ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1746774
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳

2019年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
ryosk_hs その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
9.7km
登り
887m
下り
883m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:05
合計
5:05
6:41
6:41
43
7:24
7:27
43
8:10
8:10
22
8:32
8:34
34
9:08
9:19
10
9:29
9:34
1
9:35
9:36
8
9:44
9:44
20
10:04
10:05
5
10:10
10:52
16
11:08
11:08
32
11:40
11:40
1
11:41
ゴール地点
天候 くもり。風は比較的穏やか。山頂あたりから雪がチラチラ。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南ICから唐沢鉱泉まで。
ゴルフ場を過ぎ、林道後半から路面は雪になり、少しだけ凍結してた模様。
駐車場はある程度積もっていたが、結局チェーンの出番なし。
仮設トイレ有、駐車場無料。

帰りは雪が溶けて泥ハネ必須。
コース状況/
危険箇所等
トレースばっちり、テープもわかりやすいので道迷いなし。
西天狗への登り、東天狗からの下りは少し岩が露出してるものの、爪は駐車場からずっと履いたまま。
西天狗〜東天狗、東天狗〜中山峠にシリセードポイントあり。
その他周辺情報 コンビニはインター下りてすぐにファミマなど。
お風呂は河原の湯にて600円。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
深夜に着いて先客2台、早朝に1台。下山後1台増えてた。
2019年03月03日 06:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 6:31
深夜に着いて先客2台、早朝に1台。下山後1台増えてた。
唐沢鉱泉。エントランス前に登山届提出ボックス有。
2019年03月03日 06:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 6:35
唐沢鉱泉。エントランス前に登山届提出ボックス有。
左手が渋の湯、黒百合ヒュッテ方面。
右手が西天狗岳方面。今回は右手を選択し、反時計回りの周回コース。
2019年03月03日 06:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 6:39
左手が渋の湯、黒百合ヒュッテ方面。
右手が西天狗岳方面。今回は右手を選択し、反時計回りの周回コース。
2019年03月03日 06:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 6:40
2019年03月03日 06:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 6:41
赤テープが随所に確認できるため迷うことはない。
2019年03月03日 06:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 6:52
赤テープが随所に確認できるため迷うことはない。
分岐。
2019年03月03日 07:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:23
分岐。
2019年03月03日 07:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:35
2019年03月03日 07:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:40
ようやく稜線が見え始める。
2019年03月03日 07:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 7:57
ようやく稜線が見え始める。
鞍部には根石岳山荘。
2019年03月03日 08:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:00
鞍部には根石岳山荘。
2019年03月03日 08:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:08
つらら登場。
2019年03月03日 08:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:15
つらら登場。
トレースは終始ばっちり。
2019年03月03日 08:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 8:16
トレースは終始ばっちり。
正面が西天狗岳。
2019年03月03日 08:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:29
正面が西天狗岳。
硫黄岳とか横岳とか、そっち方面かなと。
2019年03月03日 08:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:30
硫黄岳とか横岳とか、そっち方面かなと。
2019年03月03日 08:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:30
岩が露出してるが、そのままチェーンスパイクで。
2019年03月03日 08:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 8:55
岩が露出してるが、そのままチェーンスパイクで。
頂上手前で振り返る。
2019年03月03日 09:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 9:02
頂上手前で振り返る。
くもりも割と嫌いじゃない。
2019年03月03日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3/3 9:06
くもりも割と嫌いじゃない。
西天狗岳。奥に見えるのが東天狗岳。
2019年03月03日 09:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/3 9:07
西天狗岳。奥に見えるのが東天狗岳。
この辺りはシリセード可。巻き道にもトレース有。
2019年03月03日 09:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 9:21
この辺りはシリセード可。巻き道にもトレース有。
前日に購入したチェーンスパイクで乗り切る友人。
2019年03月03日 09:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 9:21
前日に購入したチェーンスパイクで乗り切る友人。
東天狗から西天狗方面。
2019年03月03日 09:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/3 9:26
東天狗から西天狗方面。
東天狗岳。
2019年03月03日 09:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 9:28
東天狗岳。
2019年03月03日 09:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 9:28
2019年03月03日 09:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/3 9:28
根石岳方面。
2019年03月03日 09:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 9:28
根石岳方面。
中山峠経由で黒百合ヒュッテに向かう団体さん。
2019年03月03日 09:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/3 9:53
中山峠経由で黒百合ヒュッテに向かう団体さん。
中山峠。
2019年03月03日 10:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 10:02
中山峠。
雪がちらつく中の小屋はなんかいい。
2019年03月03日 10:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 10:06
雪がちらつく中の小屋はなんかいい。
黒百合ヒュッテ。
2019年03月03日 10:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 10:07
黒百合ヒュッテ。
ビーフシチュー、セットで1500円也。
2019年03月03日 10:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/3 10:28
ビーフシチュー、セットで1500円也。
黒百合からはシリセードできず。
2019年03月03日 10:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 10:57
黒百合からはシリセードできず。
渋の湯と唐沢鉱泉の分岐。
2019年03月03日 11:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 11:06
渋の湯と唐沢鉱泉の分岐。
なんか好き。
2019年03月03日 11:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 11:10
なんか好き。
鉄骨階段を下りる。つまづき注意。
2019年03月03日 11:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 11:28
鉄骨階段を下りる。つまづき注意。
橋を渡れば鉱泉はもうすぐ。
2019年03月03日 11:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 11:32
橋を渡れば鉱泉はもうすぐ。
2019年03月03日 11:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 11:33
エメラルドグリーン。
2019年03月03日 11:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/3 11:35
エメラルドグリーン。

装備

個人装備
ニット帽 バラクラバ ヘルメット 眼鏡 ゴーグル インナー Tシャツ 中間着(シャツ類) インサレーション ハードシェル 雨具 下着 タイツ ロングパンツ ゲイター 靴下 サンダル アイゼン(12本) チェーンスパイク グローブ バックパック ピッケル ストック ヘッドランプ 火器類 燃料 クッカー カトラリー テーブル チェア ヒーター ファーストエイドキット 地図 コンパス スマホ バッテリー 腕時計 食料 行動食 飲料 魔法瓶 その他
備考 チェーンスパイクがあれば頑張れる!

感想

前回に引き続き、地元の友人と。先月末に雪が降ったおかげで冬の八ヶ岳を楽しめた。

出発は前日の22時。駅で友人を拾い、唐沢鉱泉へと向かう。駐車場手前から雪が出始めるものの、チェーンの出番はなし。1時過ぎには車中泊にて就寝。車中は氷点下いかず、寝袋入れば快適。

5時半に起床。あたりはうっすら明るくなってきた。12本アイゼンも用意したが、まずはチェーンスパイクで行けるとこまでと装着。結局これだけで歩けたのでよかった。
準備ができたら登山届を提出し、まずは西天狗を目指す。

第一展望台まではひたすら林道歩き。凍結も登り始めに多少のみで、あとは爪がよく効いて歩きやすい。

林道を抜けると視界が開け、目指す西天狗、硫黄、根石の面々が姿を現し、遠くには南アルプスも(恐らく)。
この辺りで風が少し強まるものの、一枚上に羽織れば大丈夫。第二展望台を過ぎると、西天狗取付。
岩場が出始め、マーキングされた丸印や矢印がよく見える。思ったほどの急登ではなかったため、そのままチェーンスパイクで登ることに。

登り切ったら西天狗岳頂上。黒百合からの先客が数名。ソロのお兄さんと写真を撮り合い、風も穏やかなので景色を満喫。くもり特有の冷たい山肌の表情は割と好き。

ここでストックをピッケルに持ち替え、東天狗に向かってシリセード!鞍部に一旦下りて登り返し。進行方向左手には巻き道があるので、ピークを踏まない人はそちらに。

東天狗岳頂上は貸切。お腹が空いたので足早に黒百合ヒュッテのビーフシチューを目指す。

黒百合までは中山峠経由。
途中団体ツアーに行く手を阻まれたのでシリセードで楽しみつつのんびり下りる。

分岐を過ぎたあたりで少し急な斜面を下る箇所があるので慌てずに。他には特にこれといった危険箇所なし。

団体ツアーの最後尾として黒百合ヒュッテに到着。頂上から降り始め雪がロマンチックに演出。

外にピッケル、スパイクをデポし、友人共にビーフシチューをオーダー。温かくはなかったが、それでも美味しい!セットで1500円。今日はひな祭り。夜にパーティーを控えるため、食べたらすぐ下山開始。

シリセードできる箇所はなかったが、黒百合からはランできるので、軽く走りながら駐車場まで。

帰りに河原の湯で日帰り入浴。ここまでくると雪は雨に変わり、家に着くまでずっと降り続ける。中央道は渋滞なし。

結局ヘルメット、ゴーグル、バラクラバ、ハードシェル、12本アイゼンは使用せず。自分のチェーンスパイクもデビュー戦だったので能力試せてよかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら