記録ID: 174945
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺(上:白谷沢コース 下:滝ノ平尾根コース)
2012年03月14日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 792m
- 下り
- 794m
コースタイム
9:10 さわらびの湯 出発
9:30 白谷沢登山口
9:50 藤懸の滝
(藤懸の滝 - 林道交差点 までは写真を撮りながら登ったため時間がかかってます)
10:40 林道交差点
10:55 岩茸石分岐
11:20 ゴンジリ峠
11:30 棒ノ嶺 山頂
休憩・昼食
12:20 下山開始
12:40 岩茸石分岐 滝ノ平尾根コースへ
13:40 さわらびの湯駐車場 下山完了
9:30 白谷沢登山口
9:50 藤懸の滝
(藤懸の滝 - 林道交差点 までは写真を撮りながら登ったため時間がかかってます)
10:40 林道交差点
10:55 岩茸石分岐
11:20 ゴンジリ峠
11:30 棒ノ嶺 山頂
休憩・昼食
12:20 下山開始
12:40 岩茸石分岐 滝ノ平尾根コースへ
13:40 さわらびの湯駐車場 下山完了
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期の奥武蔵は、杉・桧花粉症の人はお薦めできません。 花粉を浴びに行くようなものです。 特に危険個所はありません。 凍っている個所がありますので、軽アイゼンは持って行った方がよいかと。 |
写真
撮影機器:
感想
駐車場より白谷沢登山口まで舗装路を進みます。
白谷沢登山口より登り始めます。
水の流れる音は心が落ち着きます。
沢登り区間では、通常20分程度で通過するところを
写真を撮りながらだったので、随分と時間がかかりました。
しかし、この時期にしか撮れない
面白い写真が撮れました。
登りの林道交差点より上部は、雪あり。
岩茸石までは、日陰で雪が踏み固められてアイスバーン状態です。
注意が必要。
岩茸石分岐-コンジリ峠間は雪があり。
アイゼン無くとも登れます。
私は、岩茸石前で、軽アイゼン装着しました。
ゴンジリ峠-棒ノ嶺山頂間 雪あり。
軽アイゼン程度は安全のために装着したほうがいいと思います。
下山時は安全確保のためにもアイゼン装着したほうがいいと思います。
下山コースの滝の平尾根コースは、林道を3回横断します。
3回目の横断後は、桧林に突入します。
コース上は木の根がかなり突出しているので、転倒注意。
民家が見えてきたら、ゴールはすぐそこです。
民家を過ぎ、橋を渡り、駐車場までの、最後の登り(舗装路)が
疲れた足には相当堪えます。
余力を残しておくことをお薦めします。
下山後は、目の前に「さわらびの湯」が有りますので
そのまま、温泉に直行できます。
コース的には短いが、トレーニングには最適です。
ちょっとした沢登りも体験できるので、子ども連れだと楽しいと思います。
次は、桜が咲く時期にでも、登りに行ってみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する