ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174974
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

高見石→茶臼山→縞枯山→北横岳

2011年12月23日(金) 〜 2011年12月24日(土)
 - 拍手
tarachan その他1人
GPS
32:00
距離
14.0km
登り
1,245m
下り
848m

コースタイム

◆23日
11:50 渋の湯スタート
13:00 賽ノ河原
14:02 高見石小屋 (宿泊)

14:58 高見石小屋
15:22 白駒池
15:59 高見石小屋

◆24日
7:55 高見石小屋
8:11 丸山
9:00 麦草峠
10:06 茶臼山
11:04 縞枯山
11:40 縞枯山荘
11:51 ピラタスロープウェイ乗り場通過
12:30 北横岳ヒュッテ
12:47 北横岳
13:35 ピラタスロープウェイ乗り場→下山
天候 23日 晴れ
24日 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
茅野→渋の湯
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/shibunoyu/

ピラタスロープウェイ→茅野
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:渋の湯
トイレ:渋の湯に公衆トイレあり

◆渋の湯〜高見石
トレースはばっちり
雪も少なく凍結箇所もほとんどなかったので歩きやすかったです。
賽ノ河原は、岩の上にうっすらと雪が積もっているので、滑らないように注意が必要です。
アイゼンは使いませんでした

◆高見石〜白駒池
トレースはうっすら。
ところどころ雪が深いけど、歩きづらさはありませんでした。
アイゼンは使いませんでした

◆高見石〜麦草峠
トレースあり
アイゼンは使いませんでした

◆麦草峠〜茶臼山
急登はありますが、登りはアイゼンなしでもOKでした。
下りは必要そう。すれ違う方はアイゼンをつけていました。

◆茶臼山〜縞枯山
トレースあり
アイゼンは使いませんでした

◆縞枯山〜ピラタスロープウェイ
トレースあり
縞枯山の下りのみアイゼンを使用しました

◆北横岳
トレースあり
頂上直下の登り下りはアイゼンがあったほうが良さそうです。
使わなくてもOKでした。

12月下旬、例年より雪は少なめのようです。
凍結箇所もほとんどなかったので、夏より歩きやすかったです。
行きの特急あずさから
甲斐駒が見えました!わーい♪なんだか幸先いいぞ〜
行きの特急あずさから
甲斐駒が見えました!わーい♪なんだか幸先いいぞ〜
渋の湯で準備。いよいよ高見石に向けて出発!
渋の湯で準備。いよいよ高見石に向けて出発!
雪は少なめ?ふかふかで歩きやすい〜
雪は少なめ?ふかふかで歩きやすい〜
岩の上は滑らないように気をつけてっと。
岩の上は滑らないように気をつけてっと。
だんだんごろごろした岩が増えてきたよ。
賽ノ河原が近いかな?
だんだんごろごろした岩が増えてきたよ。
賽ノ河原が近いかな?
積もった雪にイタズラ。
雪の上を歩くと子供に戻っちゃいますね。
積もった雪にイタズラ。
雪の上を歩くと子供に戻っちゃいますね。
おおー!空が綺麗。
おおー!空が綺麗。
結晶のまま積もった雪はサラッサラ!
結晶のまま積もった雪はサラッサラ!
ふ〜っと吹くと、ぱぁっと舞い上がる♪
嬉しくてあちこちでふぅ〜
ふ〜っと吹くと、ぱぁっと舞い上がる♪
嬉しくてあちこちでふぅ〜
樹林帯の中だと分からないけど風は強いみたい。
雪煙が!
樹林帯の中だと分からないけど風は強いみたい。
雪煙が!
そろそろ賽ノ河原。
風強いだろうな〜
そろそろ賽ノ河原。
風強いだろうな〜
よっし!行くぞ。
やっぱり風が強い!一気に顔が冷たくなる〜
でもキラキラ綺麗。
寒いけど見惚れてしまいます。
やっぱり風が強い!一気に顔が冷たくなる〜
でもキラキラ綺麗。
寒いけど見惚れてしまいます。
つららに霜?
岩の上に積もった雪に気をつけながら、ぐんぐん登って行きましょう。
岩の上に積もった雪に気をつけながら、ぐんぐん登って行きましょう。
再び樹林帯。雪はふっかふか。
再び樹林帯。雪はふっかふか。
おお〜♪
丸っこくてかわいい〜♪
丸っこくてかわいい〜♪
丸くてふわふわ〜
丸くてふわふわ〜
サラサラの雪だー
サラサラの雪だー
木々も凍る寒さ。
でも青空だと綺麗。
木々も凍る寒さ。
でも青空だと綺麗。
ぐるりと囲まれて。幸せ〜
ぐるりと囲まれて。幸せ〜
高見石小屋に到着!
さすがに体が冷えました。薪ストーブとコタツであったまろ〜
高見石小屋に到着!
さすがに体が冷えました。薪ストーブとコタツであったまろ〜
せっかく暖まったけど、やっぱり外に出ちゃう。
高見石から白駒池を眺めると。
おお!見事に凍ってる〜。こりゃ行かないと!
せっかく暖まったけど、やっぱり外に出ちゃう。
高見石から白駒池を眺めると。
おお!見事に凍ってる〜。こりゃ行かないと!
そんなわけで、時間もあったので白駒池まで降りてきました。
だーれもいなくて静かな湖畔。
そんなわけで、時間もあったので白駒池まで降りてきました。
だーれもいなくて静かな湖畔。
おそるおそる氷の上へ・・・
割れたら、と思うと怖い〜
おそるおそる氷の上へ・・・
割れたら、と思うと怖い〜
高見石小屋に戻ってくると、傾きかけた太陽の光が辺りを優しく包んでいました。
高見石小屋に戻ってくると、傾きかけた太陽の光が辺りを優しく包んでいました。
高見石まで登ってみる。
日が沈むまではもうちょっと時間があるかな。
高見石まで登ってみる。
日が沈むまではもうちょっと時間があるかな。
外で待つには寒すぎるので、いったん小屋の中へ。
外で待つには寒すぎるので、いったん小屋の中へ。
太陽が沈んでいきます。
今日1日ありがとう。また明日〜
太陽が沈んでいきます。
今日1日ありがとう。また明日〜
足元の雪も夕陽に染まる・・・
足元の雪も夕陽に染まる・・・
夜は星がものすごく綺麗でした!
小屋の天体望遠鏡で木星を見せてもらったよ。
木星の縞々、初めて見た!感動〜
夜は星がものすごく綺麗でした!
小屋の天体望遠鏡で木星を見せてもらったよ。
木星の縞々、初めて見た!感動〜
朝です。おはよう。
小屋の中の温度は-4℃。
上下ダウンとふかふかの布団で快適に寝れました。
朝です。おはよう。
小屋の中の温度は-4℃。
上下ダウンとふかふかの布団で快適に寝れました。
外は-14℃。
キーンと冷えた良い朝。
外は-14℃。
キーンと冷えた良い朝。
優しい朝の光が差し込む道を登って。
優しい朝の光が差し込む道を登って。
丸山に到着!
ふかふかの中を歩いて・・・
ふかふかの中を歩いて・・・
麦草峠が見えて来たよ。
その向こうにはこれから歩く、茶臼山と縞枯山の姿も。
麦草峠が見えて来たよ。
その向こうにはこれから歩く、茶臼山と縞枯山の姿も。
茶臼山へ。
途中、見晴らしのいい中小場。
途中、見晴らしのいい中小場。
景色にうっとり中。
景色にうっとり中。
あ、あんぱんまん!
誰が書いたのかな?こういうのを見つけると嬉しいね♪
元気がでました!ありがとう。
あ、あんぱんまん!
誰が書いたのかな?こういうのを見つけると嬉しいね♪
元気がでました!ありがとう。
茶臼山への急登。
ふかふか雪が、たまにずずーっと滑ります。
でもアイゼンなしでもOK!
茶臼山への急登。
ふかふか雪が、たまにずずーっと滑ります。
でもアイゼンなしでもOK!
樹氷と青空。いつまでも歩いていられそう。
樹氷と青空。いつまでも歩いていられそう。
茶臼山山頂に到着!
茶臼山山頂に到着!
山頂の近くには展望台?がありました。
こんな細い道を抜けて行くと。
山頂の近くには展望台?がありました。
こんな細い道を抜けて行くと。
目の前が開けます。
左手には南八ヶ岳も見えました。
でも風が超強い!早々に退散。
目の前が開けます。
左手には南八ヶ岳も見えました。
でも風が超強い!早々に退散。
海老の尻尾さん。
海老の尻尾さん。
縞枯山へと向かいます。
縞枯山へと向かいます。
途中で展望のいいところがありました。
でもここも風が強くて!
ザックが煽られて、一瞬よろっとしてびっくり。
途中で展望のいいところがありました。
でもここも風が強くて!
ザックが煽られて、一瞬よろっとしてびっくり。
南八ヶ岳の上にはでっかい笠雲。
天気は下り坂かな。
南八ヶ岳の上にはでっかい笠雲。
天気は下り坂かな。
この先は雪が深くなって、景色もさらにメルヘンチックに。
この先は雪が深くなって、景色もさらにメルヘンチックに。
おとぎ話の中の景色みたい。
おとぎ話の中の景色みたい。
ここも風が強かった〜
ここも風が強かった〜
縞枯山山頂に到着!
縞枯山山頂に到着!
縞枯山山頂からの下り。
急だったので、ここではアイゼンをつけました。
縞枯山山頂からの下り。
急だったので、ここではアイゼンをつけました。
縞枯山荘が見えてきた!
縞枯山荘が見えてきた!
さらにずんずん歩いて、せっかくなので北横岳にも登りましょう!
さらにずんずん歩いて、せっかくなので北横岳にも登りましょう!
北横岳ヒュッテ。
北横岳ヒュッテ。
北横岳山頂。
だいぶ曇ってしまいました。
風が強くて痛いくらいなので、早々に下山。
北横岳山頂。
だいぶ曇ってしまいました。
風が強くて痛いくらいなので、早々に下山。

感想

忘年山行&雪山シーズン始めの足慣らしで、北八ヶ岳を歩いてきました。
クリスマス寒波襲来で、山は荒れるかな?って思ったけど、
青空広がるいいお天気!風はあるけどまだましな方で、恵まれた山行でした!

雪はいつもより少なかったみたいです。
ラッセルもしなくていいし、残雪期の柔らかい雪でもないし、すごく歩きやすくて。
12月の八ヶ岳っていいな〜って思いました^^
何よりもふかふかサラサラの雪を歩くのって、ほんっとに楽しいですね!

今回は足慣らしも兼ねて、だったので、なるべくアイゼンに頼らずに歩く練習をしました。
凍っている箇所はほとんどないので、アイゼンなしでも結構歩けます。
おかげでだいぶ感覚が戻ってきた感じです。

とにかく天気が良くて、最高に楽しい山歩きでした。
こりゃ、来年のこの時期も行ってしまいそう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら