ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1750832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義 白雲山縦走 (奥の院→堀切)

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:47
距離
7.2km
登り
1,025m
下り
1,024m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:36
合計
6:41
9:07
36
妙義神社バス停
9:43
9:47
17
10:04
10:21
11
奥の院
10:32
10:34
34
11:08
11:08
44
11:52
12:20
22
12:42
13:21
62
14:23
14:28
8
14:36
14:37
71
15:48
妙義神社バス停
天候 快晴。山頂で10℃ (正午)。稜線上はずっと日差しもあり、とても暖かい。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往) JR 最寄駅→赤羽5:23→高崎6:55
  上信電鉄 高崎7:10→上州富岡7:51
  乗合タクシー 菅原線 富岡駅8:10→妙義神社8:55
復) 乗合タクシー 菅原線 妙義神社16:01→富岡駅16:40
コース状況/
危険箇所等
・鎖場はたくさんあるけれど、特に慎重になったのは、奥の院、ビビリ岩、そして、大のぞきからのロングな下りでした。三大キレットより難しく感じました。足を置く所が比較的明確なキレットと比べて、こちらは浅いくぼみや出っ張りしかなく、靴と岩面との摩擦力頼りになったりする所が多かったです。突起があっても、たんこぶみたいに岩面にとって付けたみたいな形で、折れないか恐かったり。

・縦走路上は乾いてましたが、奥の院では靴裏に湿った黒土がついて、そしてビビリ岩では地面が少し濡れてて、岩に取りついた途端、靴裏が一瞬ズリッと滑って文字通りビビりました。

・大のぞきを東に下った後〜相馬岳山頂の間は、比較的穏便でした。(鎖を握った腕力頼りになるようなキツいのはない、という意味です。スタスタ歩けるわけではありません)

・相馬岳山頂→堀切までは、下り一辺倒ではなく、まず急下降を食らい、その後もしっかりアップダウンが続きました。
そびえ立つ岩壁を見上げながら妙義神社よりスタート。
2019年03月09日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 9:04
そびえ立つ岩壁を見上げながら妙義神社よりスタート。
神社奥の右脇から登山道突入。
2019年03月09日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 9:12
神社奥の右脇から登山道突入。
辻。黄色で "キケン" の文字が心に刺さる
2019年03月09日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 9:56
辻。黄色で "キケン" の文字が心に刺さる
遂にまた来ました奥の院
2019年03月09日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 10:04
遂にまた来ました奥の院
見晴より
2019年03月09日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 10:25
見晴より
北西方向:白い浅間山と裏妙義の岩壁。
2019年03月09日 10:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/9 10:37
北西方向:白い浅間山と裏妙義の岩壁。
北方向: 志賀高原方面と谷川連峰?
2019年03月09日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 10:38
北方向: 志賀高原方面と谷川連峰?
前回は身がすくんだビビリ岩も、無事突破!感慨深い
2019年03月09日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 10:47
前回は身がすくんだビビリ岩も、無事突破!感慨深い
標高の割に、切れ落ちてる岩の稜線を進む
2019年03月09日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 10:57
標高の割に、切れ落ちてる岩の稜線を進む
東を振り返る
2019年03月09日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/9 11:02
東を振り返る
大のぞき
2019年03月09日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/9 11:09
大のぞき
2019年03月09日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 11:12
2019年03月09日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 11:19
大のぞきからの急下降。めちゃ握力消費。
2019年03月09日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 11:30
大のぞきからの急下降。めちゃ握力消費。
天狗岳山頂。岩の塊の先端のとがった先端が山頂。
平らな所ないので休憩適地ではない。
2019年03月09日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 11:53
天狗岳山頂。岩の塊の先端のとがった先端が山頂。
平らな所ないので休憩適地ではない。
天狗岳より相馬岳・裏妙義。木々に囲まれてないので、眺めはここが最高でした。
2019年03月09日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/9 11:54
天狗岳より相馬岳・裏妙義。木々に囲まれてないので、眺めはここが最高でした。
が、相馬岳に至る手前のコルが視界に入らず戦々恐々。
→真下でした...
2019年03月09日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/9 11:55
が、相馬岳に至る手前のコルが視界に入らず戦々恐々。
→真下でした...
相馬岳山頂。木々のせいで眺望は天狗岳ほどではないけれど、ちゃんと休憩できるスペースが。
2019年03月09日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 13:00
相馬岳山頂。木々のせいで眺望は天狗岳ほどではないけれど、ちゃんと休憩できるスペースが。
金洞山方面。見るからにエグい。いつか自分でも行ける日が来るのだろうか?
2019年03月09日 13:02撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/9 13:02
金洞山方面。見るからにエグい。いつか自分でも行ける日が来るのだろうか?
浅間山だけてっぺん白くて、富士山チックな美しさが。
2019年03月09日 13:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/9 13:03
浅間山だけてっぺん白くて、富士山チックな美しさが。
花粉光環? 金曜は関東全域で観測されてましたが、縦走中くしゃみ出まくるので撮れるかやってみました。帰って写真見たら薄く虹っぽいのが...
2019年03月09日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 13:16
花粉光環? 金曜は関東全域で観測されてましたが、縦走中くしゃみ出まくるので撮れるかやってみました。帰って写真見たら薄く虹っぽいのが...
相馬から堀切への下りもかなり急。
2019年03月09日 13:42撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 13:42
相馬から堀切への下りもかなり急。
こういうのはなんぼでもある
(↑もう、鎖場に対する感覚がマヒしてくる)
2019年03月09日 13:50撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 13:50
こういうのはなんぼでもある
(↑もう、鎖場に対する感覚がマヒしてくる)
相馬岳から堀切までは下り一辺倒ではなく、岩場のアップダウンがいくつかある。
2019年03月09日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/9 14:23
相馬岳から堀切までは下り一辺倒ではなく、岩場のアップダウンがいくつかある。
ようやく多分最後のピーク。
2019年03月09日 14:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/9 14:25
ようやく多分最後のピーク。
鷹戻しの手前の堀切で、稜線を離脱。いつかまたこの続きにトライしたいものです。
2019年03月09日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 14:35
鷹戻しの手前の堀切で、稜線を離脱。いつかまたこの続きにトライしたいものです。
10分弱下りると、あっさり中間道に合流。復活した中間道を歩きたかったけれど、バスの時間が危ないことに気づいて、車道に出て歩くことにする。
2019年03月09日 14:50撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 14:50
10分弱下りると、あっさり中間道に合流。復活した中間道を歩きたかったけれど、バスの時間が危ないことに気づいて、車道に出て歩くことにする。
相馬岳方面を振り返りながら下る
2019年03月09日 15:07撮影 by  iPhone X, Apple
3/9 15:07
相馬岳方面を振り返りながら下る

感想

・登山を始めた頃、手当たり次第に名前知ってる山に登ってて、初めて ”これはヤバい” と途中で撤退した山、妙義山。中間道の復旧が終わり金曜から通れると聞いて、暑くなる前に石門巡りしてみようと計画していたのですが、ふと思い立って、4年も経ったここらで一発再挑戦してみることにしました。とはいえ、さすがにいきなり滑落で名高い鷹戻し〜金洞山まで踏破できる自信は無く、東半分の白雲山縦走にしました。

・初めて来た時は、奥の院とビビリ岩の突破だけで大変手間取りました。鎖握ったまま下手に身動きできず握力が限界になって (←普通の軍手で鎖握ってました) 下山の余力を失う前に引き返しました。今回は、奥の院に至るまでは(前回の記憶から)戦々恐々だったけれど、いざ取りついてみると、やっぱり手ごわかったけど、前よりははるかにスムーズに突破できました。"人間、歳とっても経験で成長するんだなぁ"と、とてもうれしかったです。

・天気もよく、薄着で縦走しても寒くなく、気持ちよく縦走できました。(あえて言えば花粉がきつい...) 周りの山の中で唯一、白く雪をかぶった浅間山も、山梨の山々から富士山が見えたかのように、きれいに映えて美しかったです。

・次回は、そろそろ有名な石門巡りというのに行ってみたいと思います。桜か紅葉の季節がよいとのことで。そして、いつか今回の続きの鷹戻し以西にも挑戦できればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら