ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1748334
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・うーん登頂断念、でも新雪モフモフ体験で大満足♪

2019年03月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
hanapepe その他1人
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
396m
下り
388m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:20
合計
5:50
9:00
190
スタート地点
12:10
13:30
80
トーミの頭
14:50
ゴール地点
天候 快晴でした!気温も暖か♪風も微風、雪はモフモフ♪
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ホテルの駐車場に停めさせていただきました。
ホテルのWC利用可、チップ制です。自動販売機、カフェあり。
コース状況/
危険箇所等
前日の雪で完全な新雪状態でした。トレースありましたが圧雪はされていなかったので場所によってはスノーシューやワカンあると良かったと思います。
しかし日中の気温も高く、下山した頃はかなり融雪すすんでいました。
その他周辺情報 高峰高原ホテルにカフェ・レストランあり。
前日の雪で道路も周りの樹々もみんな雪化粧。
着く前からテンションあがります!
2019年03月05日 08:16撮影 by  701SO, Sony
3
3/5 8:16
前日の雪で道路も周りの樹々もみんな雪化粧。
着く前からテンションあがります!
高峰高原ホテルの駐車場に停めさせていただきました。
2019年03月05日 08:44撮影 by  701SO, Sony
1
3/5 8:44
高峰高原ホテルの駐車場に停めさせていただきました。
駐車場も雪で滑ります。
2019年03月05日 08:56撮影 by  701SO, Sony
3/5 8:56
駐車場も雪で滑ります。
高峰高原ホテルの駐車場から八ヶ岳と雲海。
すばらしい景色もホテルです。
2019年03月05日 08:57撮影 by  701SO, Sony
3
3/5 8:57
高峰高原ホテルの駐車場から八ヶ岳と雲海。
すばらしい景色もホテルです。
今日は軽アイゼン10本爪でいきます!
2019年03月05日 09:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 9:19
今日は軽アイゼン10本爪でいきます!
登山道にあがるところから既に雪の風紋・シュカブラ。
美しーい♪
2019年03月05日 09:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 9:29
登山道にあがるところから既に雪の風紋・シュカブラ。
美しーい♪
出発地点の車坂峠です。
2019年03月05日 09:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 9:29
出発地点の車坂峠です。
2019年03月05日 09:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3/5 9:30
ありがたいことに先行者があったようでトレースあります。
2019年03月05日 09:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 9:30
ありがたいことに先行者があったようでトレースあります。
登りは景色のよい表コースからあがります。
2019年03月05日 09:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 9:31
登りは景色のよい表コースからあがります。
一面、雪化粧。
やっほー、テンションあがるぅ♪
2019年03月05日 09:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 9:31
一面、雪化粧。
やっほー、テンションあがるぅ♪
枯れ木に花が咲いてます。
2019年03月05日 09:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3/5 9:38
枯れ木に花が咲いてます。
新雪を踏みしめて歩きます。
2
新雪を踏みしめて歩きます。
お天気も文句なし!
2019年03月05日 09:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 9:39
お天気も文句なし!
K子もテンションあがってます。
2019年03月05日 09:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
3/5 9:48
K子もテンションあがってます。
八ヶ岳と雲海。
2019年03月05日 09:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 9:55
八ヶ岳と雲海。
はい、シュカブラ。自然の芸術ね。
2019年03月05日 09:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3/5 9:59
はい、シュカブラ。自然の芸術ね。
北アルプス見えてきました。
真ん中から左半分は槍・穂高連峰。
2019年03月05日 10:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 10:30
北アルプス見えてきました。
真ん中から左半分は槍・穂高連峰。
雪を投げてはしゃぐK子。
2019年03月05日 10:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 10:32
雪を投げてはしゃぐK子。
モフモフいいけど、ちょっとずつ疲れてきている私。
2
モフモフいいけど、ちょっとずつ疲れてきている私。
後ろ見てごらん、すばらしー景色だよ。
2019年03月05日 10:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
3/5 10:34
後ろ見てごらん、すばらしー景色だよ。
広々していて気持ちいい♪
5
広々していて気持ちいい♪
2019年03月05日 10:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 10:35
遠くの山は後立山連峰の唐松岳、五竜岳、鹿島槍あたりじゃないかな。
2019年03月05日 10:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 10:39
遠くの山は後立山連峰の唐松岳、五竜岳、鹿島槍あたりじゃないかな。
黒斑山方面が見えてきた。
2019年03月05日 10:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 10:45
黒斑山方面が見えてきた。
山肌一面の雪化粧。マジびゅーてほーでした。
2019年03月05日 10:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
3/5 10:49
山肌一面の雪化粧。マジびゅーてほーでした。
トレースがだんだん細くなる・・・
2019年03月05日 10:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 10:56
トレースがだんだん細くなる・・・
八ヶ岳
2019年03月05日 10:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 10:57
八ヶ岳
突然、湧いてきた雲。空に昇る龍みたいでした。
2019年03月05日 10:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
3/5 10:57
突然、湧いてきた雲。空に昇る龍みたいでした。
何度も北アルプス撮っちゃうね。
2019年03月05日 11:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 11:00
何度も北アルプス撮っちゃうね。
おっ、何か見つけたか?
2019年03月05日 11:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 11:20
おっ、何か見つけたか?
浅間山が見えてきた。
真っ白やん。
2019年03月05日 11:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
3/5 11:35
浅間山が見えてきた。
真っ白やん。
とにかく山肌の美しいこと。
2019年03月05日 11:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 11:35
とにかく山肌の美しいこと。
これは何だと思います。
登山道途中にあるシェルターです。雪の冠をかぶってますね。
2019年03月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 11:40
これは何だと思います。
登山道途中にあるシェルターです。雪の冠をかぶってますね。
木々にも雪とつららが。
2019年03月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 11:40
木々にも雪とつららが。
2019年03月05日 11:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 11:41
浅間山の好展望地槍ヶ鞘にとうちゃこ。
2019年03月05日 11:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
8
3/5 11:45
浅間山の好展望地槍ヶ鞘にとうちゃこ。
ここから一旦下ります。
2019年03月05日 11:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3/5 11:46
ここから一旦下ります。
雪の芸術作品、「尾びれが雪に埋まったクジラ」
2019年03月05日 11:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 11:52
雪の芸術作品、「尾びれが雪に埋まったクジラ」
ここが表コースと中コースの合流地点。
山頂方面に向かいましょう。
2019年03月05日 11:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3/5 11:55
ここが表コースと中コースの合流地点。
山頂方面に向かいましょう。
ここがなかなかの急登。
休みながら写真撮りまひょ。
2019年03月05日 11:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 11:58
ここがなかなかの急登。
休みながら写真撮りまひょ。
息も絶え絶えな私。
2
息も絶え絶えな私。
景色はすんばらしいんだけどね。
2019年03月05日 11:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
3/5 11:58
景色はすんばらしいんだけどね。
この急登はいつまで続くのか・・・
2019年03月05日 12:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 12:02
この急登はいつまで続くのか・・・
前掛山かな?
2019年03月05日 12:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 12:03
前掛山かな?
なんか雪の怪獣みたいじゃないですか(笑)?
2019年03月05日 12:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
3/5 12:05
なんか雪の怪獣みたいじゃないですか(笑)?
浅間山さーん、やっとトーミの頭に着いたよー。
2019年03月05日 12:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
8
3/5 12:08
浅間山さーん、やっとトーミの頭に着いたよー。
雪と格闘すること2時間40分。
コースタイムより1時間おしでとうちゃこ。
はー、疲れた―。でも楽しかった♪
2019年03月05日 12:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 12:09
雪と格闘すること2時間40分。
コースタイムより1時間おしでとうちゃこ。
はー、疲れた―。でも楽しかった♪
トーミの頭山頂で見つけた足跡。なんだろう?
めっちゃかわいい♪
右の影がスマホだから足の大きさは5センチくらい。
オコジョ?(笑)
2019年03月05日 12:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 12:13
トーミの頭山頂で見つけた足跡。なんだろう?
めっちゃかわいい♪
右の影がスマホだから足の大きさは5センチくらい。
オコジョ?(笑)
今日は相棒K子が鍋をふるまって下さるとのことです。
まずはお鍋に材料をこのように入れます。
2019年03月05日 12:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 12:20
今日は相棒K子が鍋をふるまって下さるとのことです。
まずはお鍋に材料をこのように入れます。
蓋をしてしばし煮込みます。
K子がバースデープレゼントでくれた鍋で作ります。
かわいい鍋でしょ。
2019年03月05日 12:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 12:23
蓋をしてしばし煮込みます。
K子がバースデープレゼントでくれた鍋で作ります。
かわいい鍋でしょ。
煮込んでいる間は黒斑山の山頂を眺めていましょう。
今日は私の体力不足により登頂は断念。
タイムアップでございます。すんません。
2019年03月05日 12:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 12:25
煮込んでいる間は黒斑山の山頂を眺めていましょう。
今日は私の体力不足により登頂は断念。
タイムアップでございます。すんません。
完成でございます。
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋、コンソメ仕立て、ニンニクショウガ入りでございます。
めっちゃうまかった。
K子の女子力を感じました。
2019年03月05日 12:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
3/5 12:34
完成でございます。
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋、コンソメ仕立て、ニンニクショウガ入りでございます。
めっちゃうまかった。
K子の女子力を感じました。
浅間山をバックに記念写真♪
今度リベンジに来るよー。
2019年03月05日 13:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
3/5 13:22
浅間山をバックに記念写真♪
今度リベンジに来るよー。
帰りは中コース。林間コースです。
眺望ないけど、シリセードしたいから。
2019年03月05日 13:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3/5 13:47
帰りは中コース。林間コースです。
眺望ないけど、シリセードしたいから。
あれ、新雪過ぎて全然すべらん。
1
あれ、新雪過ぎて全然すべらん。
ここならどうだ?
2
ここならどうだ?
また別の足跡を発見。
大きさは20センチくらい。
2019年03月05日 14:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 14:25
また別の足跡を発見。
大きさは20センチくらい。
登山道を横切って向こうの林の中に消えていってます。
熊の足跡じゃないですか?!
2019年03月05日 14:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 14:26
登山道を横切って向こうの林の中に消えていってます。
熊の足跡じゃないですか?!
アキラ100%じゃなくてK子100%(笑)
2019年03月05日 14:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
3/5 14:30
アキラ100%じゃなくてK子100%(笑)
ときどき滑れた。
2
ときどき滑れた。
中コースは更に踏み跡少ない。
2019年03月05日 14:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 14:41
中コースは更に踏み跡少ない。
埋もれるわ―。
2019年03月05日 14:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
3/5 14:41
埋もれるわ―。
ゴール地点間近です。
木々がきれい。
2019年03月05日 14:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 14:44
ゴール地点間近です。
木々がきれい。
スタート地点にやっと戻ってきました。
お疲れ様でした。
2019年03月05日 14:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
3/5 14:49
スタート地点にやっと戻ってきました。
お疲れ様でした。
高峰高原ホテルのカフェでまったりしました。
2019年03月05日 15:26撮影 by  701SO, Sony
3
3/5 15:26
高峰高原ホテルのカフェでまったりしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
バーナー クッカー。

感想

前日、湘南地方は雨でしたが、山の方は雪が降っているという情報を得て、前日からテンションあがり気味。
朝早く現地に向う途中から、明らかに積雪すごく、これは期待できそう!
実際現地に着いてみたら予想以上の雪にワクワク♪
今年は本当に雪が少なく、残念におもっていたところに思いがけない新雪登山。
ありがたいことに先行者があったのでトレースはありましたが、途中スノーシューで歩いている方々を追い越してからは、トレースもつぼ足になり、全く圧雪されていない状況。前の方の歩幅と足の短い私は全然合わないので、結局つぼ足の繰り返し。
初めての軽アイゼン10本爪を使いましたが、ところどころワカンかスノーシューほしかった。
でも新雪を踏みしめるあのモフモフ感や、キシキシなる足音は本当に気持ち良かった。
天気も暖かく、風も微風。景色も良く見え、多少雲がわいてきたりしましたが、北アルプスや、真っ白な浅間山も望むことができ大満足です。
しかしながら私の体力不足で、大幅なタイムオーバー、黒斑山登頂は断念しました(;_;)
下りもシリセードしたかったけど、こちらはさらに踏み跡少なく新雪でなかなか滑りません。雪まみれになりながらところどころで楽しんで下山。
いやー、疲れたけど、新雪の味わい満腹感このうえなし。
K子ありがとねー。鍋マジうまかったよー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

真っ白な浅間山
hanapepeさんこんばんは。
わー新雪ふわふわで良いね!
青空の中、歩くのはテンションあがるね。
寒い中での鍋は美味しそう。
さすが女子力高い相棒さん!
雪山なのにくまさんは冬眠しないの〜???
2019/3/6 18:30
Re: 真っ白な浅間山
kitausagiさん、こんばんは!
コメントありがとです♪
新雪、ホント楽しいです。が、めっちゃ歩くの大変
いつまでたっても全然目的地に着かない(笑)
K子の鍋もおいしかったけど、明らかにkitausagiさんの方が女子力高いです。
kitausagiさんの山ごはんもバリエーション豊かでめっちゃおいしかったなー、うん、また食べたい。
今度ご一緒するときは、ぜひぜひ料理教室も兼ねてよろしくです!

あの足跡、熊以外考えられない、暖かかったから眼がさめちゃったのかな?そのとたん雪がふっちゃったのかな?
頂上の小さな足跡もほんとかわいかったですよ。
雪は動物の痕跡残してくれるので、それもまた楽しみの一つですね。
でも熊には逢いたくない!!
2019/3/7 1:08
雪モフモフ
こんにちは(^_^)
雪モフモフですね!二週間前とは大違いです。これだけ積もると、トレースあっても大変ですねσ(^_^; お疲れ様でした!
いつも思うのですが黒斑山はトーミの頭が山頂で良いのではと(笑)
好天で羨ましいです(笑)素敵な写真をありがとうございました♪
2019/3/7 7:44
Re: 雪モフモフ
kumamon1592さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
まさかの大雪の後に歩けるとは、、、充実感たっぷりでした。
しかし残念ながら新雪との格闘に大敗し、頂上を踏むことができませんでした(;_;)
ホント体力ない、情けない。

でもトーミの頭も本当に景色がいいですよね!
ちょっと前まで、ガトーショコラみたいにまだら雪だった浅間山も、富士山のように真っ白でかわいらしかったです。
欲を言えば、もっとシリセードしたかった。。全然滑らなかった(T_T)
またいい雪山あったら教えてくださいね♪
2019/3/8 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら