日影ー小下沢


- GPS
- 04:10
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 63m
- 下り
- 222m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
写真
感想
昨日(3/5)は、日影―小下沢と歩いて来ました。スマホGPSトラッキングはOnにして歩いたのですが、何かの操作でOFFになったようで、
記録としては、小下沢から高尾駅までしか記録されてませんでした。原因究明が必要です。
歩いたルートは、日影(8:30am頃)―キャンプ場―日影(ハナネコノメ)―小下沢梅園(12:00pm頃)―小下沢林道と狐塚峠からの道の交点
―小下沢梅園へ戻りー―小仏川沿いー高尾駅(16:00am)
花粉症でたいへんだった。鼻も目も大変で痒くてどうしようもないが、とにかく歩いた。
今もずるずるしながらこれを書いている。 とにかく写真だけを見て下さい。
https://1drv.ms/f/s!AlJkakRD-SLZhbdUmVe_IMM-s9NeAw
写真を見ていただければ、大体のことは解ると思いました。
特筆すべきは、小下沢の梅園近くのハナネコノメです。黄金色のハナネコノメを見ていると、
梅園近くの小下沢で花弁に緑色が混じるハナネコノメがあると言うので、帰路見ることにしました。
梅園が終わる辺りのすぐ手前にちゃんと木で階段がつられている箇所があり、それを下ってハナネコノメを探し始めましたが、
まだ開花していませんでした、写真で少し赤みが見えるものがそうです。下流側にどんどん行けるので下って行くとユリワサビが増えて、
さらにニリンソウも見え始めました。キクザキイチゲは、萎んだものばかりでしたが、しっかり開いたニリンソウは昨日のハイライトのように思えました。
さらに下ってもハナネコノメはなさそうなので、小下沢梅園で昼飯を食っていると、丸山さんに出会いました。
彼に聞くと一昨日、見た時には開花してなかったので、未だ開花してないかもしれないと言っていました。
それにしても花粉症はきつかった。朝起きてもまだ花がグズグズ言っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する