122, Sony
3/2 17:22
鈴木食堂の醤油ラーメン。白河はラーメンが有名です。ちぢれ麺が白河ラーメンの定義っぽいようです。
そしてここでもエクストリームラクガキ!7枚目w
2019年03月02日 17:22撮影 by  F5122, Sony
3/2 17:22
そしてここでもエクストリームラクガキ!7枚目w
東北道渋滞!前方で事故ったようで完全ストップ。
仕方ないのでラクガキw 8枚目!
2019年03月02日 19:18撮影 by  F5122, Sony
3/2 19:18
東北道渋滞!前方で事故ったようで完全ストップ。
仕方ないのでラクガキw 8枚目!
車4台バイク1台の多重事故だったようです。パーツが散らばってたのでその作業で止められたみたい。みんな気を付けましょう。
2019年03月02日 19:41撮影 by  F5122, Sony
3/2 19:41
車4台バイク1台の多重事故だったようです。パーツが散らばってたのでその作業で止められたみたい。みんな気を付けましょう。
羽生PAでレモン牛乳。
2019年03月02日 20:17撮影 by  F5122, Sony
3/2 20:17
羽生PAでレモン牛乳。
江戸風PAなので見てて面白いのかもしれません。誰もいないのでこれはいい感じですね。普段はかなり混んでるはずなのですが
2019年03月02日 20:18撮影 by  F5122, Sony
3/2 20:18
江戸風PAなので見てて面白いのかもしれません。誰もいないのでこれはいい感じですね。普段はかなり混んでるはずなのですが
帰宅!9枚目!絵ばかり描いている山スキー旅でしたw
2019年03月02日 22:18撮影 by  F5122, Sony
3/2 22:18
帰宅!9枚目!絵ばかり描いている山スキー旅でしたw

装備

個人装備
スキー(1) ストーブ(1) 雪崩ビーコン(1) GPS(1) プローブストック(1) スコップ(1) 食料(1) 一眼デジカメ(1) アクションカメラ(1) コンデジ(1)

感想

予報が晴れなので行ってみましたが到着時はめっちゃ荒天。雪降ってるわ暴風で車が揺れるわと。8時ごろまで暴風でしたが10時ごろはもう安定してました。
結果的にですが鎌房山まででよかったのかもですが、寝坊山スキーですねw
このスキー場は登山者は×なのでスキーを借りてリフトに乗るしかないのでそれ含めて時間がかかりました。山スキーの人のみの山です。
展望はよくないですが雪質が良ければ楽しいかもです。ツリーランするには密林すぎますのでルートはしっかり確保しないと厳しいかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら