北横岳スノーハイキング



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 263m
- 下り
- 261m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません 3/2現在、前日の雪で滑りやすい斜面があるのでアイゼン着けました ※チェーンスパイクは団子になり、滑りやすかったです |
写真
感想
前後のお天気は悪いのに、この日だけ終日晴れの予報
数日前から「どうか変わらないで!」と願いながら当日を迎えた
駐車場に着くと車がびっしり
逸る気持ちを抑えて支度をし、ザックを背負ってロープウェイ駅に向かった
ゴンドラにはスキーやスノボーを持った人たちがたくさん乗っていた
ゴンドラが動き出すと、右手に赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳が見えてきた
ワクワク感で胸がいっぱい
山頂駅でチェーンスパイクを装着し、坪庭を歩き出した
ガードロープが埋まるか埋まらないかの積雪
北横岳や縞枯山を眺めながら、ルンルン気分
分岐を北横岳に向かい、森の中を進む
急斜面を登りきった辺りで、北横岳ヒュッテの煙突から白い煙が見えた
ヒュッテではたくさんの人たちが休憩中
一休みしようかと時計を見ると、12時半なのでランチすることになった
おなかを満たし、10本爪に履き替えて出発
地形図で見るより急斜面があり、履き替えて良かった〜と思いながら山頂を目指した
視界が開け、ひと登りすると南峰
振り返ると赤岳などがほぼ目線に並んでいる
写真を撮ったり眺めたり・・・
山友さん二人がゆっくりしているので、先に北峰に向かった
心は軽やかなスキップ
木々の間を少し下がり、上り詰めると北峰に到着
きれいなエビがいっぱいあるので写真を撮った
浅間山が大きく見えて何だか嬉しい
真っ青な空と真っ白い雪、来られて良かった〜
山友さん二人も追いつき「こっちの樹氷が良いね〜」と感激していた
なかなか離れがたく、たくさんの写真を撮った
名残惜しいけれど、そろそろ下りようか・・・
南峰に戻ったけれど、山友さん一人がなかなか来ない
「おーい、行くよー」と呼びかけても返事がない
この山友さんは樹氷を見るのが初めてらしく、片っ端から写真を撮って足が進まない
分かるよ〜 その気持ち でも、帰りの時間もあるので歩いてちょうだい〜
先に下った二人でヒュッテで待っていると、遅れていた山友さんが追いついた
じゃ、行こうか〜 と言ってしばらく下ってから「あっ、」と二人同時に叫んだ
池に寄り忘れたことを思い出したのだ
「まぁいいね〜 凍った広場があるだけだから」と自信を慰め再び下った
坪庭の分岐から一周する形でケーブル駅に向かうと、森の木々がとてもきれい
ここでも樹氷越しの青空を眺めたり、写真を撮りながら進んだ
今日は、もっともっとここに居たいなぁ〜と言う気持ちが大きかった
春のようなお天気に恵まれ、樹氷を見ながらスノーハイク
山友さんに感謝の一日だった
いいねした人