記録ID: 1747847
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 三岐鉄道に乗ってお花見周回
2019年03月05日(火) [日帰り]



- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
〇西藤原駅 駐車場から歩いて5分程 伊勢治田駅まで10分 200円 〇孫太尾根登山口 伊勢治田駅から歩いて1時間弱 途中登山口の案内表示などは一切見ませんでした トイレ、登山ポスト無し 三岐鉄道 https://www.sangirail.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇孫太尾根 特に危険は感じませんでしたが、急登、岩場まじり 治田峠への分岐点から山頂は急登で滑りやすい土質 〇山頂部の道は全体的にドロドロ 靴底に泥がついて重くなる 〇大貝戸道 避難小屋から8合目までは雪と岩と泥の道で非常に滑りやすい |
写真
撮影機器:
感想
夜に用事があってあまり遠くへは行けないので近くて好い山鈴鹿へ。山行の帰りに時々見かけて可愛い電車だなぁと気になっていた三岐鉄道に乗って、孫太尾根でセツブンソウとフクジュソウ見ながら藤原岳を周回しようと計画。
今回心配していたのは、伊勢治田駅から迷わずに孫太尾根登山口へ辿り着けるか、って事と藤原の泥道。登山口へはなんとか迷わずに行けたものの、やっぱり藤荒の泥んこ道はなかなかだった。7年前にも同じ時期に登って知ってはいたけど、その時より雪が少ない所為か更に泥道が長く、ぜってーコケたくないと緊張の続く下山となった。
ただその甲斐あって、短いながらも懐かしい気分を味わえた電車に乗り、初めてのセツブンソウを見れたし、福寿草も思ったより沢山咲いてて、快晴の空の下とても楽しい山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
lowriderさん、こんにちは
すっかり春になりましたね。福寿草にセツブンソウ
孫太尾根は花の種類も豊富でいろいろ楽しめますね。
駅から孫太の登山口まで平地歩く方が道迷いしそうだし、
下りのぐちゃぐちゃ道は滑りそうだし、
何気にバリルートのノートレース歩くよりも
無茶緊張しますね。
-neonさん、こんにちは
春が駆け足でやってきましたね
せっちゃん、ふくちゃんの人気者が見られるって事で、この時期の孫太尾根は人が多くて驚きました これから色んな種類の花が咲きだすのでしょうね
今まで何度か低山の麓で迷った経験があるので、今回も不安でしたが何とか登山口に辿り着けてホッとしました 丁度どっちへ行こうか迷ってる時に、他県ナンバーの車が上がっていたので確信が持てて助かりました
あの泥んこ道はホント緊張しますね〜 精神的にちょっと疲れてしまいました
下山は気の抜けない藤荒道でしたが・・・。
こんにちは、lowriderさん。
お二人で楽しく歩かれてよかったですね。
セツブンソウまだお目にかかれてないので見たいものですね。
福寿草も一段と黄色が濃く元気ですね。
これから花が楽しみです。
konpasuさん、こんばんは
藤荒道、8合目まで緊張しっぱなしでした 以前来た時は8合目辺りで福寿草を結構見た覚えがあるのですが、これからなのか、今回は2〜3株くらいしか見れませんでした 今なら孫太尾根ですね!
セツブンソウ、お先に頂きました
セッちゃんもフクちゃんも、もっと鈴鹿のアチコチで見られるとイイんですけどね〜
天気に恵まれホントに楽しい山行になりました
こんにちは
たまには、電車利用の山行もいいと思いません?
孫太尾根 私も未踏なんですが、春の花で有名みたいですね。
雪山もいいてすが、生命観溢れ、キツツキの音が響く春山ものどかでいいですよね。
雪解けのドロドロもたまにはいいかも
metsさん、こんばんは
電車利用は2回目でしたが、楽しいですね 鉄ちゃんの素養はないのですが、ローカル線は好物かもしれません 三岐の可愛い電車にはもっと乗っていたかったです
西尾根を歩かれたmetsさんでも孫太尾根は未踏ですか
ちなみにドロドロを厭わなければ
まだ新緑の芽吹きには早いですが、小鳥たちはしきりにさえずってます 遮るものが少ないのでこの時期のんびりバードウォッチングしたりするのもいいかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する