ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175246
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ちょこっとスノーシュー!浅間隠山(二度上峠から)

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
4.2km
登り
443m
下り
439m

コースタイム

登山口8:05ー9:50浅間隠山山頂10:15ー11:05登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から二度上峠方向へ100mほどの駐車スペースに停めました(5〜6台。無雪期なら10台くらい)
コース状況/
危険箇所等
今日は気温が高く、駐車場までの道路に凍結はありませんでした。

登山道はトレースがついていました。

トレースを外さなければつぼ足で問題なく歩けます。
途中急登があるので軽アイゼンをつけました。

雪は重く、ぐさぐさで、スノーシューを使う必要はありませんでした。

その他、特に危険箇所はありません。
駐車場は自分だけ
2012年03月18日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:14
駐車場は自分だけ
出発〜。看板の右を行くよ。トレースあり
2012年03月18日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:15
出発〜。看板の右を行くよ。トレースあり
雪はぐさぐさした感じ
2012年03月18日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:21
雪はぐさぐさした感じ
木に直接ペンキで案内が書いてあるよ
2012年03月18日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:22
木に直接ペンキで案内が書いてあるよ
しかもなかなか独創的だよ
2012年03月18日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:24
しかもなかなか独創的だよ
第2地点(ここが第2であることの意味がよくわからなかったけど)
2012年03月18日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:29
第2地点(ここが第2であることの意味がよくわからなかったけど)
浅間隠山がみえるよ
2012年03月18日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/18 8:32
浅間隠山がみえるよ
第3地点
2012年03月18日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:36
第3地点
広々したところを通る
2012年03月18日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:38
広々したところを通る
浅間隠山はまだまだ遠い
2012年03月18日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:39
浅間隠山はまだまだ遠い
せっかくもってきたのでスノーシューをはいてみたよ。生まれて初めてのスノーシュー!
2012年03月18日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 8:46
せっかくもってきたのでスノーシューをはいてみたよ。生まれて初めてのスノーシュー!
でも今日はすぐにアイゼンに履き替え
2012年03月18日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/18 14:04
でも今日はすぐにアイゼンに履き替え
あちこち融雪が進んでいたよ
2012年03月18日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 9:13
あちこち融雪が進んでいたよ
なかなか急登だった
2012年03月18日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 14:05
なかなか急登だった
鼻曲山。今度はあっちにも行こう
2012年03月18日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/18 9:31
鼻曲山。今度はあっちにも行こう
山頂はもうすぐ
2012年03月18日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 9:48
山頂はもうすぐ
最後の登りは眺めがいいよ
2012年03月18日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 9:55
最後の登りは眺めがいいよ
山頂は目前
2012年03月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/18 9:57
山頂は目前
山並みが美しいね
2012年03月18日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 9:58
山並みが美しいね
山頂に到着。独り占め
2012年03月18日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/18 9:59
山頂に到着。独り占め
360度の展望
2012年03月18日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/18 9:59
360度の展望
浅間を眺めながら
2012年03月18日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/18 10:00
浅間を眺めながら
時間が早かったのでパンだけにした
2012年03月18日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 10:11
時間が早かったのでパンだけにした
ガスもでてきたよ
2012年03月18日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 10:12
ガスもでてきたよ
浅間が大きいねえ
2012年03月18日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/18 10:17
浅間が大きいねえ
鼻曲もいいね
2012年03月18日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 10:17
鼻曲もいいね
無人、無風の静かな山頂
2012年03月18日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/18 10:17
無人、無風の静かな山頂
妙義もうっすらみえたよ
2012年03月18日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 10:20
妙義もうっすらみえたよ
こっちは榛名だね
2012年03月18日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 10:20
こっちは榛名だね
名残惜しいけど下山
2012年03月18日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 10:24
名残惜しいけど下山
ガスが湧いたり消えたり
2012年03月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/18 10:25
ガスが湧いたり消えたり
振り返って最後に浅間をみる
2012年03月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 10:25
振り返って最後に浅間をみる
あっというまに下ってしまうんだろうな
2012年03月18日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/18 10:26
あっというまに下ってしまうんだろうな
出口っていう表現は珍しい
2012年03月18日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 10:58
出口っていう表現は珍しい
山頂にもガスがかかってきたかな
2012年03月18日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 11:01
山頂にもガスがかかってきたかな
帰着
2012年03月18日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 11:15
帰着
おしまい!車が増えてたよ
2012年03月18日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/18 11:18
おしまい!車が増えてたよ

感想

MSRのスノーシューがamazonで安くなっていたので買ってしまった。
ついでに雪山用にストックも買ってしまった。
そろそろスノーシューのシーズンは終わりそうなので、どこかで使いたいなあと思っていて、
根子岳とか黒斑山とか湯の丸山とか考えたけど、あまり天候はぱっとしない。
でも気温はずいぶん上がりそうなので道の凍結は心配なさそう。
これなら二度上峠も怖くないから浅間隠山にいってみよう、ということにした。
スノーシューも使えるかもしれないし。
何年ぶりかの浅間隠山。道はもうすっかり忘れているだろう。

予想通り、道路の凍結はまったくなく、誰もいない駐車場に到着。
歩いてすぐの登山口からはしっかり積雪。
とはいえ気温も高く、雪質は重たい。
トレースもあり、つぼ足で何の問題もなく歩けてしまう。

スノーシュー使えないかな〜と思いつつ歩いていく。
いったん平坦になったところで、とりあえずスノーシューを履いて歩いてみる。
履かなくても歩くには困らない状態なので、感動するような新鮮さはないけれど、
やっぱりうれしい楽しい。
スノーシューを履いて歩いている!と思った。

とはいえ積雪も雪質も不十分なのでお試しで100mくらい歩いただけ。
急登に入る手前で軽アイゼンに履き替え。
スノーシューでどこまでも歩いて行きたいけど、いま履くべきは軽アイゼンだ。

急斜面では雪が溶けて地面がでている箇所も散見され、こんな気温が続けば一気に溶けてしまうだろうなと思った。

途中で鼻曲山がよく見える場所があって、そこから少し登ったところにちょっとテラスになっている場所があったのでちょっと一服。
山頂まではあと20分といったところか。車は自分だけだったし、上には誰もいないだろう。
木々の間からは浅間が見えているので、はやく遮るもののない山頂から浅間を拝みたい!と思って登る。

小ピークに登り上げれば山頂へはわずか。
山頂への最後の方はひらけていて、意欲が出る。
山頂付近もスノーシュー履いてもいいかもしれないと思ったけど、もうめんどくさいので履かなかった。

浅間隠山山頂。
風はなく、人もおらず、あるのは360度の展望だけ。
曇りで遠くの山はよく見えないけど、なにより浅間が美しい。
鼻曲山や角落山塊の山並みも見入ってしまう。
あんまり静かなので、どこかのスキー場の放送が聞こえてくる。
浅間のスキー場だろうか。
まだ10時なのでパンだけ食べて、浅間を眺めたり石祠にお願いごとをしたり写真をとったりする。
歩いてきた方を見るとガスが湧いたり消えたりしている。
ああなんて静かな時間なのだろう、と思った。
しかしそろそろ下ろう。

下り始めるとすぐに単独の女性とすれちがった。
今日初めての人だ。
急斜面に入ってすぐ、今度は単独の男性とすれちがう。
「きついきつい」と言いながらもうれしそうに登る人だった。
ちょうど後続の人に明け渡す具合で、タイミングよく山頂をあとにしたなあと思った。

そこから下りは本当にあっというまで1時間もかからずに登山口へ。
登山口付近で夫婦ともすれちがったので今日の入山者は自分を入れてたぶん5人だけだろう。

一応スノーシューもデビューできたし、山頂で一人、大きな浅間と向き合っていられた時間もなかなか素敵な時間だった。
今日、浅間隠に登ってよかったな、と思えた。
Nice Choice! と思えるのってうれしいことだ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら