ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1758009
全員に公開
ハイキング
丹沢

〜食と春、山ごはんとミツマタ観賞♪〜 丹沢大山VRで山あるき♪(金比羅尾根)

2019年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
12.8km
登り
1,268m
下り
1,272m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:32
合計
7:48
距離 12.8km 登り 1,268m 下り 1,272m
7:39
4
7:53
7:54
23
8:17
8:19
54
9:13
9:15
31
9:46
10
9:56
125
12:01
13:20
16
13:36
42
14:18
14:25
16
14:45
14:46
19
15:05
13
15:27
ゴール地点
ルートは。。。
蓑毛BS〜ヤビツ峠〜(金比羅尾根)〜大山〜(雷ノ峰尾根)〜阿夫利神社下社〜(女坂)〜大山ケーブル駅
です。
(金比羅尾根はバリエーションルートです)
天候 晴れ➡曇り➡小雪チラチラ➡時おり小雨ぱらぱら
気温 : 最高+8℃、最低+1℃
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○行き
小田急線秦野駅からバス(神奈川中央交通バス)
秦野駅07:05発→蓑毛BS下車(終点)

○帰り
大山ケーブルBS→伊勢原駅へ

神奈川中央交通バス
http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html

丹沢・大山フリーパス(Bキップ利用)
https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/oyama/
コース状況/
危険箇所等
[蓑毛BS〜ヤビツ峠〜青山荘〜(車道)〜金比羅尾根取りつき]➡
○蓑毛からヤビツ峠まで危険箇所はありません。
○ヤビツ峠からは車道以外に沢に沿っての登山道がありますが、バス停のトイレ先の駐車場奥から沢に沿って歩きます。尾根に上がる荒れた道もありましたが、それはイタツミ尾根へつながってます。
○枯れた沢を右岸、左岸と渡りながら緩やかに下っていき、最終的に青山荘脇にでて、そこからは車道歩きです。

[金比羅尾根〜大山]↑(※バリエーションルートです)
○尾根に乗るまでは九十九折ながらの急登です。
○そのあとは尾根芯をトレースする感じですが、上部の広い尾根付近は踏み跡が一部不明瞭な所もあるため、ルート外れに注意。
○赤テープやマークは極めて少ないです。

[大山〜(雷ノ峰尾根)〜阿夫利神社下社]↓
○道迷いの心配はありません。
○足場が不安定(岩など)な箇所もありますので注意。

[下社〜(女坂)〜大山ケーブル駅]↓
○整備された石段の道ですので、膝に負担がかかりやすいので気を付けてください。

※金比羅尾根はバリエーションルートとなっており、大山への一般ルートのように整備されているものではありません。
(地形図、コンパス、高度計、GPSアプリ等 必須)
経験の浅い方にはオススメできません。
蓑毛のバス停からスタート〜
caranoriさん、よろしくです♪ t

青空気持ち良い!!
tsuyoponさんよろしくですよ(^^)c
2019年03月17日 07:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 7:42
蓑毛のバス停からスタート〜
caranoriさん、よろしくです♪ t

青空気持ち良い!!
tsuyoponさんよろしくですよ(^^)c
春ですなぁ。。。
と、いきなり登山口を間違えちゃいました(笑) t

来た事あるんじゃなかったのか〜( ̄▽ ̄)c

あったんだけど…間違えちゃったw t
2019年03月17日 07:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 7:44
春ですなぁ。。。
と、いきなり登山口を間違えちゃいました(笑) t

来た事あるんじゃなかったのか〜( ̄▽ ̄)c

あったんだけど…間違えちゃったw t
気を取り直してw、参りましょう♪(笑) t

れっつごー!c
2019年03月17日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 7:59
気を取り直してw、参りましょう♪(笑) t

れっつごー!c
お〜〜!
いきなりミツマタの群生〜〜♪ t

至る所で見られました。見事に3つに分かれている!c
2019年03月17日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 8:07
お〜〜!
いきなりミツマタの群生〜〜♪ t

至る所で見られました。見事に3つに分かれている!c
もうかなり咲いてますね〜♪ t

良い感じに撮れたね〜(^^)c

ですです♪ t
2019年03月17日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/17 8:08
もうかなり咲いてますね〜♪ t

良い感じに撮れたね〜(^^)c

ですです♪ t
これは素晴らしいです♪ t

逆光とボヤけ加減が素晴らしい(^^)c

撮るひとが上手ですから(笑) t

カメラの性能だな( ̄▽ ̄)c
2019年03月17日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/17 8:08
これは素晴らしいです♪ t

逆光とボヤけ加減が素晴らしい(^^)c

撮るひとが上手ですから(笑) t

カメラの性能だな( ̄▽ ̄)c
お、レコで見た橋だぞ t

橋があるので安心して川渡れます。c
2019年03月17日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 8:18
お、レコで見た橋だぞ t

橋があるので安心して川渡れます。c
この斜面のミツマタもスゴ〜い♪ t

光がスポットライトの様に差し込んで輝いて綺麗でした♫c
2019年03月17日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 8:20
この斜面のミツマタもスゴ〜い♪ t

光がスポットライトの様に差し込んで輝いて綺麗でした♫c
ヤビツまでは静かな道ですね〜 t

人居ないし静かで心地よい(^^)c
2019年03月17日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 9:04
ヤビツまでは静かな道ですね〜 t

人居ないし静かで心地よい(^^)c
やっとヤビツ峠(笑) t

バイクの爆音聞こえて来たらそこはヤビツ!!ここ迄すれ違った登山者は1人だけ!c
2019年03月17日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 9:08
やっとヤビツ峠(笑) t

バイクの爆音聞こえて来たらそこはヤビツ!!ここ迄すれ違った登山者は1人だけ!c
沢すじルートで参りましょう♪ t

なんだか探検気分!!c
2019年03月17日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 9:30
沢すじルートで参りましょう♪ t

なんだか探検気分!!c
ここ、けっこう好きな景色です♪ t

ここだけひらけて不思議な感じ。
良い佇まいの場所ですなあ(^ ^)c
2019年03月17日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 9:37
ここ、けっこう好きな景色です♪ t

ここだけひらけて不思議な感じ。
良い佇まいの場所ですなあ(^ ^)c
良さげな苔ですね〜 t

この苔は綺麗でした。
絵になるなあ( ^∀^)c
2019年03月17日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 9:39
良さげな苔ですね〜 t

この苔は綺麗でした。
絵になるなあ( ^∀^)c
青山荘からはしばらく車道あるき〜 t

チャリとバイクに注意〜!c
2019年03月17日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 9:46
青山荘からはしばらく車道あるき〜 t

チャリとバイクに注意〜!c
ここでもミツマタ♪ t

そう言えばミツマタヤリウオって深海魚いたな。c

そうなんだ(笑) t
2019年03月17日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/17 9:51
ここでもミツマタ♪ t

そう言えばミツマタヤリウオって深海魚いたな。c

そうなんだ(笑) t
諸戸山林事務所から金比羅尾根へ向かいます〜 t

急登らしいので心していきますよ〜c
2019年03月17日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 9:57
諸戸山林事務所から金比羅尾根へ向かいます〜 t

急登らしいので心していきますよ〜c
No12が目印です♪ t

目印無ければ迷いそうな道でした。c
2019年03月17日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 10:01
No12が目印です♪ t

目印無ければ迷いそうな道でした。c
まもなく尾根に乗るかな〜 t

もう少しで尾根だ!!
かなり脹脛に来ています!!
ひぃ〜^_^;c
2019年03月17日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 10:18
まもなく尾根に乗るかな〜 t

もう少しで尾根だ!!
かなり脹脛に来ています!!
ひぃ〜^_^;c
行動食はお馴染み羊羹!( ´ ▽ ` )c

お、いつの間に(笑) t
2019年03月17日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/17 10:19
行動食はお馴染み羊羹!( ´ ▽ ` )c

お、いつの間に(笑) t
ここからは尾根をたどって行きます〜 t

木漏れ日と冷たい風が心地よい!c
2019年03月17日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 10:22
ここからは尾根をたどって行きます〜 t

木漏れ日と冷たい風が心地よい!c
鉄塔直下を通過〜
地図読みの時は大事な目標ですね〜 t

目標になるね。
ザック重くて見あげようとしたら後ろに転びそうになってヒヤッとした^_^;c
2019年03月17日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 10:30
鉄塔直下を通過〜
地図読みの時は大事な目標ですね〜 t

目標になるね。
ザック重くて見あげようとしたら後ろに転びそうになってヒヤッとした^_^;c
お、丹沢三峰山だ♪
いつかあの稜線も歩かなきゃ t

行きたいですな。c
2019年03月17日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 10:31
お、丹沢三峰山だ♪
いつかあの稜線も歩かなきゃ t

行きたいですな。c
痩せ尾根通過ちうなcaranoriさん♪ t

少し怖かったですが前より腰引けず歩けました〜!c
2019年03月17日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/17 10:42
痩せ尾根通過ちうなcaranoriさん♪ t

少し怖かったですが前より腰引けず歩けました〜!c
雪を眺める山おじさん!c

北斜面にちょっと雪残ってたね〜 t
2019年03月17日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/17 11:01
雪を眺める山おじさん!c

北斜面にちょっと雪残ってたね〜 t
横で撮ってと注文入り雪と山おじさんテイク2〜!c

横写真の方が良いので(笑) t
2019年03月17日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/17 11:01
横で撮ってと注文入り雪と山おじさんテイク2〜!c

横写真の方が良いので(笑) t
この雰囲気が良いんだよねぇ♪ t

ここは本当に心地よかった!
素晴らしい!!c
2019年03月17日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/17 11:06
この雰囲気が良いんだよねぇ♪ t

ここは本当に心地よかった!
素晴らしい!!c
tsuyoponさん、尾根道を眺め何を想う?c

ん?早く山ごはん食べたいなぁって(笑) t

山よりご飯かっ!(笑)c
2019年03月17日 11:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/17 11:10
tsuyoponさん、尾根道を眺め何を想う?c

ん?早く山ごはん食べたいなぁって(笑) t

山よりご飯かっ!(笑)c
黙々と歩くcaranoriさん♪ t

山頂着いたらお昼御飯!パンだけどお昼御飯!!c
2019年03月17日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 11:11
黙々と歩くcaranoriさん♪ t

山頂着いたらお昼御飯!パンだけどお昼御飯!!c
絵になりますね〜 t

モデルが良いからね〜( ̄∇ ̄)c

え?聞こえないよw t
2019年03月17日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/17 11:17
絵になりますね〜 t

モデルが良いからね〜( ̄∇ ̄)c

え?聞こえないよw t
お、雪だ♪
昨日の降雪かな? t

新雪だったね。c
2019年03月17日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/17 11:25
お、雪だ♪
昨日の降雪かな? t

新雪だったね。c
丹沢山塊どーん♪ t

素晴らしいの一言!!c
2019年03月17日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 11:31
丹沢山塊どーん♪ t

素晴らしいの一言!!c
塔ノ岳です♪

塔ノ岳も見晴らしよくて好きだなあ♫c
2019年03月17日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 11:31
塔ノ岳です♪

塔ノ岳も見晴らしよくて好きだなあ♫c
こちらは蛭ヶ岳方面〜 t

いつか行くぞ!!c

行きましょう〜 t
2019年03月17日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 11:31
こちらは蛭ヶ岳方面〜 t

いつか行くぞ!!c

行きましょう〜 t
丹沢を眺めるcaranoriさん♪ t

お昼御飯もう直ぐだなあ・・←心の声。c
2019年03月17日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/17 11:34
丹沢を眺めるcaranoriさん♪ t

お昼御飯もう直ぐだなあ・・←心の声。c
広い尾根をテケトーに登ります〜 t

雑に歩いてみよーかどー♫と雑に歩いたら雑すぎと言われてしまったww c
2019年03月17日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 11:43
広い尾根をテケトーに登ります〜 t

雑に歩いてみよーかどー♫と雑に歩いたら雑すぎと言われてしまったww c
この柵からでると。。。 t

シカさんは入れないよ〜c

相棒たちは入れます(笑) t
2019年03月17日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 11:58
この柵からでると。。。 t

シカさんは入れないよ〜c

相棒たちは入れます(笑) t
一般道に合流です〜 t

とは言え人の居ない方を歩くというね(^^)c
2019年03月17日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 11:59
一般道に合流です〜 t

とは言え人の居ない方を歩くというね(^^)c
まもなく山頂〜
お昼にしましょう〜〜♪

待っていましたー!c
2019年03月17日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 12:01
まもなく山頂〜
お昼にしましょう〜〜♪

待っていましたー!c
むむ、少しガスってきたぞ(^^; t

一気にガスが広がって来た感じ^_^;c

予報とおりかなぁ(^^; t
2019年03月17日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 12:02
むむ、少しガスってきたぞ(^^; t

一気にガスが広がって来た感じ^_^;c

予報とおりかなぁ(^^; t
さぁ、楽しい山ごはんの時間です〜〜♪ t

相棒も食べたそうにしているぞ!c

食べられないようにしなきゃ(笑) t
2019年03月17日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
3/17 12:18
さぁ、楽しい山ごはんの時間です〜〜♪ t

相棒も食べたそうにしているぞ!c

食べられないようにしなきゃ(笑) t
今回はアヒージョです♪ t

美味しそう!(*´∀`*)c
2019年03月17日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/17 12:20
今回はアヒージョです♪ t

美味しそう!(*´∀`*)c
残ったオリーブオイルは卵で♪ t

パンに乗せたくなる〜(*^▽^*)c
2019年03月17日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/17 12:39
残ったオリーブオイルは卵で♪ t

パンに乗せたくなる〜(*^▽^*)c
エスプレッソメ〜カ〜っ!←ドラ◎もん風に(´∀`*)c

待ってました♪ t
2019年03月17日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/17 12:53
エスプレッソメ〜カ〜っ!←ドラ◎もん風に(´∀`*)c

待ってました♪ t
気がついたら誰も居なくなった(笑) t

小雪が舞って来たのもあったのか、一気に居なくなったね。c
2019年03月17日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 13:15
気がついたら誰も居なくなった(笑) t

小雪が舞って来たのもあったのか、一気に居なくなったね。c
三角点にダブルタッチ♪ t

たーっち!!
四角なのに三角点とは今回は言わない!c

…言ってるし(笑) t
2019年03月17日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 13:17
三角点にダブルタッチ♪ t

たーっち!!
四角なのに三角点とは今回は言わない!c

…言ってるし(笑) t
山頂でパチリ♪
こちら側は賑わってますね〜 t

やはりこちらは人多いです。c
2019年03月17日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
3/17 13:18
山頂でパチリ♪
こちら側は賑わってますね〜 t

やはりこちらは人多いです。c
小雪が舞ってます〜 t

やはり山は気温低いのだな〜c
2019年03月17日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 13:20
小雪が舞ってます〜 t

やはり山は気温低いのだな〜c
さぁ、降りは雷ノ峰尾根からですね〜 t

苦手な木道がいきなり!!
今のところ脹脛の筋肉痛だけで膝は痛くないので慎重に行きました。c
2019年03月17日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 13:22
さぁ、降りは雷ノ峰尾根からですね〜 t

苦手な木道がいきなり!!
今のところ脹脛の筋肉痛だけで膝は痛くないので慎重に行きました。c
お、江ノ島見えますね〜 t

うーみーは広いーな〜♫江ノ島近いね〜c
2019年03月17日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 14:03
お、江ノ島見えますね〜 t

うーみーは広いーな〜♫江ノ島近いね〜c
岩岩通過ちう♪ t

一応鎖場らしいので持ってみました!c
2019年03月17日 14:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 14:06
岩岩通過ちう♪ t

一応鎖場らしいので持ってみました!c
見晴台到着〜
お、これは大山三峰山ですね〜 t

三峰って色々あるのだなあ。c
2019年03月17日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 14:19
見晴台到着〜
お、これは大山三峰山ですね〜 t

三峰って色々あるのだなあ。c
振り返って、大山の山頂ですよ〜 t

過去は振り返らない!が、山は見る!!c
2019年03月17日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 14:19
振り返って、大山の山頂ですよ〜 t

過去は振り返らない!が、山は見る!!c
ちょっと休憩しましょうか〜 t

人が沢山居たのに居ない様に見えるマジックな写真(^^)c

トリミングが大事です♪ t
2019年03月17日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 14:19
ちょっと休憩しましょうか〜 t

人が沢山居たのに居ない様に見えるマジックな写真(^^)c

トリミングが大事です♪ t
見晴台から滝迄の道は細くて横が急斜面とネットで見たので緊張しましたが、実際は特に問題も無く行けました( ´ ▽ ` )c

ふつーな道だよ(笑) t
2019年03月17日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/17 14:37
見晴台から滝迄の道は細くて横が急斜面とネットで見たので緊張しましたが、実際は特に問題も無く行けました( ´ ▽ ` )c

ふつーな道だよ(笑) t
二重滝は枯れてます(^^; t

登りたいと思ったでしょ?c

言う前に言われた(笑) t

お見通しだっ!(・∀・)c
2019年03月17日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 14:41
二重滝は枯れてます(^^; t

登りたいと思ったでしょ?c

言う前に言われた(笑) t

お見通しだっ!(・∀・)c
今回は女坂から〜 t

女坂は見所が多々ありますからオススメ。c
2019年03月17日 14:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 14:53
今回は女坂から〜 t

女坂は見所が多々ありますからオススメ。c
ここにもミツマタ♪ t

ミツマタって仄かに甘い香りがするのだな。c
2019年03月17日 15:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 15:04
ここにもミツマタ♪ t

ミツマタって仄かに甘い香りがするのだな。c
お、いい感じ♪ t

如何にも石段っ!って感じ(^^)
今この石段登れと言われたらキレるねww c

言ったのに登ってくれなかった(笑) t
2019年03月17日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 15:05
お、いい感じ♪ t

如何にも石段っ!って感じ(^^)
今この石段登れと言われたらキレるねww c

言ったのに登ってくれなかった(笑) t
あ、鹿さん見つけた♪ t

何食べているのかなあ?c
2019年03月17日 15:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 15:08
あ、鹿さん見つけた♪ t

何食べているのかなあ?c
ミツマタ見納め♪ t

なんだかイベントで風船飛ばすそんな光景に見えました。c
2019年03月17日 15:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/17 15:14
ミツマタ見納め♪ t

なんだかイベントで風船飛ばすそんな光景に見えました。c
降りてきましたね〜 t

頑張った〜!c
2019年03月17日 15:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/17 15:17
降りてきましたね〜 t

頑張った〜!c
無事に下山〜
お疲れ様でした〜〜♪ t

天気もそこ迄崩れず無事制覇〜(^^)
お疲れ様でした。 c
2019年03月17日 15:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/17 15:28
無事に下山〜
お疲れ様でした〜〜♪ t

天気もそこ迄崩れず無事制覇〜(^^)
お疲れ様でした。 c

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

日曜はcaranoriと丹沢大山のバリルート、金比羅尾根へ〜

ここは一度登ったことのあるルートなので、2回目となる今回はcaranoriさんにもこのVRを楽しんでもらっちゃいます♪
その他の目的として。。。
1.
前回は蕾だったミツマタ、レコなど見ていますと、今はかなり咲いているということみたいですので、咲き乱れるミツマタが見てみたい♪
2.
山頂で山ごはんがしたいw
3.
未踏のルートを歩いて赤線繋ぎ♪

ヤビツ峠からではなくあえて蓑毛から登るのは、混んでるバスを避けるというのもありますが、赤線繋ぎの意味合いが大きいということはcaranoriさんには内緒です(笑)

で、蓑毛からスタートしていきなり登山口を通りすぎてしまう(^^;
そーいえば、昔も同じ間違えしたなw←学習しないひと(笑)

このヤビツ峠へぬける静かな登山道。。。
満開に咲いたミツマタの群落に出迎えられ、嬉しさを隠せなかった〜〜♪
蓑毛から小一時間ほど歩いてやっとヤビツ峠(笑)
ヤビツから金比羅尾根の取りつきまでの道中でも、ミツマタまつり〜♪
ここらへんも咲き乱れていてスゴいのひとこと♪

そして、いよいよ金比羅尾根へ〜(^.^)
序盤は急登があったりとでしんどいのですが、上部へ上がると落ち着いた雰囲気の静かな広い尾根道歩きや、丹沢山塊が望める展望地があったりとで、caranoriさんも喜んでました〜♪
そんなこんなで山頂到着〜〜。
でわでわ、一番のお楽しみ、山ごはん始めちゃいます♪
今回はアヒージョです♪←前日の晩ごはんで試したひとw
フランスパンと卵も持ってきました(^.^)

じゅうじゅう焼いて。。。
めっちゃ旨い〜〜♪
caranoriさんの持ってきたベーコンもめっちゃ旨かった〜〜!
午後からは予報とおりに天気は下り坂。。。
だけど、それは山間部だけで下界は晴れているという、山天気あるあるなやつ(笑)
小雪の舞う中、そんなこと気にせず食べてるふたりw

お腹も満たされたので、caranoriさんが歩きたがっていた雷ノ峰尾根経由で下山します〜
阿夫利神社下社から先は女坂で。
女坂の方が男坂より楽しいかな〜
そんなこんなで無事に下山〜♪

そして。。。夕方からはいつもの反省会(笑)で締めくくり〜♪

あ、ふと気がつけば。。。
自分の山レコの山行記録見てたら、今回が150回目の山あるきでした(笑)

日曜日にtsuyoponさんと大山登山してまいりました。

大山は阿夫利神社がある信仰の山。
下社迄は麓からケーブルカーでも登れ家族連れ等も多い山です。
だがしかし我々tsuyopon探検隊は人の多いメジャーなルートを避けマイナーなルートを行くのでありました(^^)

tsuyoponさんはミツマタが撮りたいらしいので花を探すのも目的です。

又今回は山ごはんを楽しむ為でもあるので各自食材と調理器具を持って行きました。

先ずは蓑毛バス停からヤビツ峠迄行きます。
が、ここでいきなり入山する入り口間違えました!(^∇^)
気を取り直し再出発。
沢沿いの斜面歩きで緊張する場所はありましたが人もおらず早速出迎えてくれたミツマタを撮影しながら歩けました。

ヤビツ峠から青山荘は下りの沢歩き。
ここも人いませーん!!(^◇^)
沢と言っても殆ど水は流れておらず危険箇所も無いのでサクサク行けました。

青山荘を抜け山林事務所から大山へはかなりの急登から始まります。
踏み跡はありますが少し分かり辛かったりするので地図や標識等目標物を確認しながらの上りでした。
ここで僕は荷重移動を忘れた歩きをしてしまい脹脛の筋肉がかなり辛い事に^ ^;
ひーこら言いながら尾根に到着。
羊羹食べて少し回復したので又進みます。
尾根道は一部痩せ尾根有りますが適度な緊張感は寧ろ登山している気持ちを高まらせてくれました。
杉林を抜け山頂に近づくにつれ空が広く眺望も素晴らしい尾根道歩きとなります。
ここは本当に気持ち良かった〜!

そして山頂に到着。
山ごはん、僕は焼いたベーコンをチーズと一緒にパンに挟んで食べる予定だったのですが試しに持って来たネイチャーストーブと固形燃料だと火力が弱く強風だったので尚更焼くのに手間かかりました。
うん、やはり登山時はガスだな。
固形燃料はキャンプ時にしよう。
学習しました^_^

パンとベーコンは美味しかったです!
tsuyoponさんのアヒージョも頂きましたがそれも美味しかった!!
これははまりますな( ´ ▽ ` )
小雪が舞い始めていましたがそんなの気にせずお互い山料理を楽しんでいました。

帰りは見晴台方面からで鎖場あったり横が崖の細い道を歩くと本やネットで見て経験値上げに良いかな?と思っていたのですが・・今迄歩いて来た道の方が痩せ尾根あったりしたので自分でも思った以上に普通に歩けていました。
この道より経験値上がっていたみたい(^^)

そして阿夫利神社下社に到着。
ここ迄来たらもう後は参道を下るだけです。
バス停迄は観る場所の多い女坂を行きました。
シカが数頭いたよ(^^)

そして無事バス停にたどり着き丁度来ていたバスに乗り駅まで向かいました。
駅に到着後は反省会という何の呑み会でお開きです。

ビールを飲む迄が登山ですからっ!!

下山後のこの一杯が楽しみの一つです(^^)

今回下りで気を付けていたので膝は殆ど痛く無く歩けたのは良かったとは言え脹脛の筋肉痛が酷かったので上りでの足運びに注意するのが課題となりました。

それにしても今迄怖かった様な道も緊張感はあったとは言え腰引けず歩けましたし尾根道は風景も素晴らしく本当に気持ち良かったですし山料理も楽しめて、正規ルートを行かなければ大山もこんなに楽しめる山なのかと実感した大満足な山行となりました。

お疲れ様でしたー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら