記録ID: 1752967
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2019年03月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:21
距離 13.7km
登り 1,002m
下り 1,000m
7:20
78分
スタート地点
14:41
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000063.html 所在地: 桜川市真壁町椎尾3178 参拝時間: 9:00〜16:00 ○バス停「旧酒寄駅跡」より徒歩30分(2km) ○バス停「つくし湖入口」より徒歩40分(2.5km) ○JR水戸線岩瀬駅よりタクシー50分(18km) ○桜川・筑西ICより50分 ○真壁 高上町駐車場より車30分(8km) ○筑波山口バス停よりタクシー30分(7.4km) 駐車場: 50台 トイレ: 有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場がつるつるな上、濡れたり、粘土が付いていたりで、非常に滑りやすくて、下りは危ない |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 ■やさと温泉 ゆりの郷■ http://www.yurinosato.jp/contents/information.html 営業時間: 午前10時〜午後10時 休業日: 毎月第2・第4月曜日 入館料: 《大人》 ・平日: 800円 ・土・日・祭日:1,000円 《小学生以下》 ・平日: 400円 ・土・日・祭日: 500円 ※3歳以下無料 |
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 日差しが強く暖かくて、ダウンは不要でした |
感想
自宅周辺の天気予報は朝はマイナス6℃、昼間は16℃の予報だったので、
いつもの高尾山〜陣馬山へ行くと泥まみれになる。それに、服の選択が難しいので、暖かい山へ行ってみようと、筑波山まで遠征してきました。
山の高さと標高差から、いつも登ってる陣馬山レベルかと思ってたら、想定外!!
長い長〜い階段に、岩場に、鎖場と、想像以上にハードな山でした。
登山口から男体山までのはじめの坂道はイイ感じ。30分ほど過ぎたとこ、延々と階段の連続。
ようやく階段を登り切ったと思ったら、また階段、また階段。
鈍った体にはキツかった〜
何度か足を止め、息を整え、歩く姿勢を整え、なんとか階段を登り切ったところで、もうケーブルに乗って帰りたくなりました(笑)
こんな体じゃ、今年もテント担いでアルプス縦走なんて無理!!
夏までに鍛えなおさなあきませんなぁ。
女体山からの岩場は、岩がツルツルな上、濡れてたり、粘土が着いてたりと、滑る滑る。去年、土砂降りの中を白馬大池から下ったのを思い出しました。
下山して駐車場戻る途中、梅林で梅まつりが開催されていたので、ちょっと寄り道。
コーヒー煎れてバウンドケーキを食べて一息。そこから駐車場までの一時間が、暑いし、お腹が空くし、足の裏は痛くなるし、辛かったぁ。
超ユルユルの体を、再認識した一日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する