ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

金比羅尾根〜大山〜大山北尾根(秦野市警察・消防・遭対協合同訓練)

2012年03月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他13人
GPS
05:50
距離
5.9km
登り
692m
下り
764m

コースタイム

8:30秦野市役所集合(ミーティング)9:00=
諸戸林業所9:40-
金比羅尾根
天候 晴れのち曇り(大山山頂は小雪舞う)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
金比羅尾根(大山西尾根)入山口の諸戸林業所には駐車スペースがありません。
ヤビツ峠駐車場から県道70号線を札掛方面に徒歩30〜40分です。
また大山北尾根の一般的な入山口である地獄沢橋にもほとんど駐車スペースは
ありません。
途中路肩が少し膨らんでいる箇所がありますが、車のすれ違い用スペースでもあり
また現在道路工事が多く路肩は工事車輌が駐車しています。
地獄沢橋までは諸戸林業所より更に徒歩20分程度です。

金比羅尾根は諸戸林業所の右脇にある鳥居を潜って
カンスコロバシ沢沿いを少し上流に歩いてから
右手植林の尾根の森林径路に取り付きますが
沢沿いの踏み跡は不明瞭ですので
初心者同士は迷いやすいと思います。
径路はP750東側のコル状で金比羅尾根に合流します。
そこから大山手前までは作業径路程度の踏み跡が続きます。
尾根を忠実に辿ると、大山手前でイタツミ尾根の裏道(電波塔に出る登山道)に
出ます。

大山北尾根へは、電波塔の左脇を通り、柵にかかったハシゴを乗り越えます。
コンパスは北方向になります。
ハシゴを越えれば作業径路程度の踏み跡が続きます。
少しで森林作業用のモノレールが現れます。
モノレールが二つに分かれる箇所は左側の方に進みます。
左手に地獄沢の広いザレを見てから
次第に尾根は痩せてきます。
右(東側)の石尊沢側は切れていますので滑落しないよう注意。
登り返すと「西沢ノ頭」です。(表示板あり)
再び下って少し登り返すと「ミズヒノ頭」(表示板あり)。
ここから下りに入りますが、少し下ると踏み跡は5mほど左にトラバースする
箇所があり、これを見過ごしてしまうと右側の間違った尾根に入り込んでしまう
ので注意してください。
ただしく進むと開けた展望のよい「16号鉄塔」に出ます。
ここは一部芝地でのんびり昼寝でもしたくなるポイントです。
この先で尾根は大きく2つに分かれています。
右は「一ノ沢峠」と標識があり物見峠方面へ続いており
ここは左の「県道」方向へ下ります。
尾根を忠実に下ると左下にミズヒ沢にかかる林道が見えますが
これは県道ではないので更に尾根を下降すると
三椏の群生の中を通って地獄沢橋の北側で県道70号に到達します。
大山からは2時間〜2時間半。

携帯電話(docomo)※機種や天候等により変化します
 ・諸戸林業所 通話可
 ・金比羅尾根中間部 通話不可
 ・大山山頂トイレ側 通話不可
 ・大山山頂南西側  通話可
 ・大山北尾根(大山〜ミズヒノ頭間) 通話不可
 ・大山北尾根(16号鉄塔下部) 通話可
諸戸林業所
2012年03月26日 09:36撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 9:36
諸戸林業所
今日は表丹沢を管轄する秦野市警察、消防、市、遭難対策協議会との合同訓練
2012年03月26日 09:37撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 9:37
今日は表丹沢を管轄する秦野市警察、消防、市、遭難対策協議会との合同訓練
林業所の鳥居を潜る
2012年03月26日 09:40撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 9:40
林業所の鳥居を潜る
林業所入口の古い指導標
2012年03月26日 09:43撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 9:43
林業所入口の古い指導標
2012年03月26日 09:55撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 9:55
2012年03月26日 10:03撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 10:03
P750東側のコルで金比羅尾根に乗る
右が諸戸林業所に下る径路
2012年03月26日 10:16撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 10:16
P750東側のコルで金比羅尾根に乗る
右が諸戸林業所に下る径路
金比羅尾根
2012年03月26日 11:14撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 11:14
金比羅尾根
大山が近づくと多少残雪
2012年03月26日 11:21撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 11:21
大山が近づくと多少残雪
植生保護柵は右に沿って進むと
2012年03月26日 11:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 11:33
植生保護柵は右に沿って進むと
イタツミ尾根の裏道に出る
ゲートは使ったら閉めること
2012年03月26日 11:34撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 11:34
イタツミ尾根の裏道に出る
ゲートは使ったら閉めること
2012年03月26日 11:35撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 11:35
電波塔に出る
2012年03月26日 11:40撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 11:40
電波塔に出る
大山山頂では小雪が舞っていた
2012年03月26日 12:17撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 12:17
大山山頂では小雪が舞っていた
大山北尾根へ
2012年03月26日 12:21撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 12:21
大山北尾根へ
2012年03月26日 12:21撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 12:21
2012年03月26日 12:21撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 12:21
森林軌道モノレールと少しの間併走
2012年03月26日 12:34撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 12:34
森林軌道モノレールと少しの間併走
2012年03月26日 12:34撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 12:34
ミズヒノ頭
2012年03月26日 13:16撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:16
ミズヒノ頭
展望が開ける
2012年03月26日 13:20撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:20
展望が開ける
2012年03月26日 13:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:33
16号鉄塔
休憩によい
2012年03月26日 13:35撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:35
16号鉄塔
休憩によい
2012年03月26日 13:35撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:35
16号鉄塔の先で一の沢峠方面(右)と県道方面(左)へ分かれる
2012年03月26日 13:38撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:38
16号鉄塔の先で一の沢峠方面(右)と県道方面(左)へ分かれる
県道方面をしばらく下れば階段あり
2012年03月26日 13:48撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:48
県道方面をしばらく下れば階段あり
2012年03月26日 13:50撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:50
2012年03月26日 13:52撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 13:52
三椏
まだ開花していない
2012年03月26日 14:09撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 14:09
三椏
まだ開花していない
2012年03月26日 14:10撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 14:10
地獄沢橋北側の大山北尾根登山口
2012年03月26日 14:13撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 14:13
地獄沢橋北側の大山北尾根登山口
2012年03月26日 14:14撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 14:14
2012年03月26日 14:15撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/26 14:15
撮影機器:

感想

今日は年に2回の秦野市定例合同訓練。
いつもは大倉の山岳スポーツセンターで行うのだが
最近、警察に出される計画書に「諸戸〜大山」というものが多いようで
一般ルートではないにしろ表丹沢の遭難救助に携わる
警察、消防、秦野市、遭対協メンバーがルートを知っておくため
今回のルート取りとなった。

私も遭対協として今回はリーダー役で参加。
何回か歩いているので。
ついでにメンバーに対して地図読みのプチ講習も。

当初は大山から蓑毛に下りる予定であったが
急遽、人気のある大山北尾根をも踏査しようということになる。
今日も月曜日だというのに3パーティに会った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら