高尾山〜アズマイチゲ?はもうすぐ。北尾根で行く高尾山



- GPS
- 03:43
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 462m
- 下り
- 524m
コースタイム
9:53→権現茶屋 10:17-24→香住 10:33-44→蛇滝 11:05→登山口 11:19
→国道20号交点 11:46→高尾駅 12:00
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
(はじめに)
2週連続の高尾エリアです。今回は父親と一緒に、高尾の北尾根直登ルートで登り、小学生以来約35年ぶりの蛇滝コースを通っての下山です。
なお、北尾根直登ルート(レポートの整理上、勝手につけた名称です)は、地図に載っていないバリエーションルートですので、参考に行動される場合は自己責任でお願いします。
(日影沢)
日影沢で、ハナネコノメの咲き具合を見に行きましたが、先週よりは咲いてきました。それと、たぶんアズマイチゲと思われる蕾もいくつかみつけました。
しかし、バスから見えた梅は駒木野の関所跡くらいで、高尾梅林は開いていません。遅いですね〜。
(北尾根直登ルート)
林道を「いろはの森コース」方面に左折します。すぐに、左手に山荘が見えますので、右に曲がり、橙色のカーブミラーの方に向かいます。すると日影林道に出ます。ここから北尾根直登ルートです。
くどいようですが、ここから先はバリエーションルートですので、参考に行動される場合は自己責任でお願いします。
このルートは、ひたすら急登が続きますが、踏み跡は明瞭です。ただし、何カ所か踏み跡が分岐する地点がありますので、実際の地形と地図などを確認しながら登ります。傾斜がゆるんでくると山頂は近く、大きく左手に曲がって少々歩くと仮設トイレの裏に出ます。
(山頂〜蛇滝)
山頂は湿っていますが泥濘ではなくなっています。丹沢も蛭ヶ岳の山頂付近は雲に隠されていました。残念ながら富士山も見えませんでした。
下山は薬王院まで下って蛇滝コースです。途中、権現茶屋でごまだんごを、ケーブル駅前の香住で天狗焼を食べます。天狗焼は、おみやげに12個買って帰りました。
蛇滝コースは、小学生の時に父親に連れて行ってもらって以来、約35年ぶりです。蛇滝下の川で沢ガニとりをしたのは覚えていますが、蛇滝付近の景色など、はじめて見るようで新鮮でした。
高尾駅までは、高尾梅林のなかの道をとおりましたが、ちょぼっと咲いているものもありましたが、大幅に遅延しているようです。もしかしたら、梅と桜のコラボが見られたりして....
sat4さん。初めまして。
とても、楽しそうなコースですね。是非とも、近いうちに歩いて見たいと思います。
sssさん、こんばんは。
静かな高尾山が楽しめると思います。
ぜひ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する