記録ID: 1745405
全員に公開
ハイキング
東海
迫間城跡〜名王山〜金毘羅山 周回
2019年03月03日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 304m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂利道や岩場もあるが、比較的アップダウンが少ないので歩きやすかった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今日は熱が下がったが、遠出は無理だと思ったので、近場の低山(迫間城跡〜明王山〜金毘羅山)周回。
いつもと違うルートだったので、登り慣れた山も違った印象。
今日はストックを使わなかった(というか車のトランクに忘れてきただけ)。
午後から雨の予報だったので、空模様を気にしながらの山行だったが、のんびりとマイペースを保てたと思う。
麓では梅の花や、山中でも花を所々で見かけるようになってきたので、これからの季節の楽しみ(植物を愛でながらの山行)の気配を感じることができ、楽しかった!
下山後は気になっていた、近所の唐揚げ専門店にて唐揚げ定食を食べて、大満足(唐揚げ大好物なので)!
来週末、もしコンディションが良かったら、再度、入笠山への再挑戦を考えている。これが今期の雪山ラストチャンスだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの花はアセビ(馬酔木)です。
ご指摘ありがとうございます!
花や植物の知識も増やしていきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する