記録ID: 175972
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ツ
2011年12月28日(水) 〜
2011年12月29日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
渋の湯 9:00⇒高見石 11:45⇒麦草峠 13:30⇒青苔荘 14:15⇒麦草ヒュッテ 15:00(泊)
麦草ヒュッテ 7:40⇒白駒池 8:15⇒にゅう 9:45⇒中山 11:10⇒高見石 12:00⇒渋の湯 14:20?
麦草ヒュッテ 7:40⇒白駒池 8:15⇒にゅう 9:45⇒中山 11:10⇒高見石 12:00⇒渋の湯 14:20?
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
10本歯アイゼン持参。も、出番なし。 賽ノ河原の巨岩累々地帯。岩の隙間の雪の踏み抜きに 注意。 白駒池の白駒荘以南はトレースなし。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年に続き渋の湯。
今年は雪が少なめ。
ゆるやかな登り。途中凍結部分もなく、持って来た10本歯アイゼンも出番なさそう。
程なくお地蔵さんが左手に。賽ノ河原の始まり。無雪期に来たことはないが、歩きにくそう...。雪岩MIX状態で踏み跡も途切れ途切れで、岩の隙間の雪の踏み抜きに気を使う。
賽ノ河原を超え左手の斜面をひと登りすると、コメツガ・シラビソの北八ツ特有のゆるやかで広い尾根道。やっぱり北八ツはいいなあと思う瞬間。
息もあがらず、散歩道のようなトレイルをたどると、ほどなく高見石と丸山の分岐に突き当たる。これを右に折れ、すぐに高見石小屋に着く。
大休止の前に小屋にザックをデポして、高見石の上まで。
今日は絶好の展望日和。南に大きい中山の右手には中央アルプス。南アは丁度中山の陰。その右手丸山の右手は後立。槍穂はこれまた丸山の陰。蓼科・茶臼の右手にはかすかに噴煙の上がる浅間山。上越の山々は雲が掛るがそのさらに右には妙義・上州の峰々、御座山・両神。久々の大パノラマを満喫した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する