記録ID: 1745248
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
【過去レコ】白馬乗鞍岳 デポしたザックを探しに、地吹雪のだだっ広い山頂をさまよう!
2008年04月14日(月) 〜
2008年04月15日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 634m
- 下り
- 879m
天候 | 14日 ガスのち晴れ 白馬乗鞍岳 山スキー 山頂付近−2度、15mの強風で地吹雪。 15日 晴れ 八方尾根ゲレ滑走 ゲレンデ無風で10度近く暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
寒気の影響で白馬乗鞍岳等稜線は西から雲が次々に沸いてくる。それでも東、南方向は雲の切れ目から青空が広がったりして天候の回復を感じる。急ぐことは無いので、時折小雨が降る中、足慣らしにリフト1本滑る。ゴンドラ山頂駅(1600M)にて14日11時3分。
ゴンドラ山頂駅から2分ほど歩きロープウェイに乗る。ロープウェイ山頂駅(栂池自然園1830M)の寒暖計は2度。11時40分頃栂池自然園からシール登行開始。この写真は天狗原への登りにて。時折日も射すようになる。2000M地点にて14日12時29分。
4日15時過ぎにこの地点に到達、スントの高度計では2460M。高度計はロープウェイ山頂駅で1830Mにセットしたからこの辺が山頂だろうとザックを下ろし、ガスが晴れて小蓮華岳方面が見えてくるのを待っていたら、ガスの切れ目からケルンを発見。なるほどあそこが山頂か。気温マイナス2度。
感想
白馬乗鞍岳山頂ブリザード動画。この後、デポしたザックがガスとブリザード(地吹雪)のため見つからず焦る!
例によって一睡もしないで午前6時前に自宅を出発。午前10時頃、栂池高原スキー場に着く。天気予報によれば、昼過ぎから天気が回復、明日は晴れるとのこと。今日は栂池自然園(1830M)までゴンドラ、ロープウェイを乗り継ぎ、そこから白馬乗鞍岳(2436M)まで3時間程度の登りなので午後3時頃山頂に着く予定(たぶん午後3時頃には晴れてくるだろうという予想)で出発。
スントの高度計では2460M。高度計はロープウェイ山頂駅で1830Mにセットしたからこの辺が山頂だろうとザックを下ろし、ガスが晴れて小蓮華岳方面が見えてくるのを待っていたら、ガスの切れ目からケルンを発見。なるほどあそこが山頂かと、空身でケルンまで行き写真と動画を撮って、デポ地点にも戻ろうとしたら、ザックとスキーが見つからない!10分程うろうろしたが見つからず、とりあえずケルンまで戻ることにした。半分ちょい戻った地点で、ふみ跡を見つける。間違いなくデポ地点からケルンに向かった自分の靴の跡だと確信し、後は踏み後を見失わないように下を凝視しながら数十メートル歩くと目の前に突然自分のザックが現れる。
★正直言って、相当焦りました。空身で下り、翌日ザックを探しに来ようかと思いました★
ロープウェイ山頂駅からは林間ではなく、左の林道をスキー場のゴンドラ乗り場まで滑る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する