記録ID: 1755163
全員に公開
ハイキング
中国
観音寺山(ゴルフセンターから最高点・大中山から山頂2コース)<和気町・備前市>
2004年02月24日(火) [日帰り]



- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 824m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:00
11:20
50分
スタート地点大中山04.01.09
12:10
12:20
60分
観音寺山
13:20
ゴール地点
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:10
10:20
50分
スタート地点ゴルフ場03.03.14
11:10
12:10
50分
399m最高点ピーク
13:00
13:10
80分
観音寺山
14:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<大中山・寺下の林道> R374大中山の小林牧場の手前を右(東)折、水引の滝方向に林道を入る。水引の滝への分岐を右に見てさらに林道を進むと大きな池のほとりに出る。このあたりに駐車。 <閑谷登山口> R261閑谷公民館前のゴミステーションに駐車。服神社前の舗装同から西へ林道に入る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
04.02.24 R2・東備ゴルフセンターから・東観音寺山 04.01.09 大中山から観音寺山へ・北尾根を下り鞍部から大中山へ 大きな池のほとりに駐車―(0.10)―作業道終点。正面右より(南南西)の沢方向に踏み跡。これを辿る。沢が浅くなり消えるあたりから南東に小尾根を登る。道は無いが下生えの無い樹林の中は何処でも通れる―(0.15)―町村境界尾根に出る。境界柱とともになんとなく踏み跡がある。<右(西)は40分で西の池に>左に―(0.15)―ピーク。三つ目の池(南西へ15分)への分岐。<06年現在樫(?)の木の幹が赤く塗られ赤テープと刈り込みで分岐の道がよく分かるようになった。境界石「備七一」もよく分かる。08年現在も同様>。がこのときは道が錯綜してよく分からなかった>そのまま直進。いったん下って急登をがんばれば―(0.20)―観音寺山南の肩に出る。左に2分で観音寺山山頂。下山は三角点を通り越して北方向の尾根を伝う。明瞭な踏み跡―(0.30)―鞍部手前で踏み跡が分からなくなって西側の斜面のザレ場に入ってしまった。ここは忠実に尾根を辿るとよい。鞍部から左(西)沢沿いに下る。少々ヤブ―(0.30)―平坦になって左から別の沢が合流するところで沢を渡り雑木林の中を西に―(0.03)―林道に出る。右へ―(0.10)―池の駐車場所(登り50分、下り1時間) 03.03.14 東備ゴルフセンターから西の池経由399mピーク ゴルフセンター手前の墓地の前の空地に駐車。池の下を通って山道に入る(06年10月現在広い作業道が2つ目の池までできている。作業道の右下に旧登山道がある)。谷を詰めていくと―(0.15)―2つ目の池。池の左(西)を通ってさらに沢沿いに進む―(0.10)―沢分岐1。左の沢に入ってしまった(本当は3つ目の池から観音寺山に行くつもりだった。ガイドブックにはこの沢の分岐について記述が無かったので勘違いした)。やがて赤テープは無くなり踏み跡も不明瞭になりがちだが―(0.20)―沢の左を高巻くように登っていくと西の池の堤防に出る。池の堤防の左(西)の端から小道が延びている。分岐1。明白な踏み跡を北西に辿れば―(0.40)―明るい尾根となって西に熊山が展望できる。小岩の散らばる小ピーク手前の左に下る踏み跡をやり過ごし一度鞍部に下って上り返すと最高点ピーク(399m)。樹林に囲まれ展望は無い(磁石を持ってなかったのでこの時点でまだそこが観音寺山だと信じていた。だからありもしない三角点を探しまわった。どうにも納得できずさらに進む)―(0.15)―北西にある次のピーク。展望のよさそうな岩に乗ってみると、急斜面の遥か下に林道と大きな池が見えた。途中の展望のよい尾根から見た熊山の様子、足下の林道と池、どう考えてもここは観音寺山ではありえない。地図を睨みながら思案、やっと自分が今何処にいるか分かった。399m観音寺山最高点ピークでした(登り1時間25分) 観音寺山 385.3m https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=19018 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する