高尾〜小仏城山〜弁天橋〜相模湖、猫探しハイク


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 755m
- 下り
- 737m
コースタイム
8:50 金比羅ルート登山口
9:15 金比羅台園地
10:15 高尾山山頂
11:00 一丁平
11:15 小仏城山
12:50 弁天橋猫の家
14:00 相模湖公園
14:30 相模湖駅〜帰宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
立川→高尾(JR東) 復路 相模湖→高尾(JR東) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特記事項なし |
その他周辺情報 | ★神奈川県立相模湖公園 https://www.sagamiko.info/sagamikokouen/post_17/ ★弁天橋キャンプ場 https://ghostmap.net/spotdetail.php?spotcd=861 心霊スポットになっているらしい |
写真
感想
ようやく春らしくなってきたし、天気も良さそうだったので少しはトレーニングがてら、と歩いてみることに。
以前から気になっていた弁天橋の猫の家を探索しに行ってみることにした。
高尾山へは久しぶりに旧道の金比羅経由で登ってみた。前回通ったのがもう大分以前だったのでうろ覚えだったが、思った以上に道は整備されていてそんなにしんどくはなかった。
天気がいい割にほとんどハイカーと会うこともなく高尾山とは思えない静かなハイキングを楽しめた。
金毘羅園地までそんなに苦労もなく着いた。が、その先の一号路の方が薬王院まで舗装された林道と階段で疲れた。
10:00過ぎ高尾山山頂に着いたが、まだ時間が早いせいかそんなに混んでいなかった。
少しの休憩でそのまま奥高尾へ。
小仏城山までは三週前に来たばっかりでそんなに季節の移り変わりを感じるほどではなかった。
城山から久しぶりに東海自然歩道を相模湖へ向けてくだった。以前に一度通ったがまったく忘れている。
思った以上の整備された歩きやすい道だった。ま、東海自然歩道だしな。
目的の弁天橋、猫の家は直ぐに見つかった。手作りのバラックの中で寝ている猫たちをキャットフードで誘き寄せようとしたのだが、ボランティアの人たちが毎朝ちゃんと餌を与えているため、腹も減ってないのだろう、大して食いつくこともなかった。
4,5匹の猫を見ることは出来たがあまり寄ってきてじゃれつくようなことはなかった。ちとがっかり。
ま、もともとが野良ならそれが普通だろう、猫カフェの猫とは違う。
時間もあったので相模湖公園へ行ってみた。開放的で近代的な公園だったのだが、ボートの切符売り場の中だけが完全に昭和にタイムスリップしたような懐かしいミニ遊園地&ゲームコーナーになっていて、ちと和んでしまった。
なんか、ほんのりできた春のハイキングだった。
お疲れさん
昭和歌謡メドレー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する