記録ID: 175609
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
六ツ石山
2012年03月19日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
6:30氷川町営駐車場ー7:30六ツ石山登山口(石尾根縦走路入り口)
ー11:00六ツ石山山頂
ー11:00六ツ石山山頂
天候 | 快晴だがところにより風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自宅出発時はかなりの強風。現地到着後は少し収まるが尾根付近ではやはり風強し。路面は1000m越えた辺りから残雪と凍結した状態で軽アイゼンなしではやや危険か?。私は4本爪アイゼンにて登頂しましたがやや心もとないが大きな危険はなし。6本爪アイゼンなら十分です。山頂は積雪(残雪)30cmほど。でも無風に近く、あったかい・・・。 |
写真
感想
久しぶりの今年最初の山行。身体「慣らし」程度と近くの山と言うことで奥多摩の六ツ石山に決定。でも、意外ときついんだよね〜奥多摩のこの辺(雲取山近辺)の山って。去年も同じ奥多摩の鷹ノ巣山を「慣らし」とか言っちゃってルンルンで向かったんですが、途中からずーっと、とにかくずーっと急登なんです。今回の六ツ石山も残り200m位からずーっと急登で「3000mなのか?!」「また登るのか?!」「お前はバカやろーか?!」と途中錯乱?するぐらいでした(笑)。とはいえ、山頂からの景色はまだまだ真っ白な南アルプスや奥秩父、奥多摩の山並みが望め、自宅からやや近め?な事を理由に1時間ぐらいコーヒー飲んだり、緑茶まで飲んだりしてしまいました。
低山と呼ばれる部類の山かも知れませんが、南アルプス、北アルプス、八ヶ岳・・・、多くの有名、人気な山域とも似たような登山道です。無いのは岩場や連続したトラバース地帯などでそれ以外は本格的と言っても決して言い過ぎではない場所と私は思います。登山初心者の方にはお勧めです!
ささーと下山後、案外簡単な「ささーと下山」に気づき、「自分の身体がぬるいのか?!」「ささーと下山って俺はなんなんだ?!」とまたまた錯乱?して登山シーズン到来に胸踊らせている今日この頃でーす!
ちなみに・・・、人は1人とも会ってなーい!!
完全に自分だけの世界です、ルン♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する