ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

紀泉高原(犬鳴山〜三峰山〜四石山〜山中渓)

2012年03月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
23.5km
登り
1,436m
下り
1,502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35 犬鳴山バス停
9:27 神通温泉
9:52 三峰山登山口
10:44 三峰山
11:07 城ヶ峰
12:03 ササ峠
13:29 お菊松
14:11 林道高倉線
17:09 四石山
18:09 山中渓
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き‐JR:日根野駅→南海ウィングバス:犬鳴山
帰り‐JR:山中渓駅
コース状況/
危険箇所等
全般的に案内板が少ないため道に迷いやすいです。

1.私が通った三峰山までのルートは廃道のようで崖があり、崖崩れもあり、そして道もないところもありと危険です。
2.お菊松から少し行って信達童子畑へ抜ける道は、道がほぼ不明です。
3.四石山登山口から四石山まででも道は狭く、わかりづらいところがあります。
犬鳴山のバス停です。ここからスタートです。
by  ISW11K, KDDI-KC
犬鳴山のバス停です。ここからスタートです。
バス停より少し進むとこの橋があり、
渡ったところに近畿自然歩道の案内板があります。
(右へ行く)
by  ISW11K, KDDI-KC
バス停より少し進むとこの橋があり、
渡ったところに近畿自然歩道の案内板があります。
(右へ行く)
川沿いを歩きます。
by  ISW11K, KDDI-KC
川沿いを歩きます。
ここを通って川を渡る?!
濡れそうですし、滑って転びそうですし・・・
渡る決心がつくまで時間がかかりました。
by  ISW11K, KDDI-KC
2
ここを通って川を渡る?!
濡れそうですし、滑って転びそうですし・・・
渡る決心がつくまで時間がかかりました。
道を間違えて、府道62号線を直進して和歌山県へ
by  ISW11K, KDDI-KC
道を間違えて、府道62号線を直進して和歌山県へ
この先に神通温泉がありました。
by  ISW11K, KDDI-KC
この先に神通温泉がありました。
戻るのも大変なので、神通温泉から右へ曲がり三峰山の登山口を探します。この少し先を登山口がありました。
by  ISW11K, KDDI-KC
戻るのも大変なので、神通温泉から右へ曲がり三峰山の登山口を探します。この少し先を登山口がありました。
三峰山へ向かう登山口です。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
三峰山へ向かう登山口です。
あまり、人は通っていないようで道がわかりにくいです。
by  ISW11K, KDDI-KC
あまり、人は通っていないようで道がわかりにくいです。
山頂っぽいところにありました。
この先を進もうとすると、立ち入り禁止の看板があり、左に下る鉄パイプの階段がありますが、丸太がじゃまでとおりにくいです。
by  ISW11K, KDDI-KC
山頂っぽいところにありました。
この先を進もうとすると、立ち入り禁止の看板があり、左に下る鉄パイプの階段がありますが、丸太がじゃまでとおりにくいです。
そのまま進むと景色が開けてきました。
眼下には砕石場が見えます。
by  ISW11K, KDDI-KC
そのまま進むと景色が開けてきました。
眼下には砕石場が見えます。
崖があり危険な感じです。ここから三峰山に向かうには左に鉄パイプの階段が見えますが、藪の中で歩けない感じです。そのまま登りますが、道らしきものは見当たりません。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
崖があり危険な感じです。ここから三峰山に向かうには左に鉄パイプの階段が見えますが、藪の中で歩けない感じです。そのまま登りますが、道らしきものは見当たりません。
なんとか三峰山にたどり着きました。
by  ISW11K, KDDI-KC
2
なんとか三峰山にたどり着きました。
城ヶ峰です。
ササ峠です。
左に行くとダム湖にいくようですが、お菊松を目指すため、まっすぐ進みます。
by  ISW11K, KDDI-KC
ササ峠です。
左に行くとダム湖にいくようですが、お菊松を目指すため、まっすぐ進みます。
右にも道はありますが、左へ。
by  ISW11K, KDDI-KC
右にも道はありますが、左へ。
良い天気のため、関西空港がきれいに見えました。
by  ISW11K, KDDI-KC
2
良い天気のため、関西空港がきれいに見えました。
左へ。まっすぐだと新家駅に向かうようです。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
左へ。まっすぐだと新家駅に向かうようです。
お菊松にやっと到着。ここでお昼にしました。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
お菊松にやっと到着。ここでお昼にしました。
関西空港が見え、肉眼では奥にある神戸も見えました。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
関西空港が見え、肉眼では奥にある神戸も見えました。
ここはまっすぐです。右に向かって道が違うので引き返してきました。
by  ISW11K, KDDI-KC
ここはまっすぐです。右に向かって道が違うので引き返してきました。
林道高倉線が見えてきました。
by  ISW11K, KDDI-KC
林道高倉線が見えてきました。
が、画面右へ進みます。(ちょっと林道高倉線を進みましたが違うので戻ってきたところです。)
by  ISW11K, KDDI-KC
が、画面右へ進みます。(ちょっと林道高倉線を進みましたが違うので戻ってきたところです。)
今回の失敗した分岐点。ここで左に曲がりましたが
道は非常にわかりにくく草を掻き分けて歩く羽目になりました。
by  ISW11K, KDDI-KC
今回の失敗した分岐点。ここで左に曲がりましたが
道は非常にわかりにくく草を掻き分けて歩く羽目になりました。
道がわかりませんねぇ。
by  ISW11K, KDDI-KC
道がわかりませんねぇ。
GPSで位置を確認しながら進んでます。
この後、下ると小さな川にでますが、渡る場所を探すのに一苦労してます。その後なんとか民家がある信達童子畑に出ることができました。
by  ISW11K, KDDI-KC
GPSで位置を確認しながら進んでます。
この後、下ると小さな川にでますが、渡る場所を探すのに一苦労してます。その後なんとか民家がある信達童子畑に出ることができました。
四石山への登山口に向かいます。
by  ISW11K, KDDI-KC
四石山への登山口に向かいます。
ここもまっすぐ進むのは間違いで、左に進みます。
by  ISW11K, KDDI-KC
ここもまっすぐ進むのは間違いで、左に進みます。
笹に隠れて、道標があったりします。
by  ISW11K, KDDI-KC
笹に隠れて、道標があったりします。
これは何かと調べてみると、かつて和泉山系60km縦走というものがあり、紀見峠から山中渓のことを指すそうです。なお、この縦走は夜の10時頃から徹夜で歩き夕刻に山中渓到着するという過酷なものだったようです。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
これは何かと調べてみると、かつて和泉山系60km縦走というものがあり、紀見峠から山中渓のことを指すそうです。なお、この縦走は夜の10時頃から徹夜で歩き夕刻に山中渓到着するという過酷なものだったようです。
このように道はせまくわかりずらいです。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
このように道はせまくわかりずらいです。
なんとか四石山へ到着。日も暮れてきました。
by  ISW11K, KDDI-KC
なんとか四石山へ到着。日も暮れてきました。
わんぱく王国へ向かう途中ですがあ、16:30以降は通れないとのこと。たしかに門はしまってました。
by  ISW11K, KDDI-KC
わんぱく王国へ向かう途中ですがあ、16:30以降は通れないとのこと。たしかに門はしまってました。
やっと、山中渓駅に到着。かなり疲れました。
by  ISW11K, KDDI-KC
やっと、山中渓駅に到着。かなり疲れました。
撮影機器:

感想

前々回に犬鳴山までいきましたので、その続きのつもりで山中渓を目指してみました。
犬鳴山到着し、道を間違えてずっと府道を歩くことになりました。
気がついたときには2kmぐらい戻る必要があったため、その気にならず。
国土地理院の地図を確認すると、三峰山へのルートがあったため、
これを経由して当初計画していたルートに戻ろうとしましたが、
三峰山までの道のりは廃道といってもよさそうで、
危険と思える箇所が多くあり、お奨めできません。

お菊松から信達童子畑への道は、国土地理院の地図にはありましたが、
人が通った形跡がほぼなく、テープが張られていたため、それに沿いに下りましたが
結局、道が無い状態で草や木を掻き分け必死で下りました。

全般的に案内版が少なく道もわかりづらく、道は荒れているところもあります。
また、かなり迷いGPSで位置を確認し、間違っていたら戻るを数回しており、
疲労感がいっぱいでした。

四石山のルートもわかりずらかったですが、それでも
和歌山県のハイキングコースマップにある「05.紀泉ふれあい自然塾のみち」を
選択すべきだったなぁと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら