ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1750450
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大月/上野原 権現山〜浅川から上野原駅

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
18.7km
登り
843m
下り
1,258m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:20
合計
5:13
8:54
33
9:27
9:27
62
10:29
10:49
26
11:15
11:15
36
11:51
11:51
19
12:10
12:10
45
12:55
12:55
35
芦垣入口
13:30
13:30
37
鶴川宿
14:07
上野原駅
〇コース参考
・昭文社 山と高原地図 「27 陣馬・高尾」(2013年版)
天候
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
町田0629train0655八王子 JR横浜線  ↓
八王子0704train0748大月 JR中央本線 1,144
大月駅0810bus0850浅川 富士急山梨バス 690 ※IC可

shoe
起点:浅川バス停
終点:上野原駅

上野原1506train1523高尾 JR中央本線 ↓
高尾1528train1534八王子 JR中央本線 ↓
八王子1540train1607町田 JR横浜線  756
コース状況/
危険箇所等
・浅川から芦垣まで、始終道標も整備されていて、大きな段差も全くない歩き易い道。
久しぶりの大月駅。
2019年03月09日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 7:52
久しぶりの大月駅。
バスは駅前の4番のりばから。
行列...かと思っていたけど、空いていた。
2019年03月09日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 7:55
バスは駅前の4番のりばから。
行列...かと思っていたけど、空いていた。
浅川行きのバスに乗る。
途中の猿橋駅で乗る人が多かった。
2019年03月09日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 8:05
浅川行きのバスに乗る。
途中の猿橋駅で乗る人が多かった。
40分ほどで終点の浅川。
多くの人は奈良子入口で降りた。
雁ヶ腹摺山かな?
2019年03月09日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 8:51
40分ほどで終点の浅川。
多くの人は奈良子入口で降りた。
雁ヶ腹摺山かな?
浅川バス停はこんな場所。
2019年03月09日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 8:53
浅川バス停はこんな場所。
バス停からは、しばらく未舗装の林道を行く。
2019年03月09日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 8:54
バス停からは、しばらく未舗装の林道を行く。
林道が終わると急坂になり、バス停から30分少々で浅川峠。
2019年03月09日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 9:27
林道が終わると急坂になり、バス停から30分少々で浅川峠。
一旦は穏やかで心地いい道になる。
樹林越しだけど富士山も見える。
2019年03月09日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 9:37
一旦は穏やかで心地いい道になる。
樹林越しだけど富士山も見える。
それから急登...
2019年03月09日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/9 10:11
それから急登...
急登が終わって稜線に出ると、山頂までもうひと息。
2019年03月09日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 10:23
急登が終わって稜線に出ると、山頂までもうひと息。
そして、権現山の山頂。
2019年03月09日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/9 10:29
そして、権現山の山頂。
山頂には二等三角点。
2019年03月09日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/9 10:29
山頂には二等三角点。
山梨百名山の標柱。
2019年03月09日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 10:30
山梨百名山の標柱。
山頂は富士山の方を開いてある。
2019年03月09日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 10:30
山頂は富士山の方を開いてある。
権現山からの富士山。
すっきり快晴。
2019年03月09日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/9 10:31
権現山からの富士山。
すっきり快晴。
先日少しだけ寒くなったので、また白くなった。
2019年03月09日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 10:31
先日少しだけ寒くなったので、また白くなった。
奥多摩から奥秩父にかけての山も、いい眺め。
右端ギリギリが雲取山。
2019年03月09日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/9 10:32
奥多摩から奥秩父にかけての山も、いい眺め。
右端ギリギリが雲取山。
奥秩父の山が壁のように見える。
右側は甲武信ヶ岳から破風山に雁坂嶺。
2019年03月09日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/9 10:38
奥秩父の山が壁のように見える。
右側は甲武信ヶ岳から破風山に雁坂嶺。
左に見える白い山は、奥秩父の最高峰、北奥仙丈岳と国師ヶ岳。
2019年03月09日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/9 10:39
左に見える白い山は、奥秩父の最高峰、北奥仙丈岳と国師ヶ岳。
標高1300mでも雪が全くない...
2019年03月09日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 10:49
標高1300mでも雪が全くない...
山頂から少し下ると、社がある。
祭神は日本武尊。
2019年03月09日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 10:53
山頂から少し下ると、社がある。
祭神は日本武尊。
ここは、和見王勢籠神社の奥宮。
権現が祭られていたらしく、権現山の名前の由来かな?
2019年03月09日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 10:54
ここは、和見王勢籠神社の奥宮。
権現が祭られていたらしく、権現山の名前の由来かな?
穏やかで歩き易く、心地いい稜線。
展望が樹林越しなのが実に惜しい。
2019年03月09日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 11:01
穏やかで歩き易く、心地いい稜線。
展望が樹林越しなのが実に惜しい。
しばらく行くと、雨降山と書かれた道標。
でもピーク感はない。
2019年03月09日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 11:15
しばらく行くと、雨降山と書かれた道標。
でもピーク感はない。
雨降山には鉄塔がある。
2019年03月09日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/9 11:16
雨降山には鉄塔がある。
雨降山から檜の森を淡々と30分少々。
三本木バス停への分岐を過ぎると...
2019年03月09日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 11:49
雨降山から檜の森を淡々と30分少々。
三本木バス停への分岐を過ぎると...
二本杉山の標識。
ここもピーク感は全くない。
2019年03月09日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 11:51
二本杉山の標識。
ここもピーク感は全くない。
二本杉の分岐。
ここで曲がって芦垣の方へ。
2019年03月09日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 11:54
二本杉の分岐。
ここで曲がって芦垣の方へ。
なぜか一本だけ皮を剥がれた檜。
2019年03月09日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 11:55
なぜか一本だけ皮を剥がれた檜。
御林峠の十字路を横断して直進。
ここを左に折れると、以前に歩いたコヤシロ山と要害山に繋がるみたい。
2019年03月09日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 12:10
御林峠の十字路を横断して直進。
ここを左に折れると、以前に歩いたコヤシロ山と要害山に繋がるみたい。
権現山と和見の集落。
樹林越しにしか見えないのが惜しい景色...
2019年03月09日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 12:13
権現山と和見の集落。
樹林越しにしか見えないのが惜しい景色...
しばらく下り続けて人家が見えてくると、久々に遮るもののない富士山。
2019年03月09日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/9 12:35
しばらく下り続けて人家が見えてくると、久々に遮るもののない富士山。
集落の一番奥にある、稲荷社に出てくる。
2019年03月09日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 12:39
集落の一番奥にある、稲荷社に出てくる。
舞殿はすっかり物置きになってる...
2019年03月09日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 12:39
舞殿はすっかり物置きになってる...
稲荷社の鳥居。
2019年03月09日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 12:39
稲荷社の鳥居。
芦垣の眺め。
右奥が要害山。
2019年03月09日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 12:43
芦垣の眺め。
右奥が要害山。
もうひとつ、芦垣の眺め。
奥に歩いてきた稜線が見える。
2019年03月09日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 12:46
もうひとつ、芦垣の眺め。
奥に歩いてきた稜線が見える。
緩やかに下りつつ、舗装路歩き。
2019年03月09日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 12:49
緩やかに下りつつ、舗装路歩き。
道端にたくさん咲いているのは、ハナダイコン。
2019年03月09日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 12:51
道端にたくさん咲いているのは、ハナダイコン。
稲荷社から15分ほどで、バスが通る道に出る。
すぐ近くに、芦垣バス停がある。
次のバスは...1時間半後。
駅まで歩いた方が早そう。
2019年03月09日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 12:55
稲荷社から15分ほどで、バスが通る道に出る。
すぐ近くに、芦垣バス停がある。
次のバスは...1時間半後。
駅まで歩いた方が早そう。
面白い形の石祠。
2019年03月09日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 13:08
面白い形の石祠。
旧甲州街道の鶴川宿。
ここでようやく芦垣から上野原駅までの中間点くらい。
2019年03月09日 13:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 13:29
旧甲州街道の鶴川宿。
ここでようやく芦垣から上野原駅までの中間点くらい。
鶴川宿。
四阿があるのでひと休み。
2019年03月09日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 13:30
鶴川宿。
四阿があるのでひと休み。
鶴川を渡る。
2019年03月09日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/9 13:34
鶴川を渡る。
鶴川を渡ると、疲れた足にはキツい登り返し。
登りきると、遠くに権現山。
あんなところから歩きて来たんだ〜
2019年03月09日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 13:38
鶴川を渡ると、疲れた足にはキツい登り返し。
登りきると、遠くに権現山。
あんなところから歩きて来たんだ〜
中央道の下を潜る。
2019年03月09日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 13:44
中央道の下を潜る。
そして、中央道沿いを行く。
2019年03月09日 13:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 13:45
そして、中央道沿いを行く。
2度ほど中央道を横断する。
中央道の向こうには、権現山、不老山、扇山。
2019年03月09日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 13:58
2度ほど中央道を横断する。
中央道の向こうには、権現山、不老山、扇山。
上野原インターの入口。
ここまで来れば、駅に着いたも同然。
2019年03月09日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 14:03
上野原インターの入口。
ここまで来れば、駅に着いたも同然。
階段を下ると、相模川...じゃなくて山梨県だから桂川か。
2019年03月09日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 14:05
階段を下ると、相模川...じゃなくて山梨県だから桂川か。
そして、上野原駅の狭いロータリー。
2019年03月09日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 14:07
そして、上野原駅の狭いロータリー。
上野原駅に到着。休憩込みで5時間強。
思ったよりも早かった。
2019年03月09日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 14:07
上野原駅に到着。休憩込みで5時間強。
思ったよりも早かった。
駅前の食堂へ。
2019年03月09日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/9 14:17
駅前の食堂へ。
ニラレバ炒め定食。
2019年03月09日 14:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/9 14:25
ニラレバ炒め定食。
いつの間にか、駅の南側が新しくなっていた。
2019年03月09日 14:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/9 14:42
いつの間にか、駅の南側が新しくなっていた。

感想

今週は、山梨県。
大月市と上野原市に跨る、権現山。
上野原市側から見ると長大な尾根がよく目立つ山だけど、大月市側から見ると百蔵山と扇山の奥に隠れて目立たない山。

登りは一番短くて済む浅川から。
浅川までは大月駅からバスで40分くらいで、午前中に1本しかない。
下りは芦垣まで緩やかな稜線が長く続いて、少しずつ下っていく感じ。
時間が合えば芦垣から上野原駅行きのバスがあるけど、本数は多くない。
芦垣から駅まで歩くと1時間強くらいなので、時間が合わなければ歩いた方がいいかもしれない。
駅までの道は、旧甲州街道の鶴川宿もあるし、中央道沿いは意外と眺めがいい。

権現山は山頂からの富士山。
あとは浅川峠から雨降山辺りまでの心地いい稜線。
惜しいのは、展望がほとんど樹林越し、というところ。
稜線では富士山がずっと見えていて、奥多摩とか生藤山陣馬山とか、いい眺めはあるけれど、すべて樹林越し。
山頂以外にすっきり見晴らせる場所がないのが実に惜しい。
人気の山かと思っていたけど、意外と人が少ないのはこのせいか。
せめてもう何ヵ所か展望できるところがあれば、もっと人気が出そうな山だと思うけど。

ただ、始終道はとても歩き易く、コース中に大きな段差は全くなかった。
そのせいもあってか、稜線上では自転車が意外に多く、歩く人と自転車の人は同じくらいの数だった。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/C6jR9uidAnpbNcR16

〇関連
・2016年11月 上野原 要害山・コヤシロ山・尾続山 https://yamare.co/1010183

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら