ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176155
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

霧が濃い四阿山〜あずまや高原ホテル口〜

2012年03月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
Mm_0808 その他4人
GPS
04:00
距離
9.8km
登り
891m
下り
891m

コースタイム

09:30 あずまや高原ホテル
 ↓
12:00 四阿山山頂〜♪
 ↓
13:30 あずまや高原ホテル

登り 2’30 
下り 1’30  =トータル 4'00
天候 くもり/濃い霧
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤岡発→上信越→あずまや高原ホテル(2時間)

◆あずまや高原ホテル駐車場

10数台駐車可
コース状況/
危険箇所等
あずまや高原ホテルまでの道路に雪はなし。
ただし駐車場内に雪あり、ビチャビチャ。※冬タイヤ必須


◆ゲサぶろ

嬬恋高原温泉 
「つつじの湯」大人@600円(岩盤浴込み)/小人@300円(3歳から中学生) 
http://www.tsutsujigaokafarm.co.jp/
出発〜♪
あずまや高原ホテルから浅間山が見えました!
これ以降は1度も拝めず…。

※あずまや高原ホテル、トイレ使用料200円徴収されます。
2012年03月18日 09:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 9:20
出発〜♪
あずまや高原ホテルから浅間山が見えました!
これ以降は1度も拝めず…。

※あずまや高原ホテル、トイレ使用料200円徴収されます。
登山口
2012年03月18日 09:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 9:28
登山口
案内板を確認するわてら。(photo byザキさん)
案内板を確認するわてら。(photo byザキさん)
案内板の横に登山ポストあるよ!
2012年03月18日 09:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 9:28
案内板の横に登山ポストあるよ!
踏み固められてて歩きやすい登山道を進む。
2012年03月18日 09:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 9:29
踏み固められてて歩きやすい登山道を進む。
←ウサギ・リス (分岐?)
  カモシカ・キツネ→
2012年03月18日 09:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 9:32
←ウサギ・リス (分岐?)
  カモシカ・キツネ→
開けた草原の柵を越えて進むくん。(冬季の登山コース)
2012年03月18日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 9:53
開けた草原の柵を越えて進むくん。(冬季の登山コース)
トレースあって迷わない。良かったぁ〜。
2012年03月18日 10:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 10:12
トレースあって迷わない。良かったぁ〜。
わてときたむぅ〜。
わてときたむぅ〜。
ふり返ると下の方はまだ見える。

2012年03月18日 10:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 10:16
ふり返ると下の方はまだ見える。

下ってくるハイカー(3人)とすれ違う。

「こんにちわー」「ちわーっ!」挨拶を交わす。


どっかで見たことのある顔だ!!!
なななななんと知り合いだった(笑)
2012年03月18日 11:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/18 11:20
下ってくるハイカー(3人)とすれ違う。

「こんにちわー」「ちわーっ!」挨拶を交わす。


どっかで見たことのある顔だ!!!
なななななんと知り合いだった(笑)
しばらく話し込むこと、数分。

すっかり身体が冷え込んだ(笑)
2012年03月18日 11:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:20
しばらく話し込むこと、数分。

すっかり身体が冷え込んだ(笑)
徐々に霧が濃くなってきたゾ!(photo byザキさん)
徐々に霧が濃くなってきたゾ!(photo byザキさん)
視界悪し… (ちょっと不安?)
2012年03月18日 11:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:34
視界悪し… (ちょっと不安?)
〜分岐〜
2012年03月21日 11:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/21 11:49
〜分岐〜
樹氷☆

触れるとボロボロ落ちる。
2012年03月21日 11:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/21 11:49
樹氷☆

触れるとボロボロ落ちる。
山頂までもう少しかな…。
2012年03月18日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:37
山頂までもう少しかな…。
ピンクテープを確認しながら進むくん。
2012年03月18日 11:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:40
ピンクテープを確認しながら進むくん。
2012年03月18日 11:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:41
〜菅平との分岐〜
2012年03月18日 11:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:41
〜菅平との分岐〜
さらに〜根子岳との分岐〜
2012年03月18日 11:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:50
さらに〜根子岳との分岐〜
崩れたモンスター。
2012年03月18日 11:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:56
崩れたモンスター。
団体さんとすれ違う。
2012年03月18日 11:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 11:59
団体さんとすれ違う。
12時ジャスト☆
2012年03月18日 12:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 12:01
12時ジャスト☆
四阿山山頂げっと♪
2012年03月21日 11:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/21 11:49
四阿山山頂げっと♪
☆記念撮影☆


団体様や後続がぞくぞくと押し寄せて大所帯の山頂…。
2
☆記念撮影☆


団体様や後続がぞくぞくと押し寄せて大所帯の山頂…。
吾妻(四阿)とも書くみたい!
2012年03月21日 11:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/21 11:49
吾妻(四阿)とも書くみたい!
この奥にも群馬県側の祠があるらしいが、雪が溜まって近寄れず…。
2012年03月18日 12:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 12:04
この奥にも群馬県側の祠があるらしいが、雪が溜まって近寄れず…。
See you again!!!
2012年03月18日 12:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 12:07
See you again!!!
気持ちよく下るぅ〜〜〜。

ひゃっほ!
気持ちよく下るぅ〜〜〜。

ひゃっほ!
2012年03月18日 13:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 13:00
トレース外れてズポズポ進むくん。
トレース外れてズポズポ進むくん。
草原まで下ると再び視界が開けて
幻想的な雰囲気* (photo byザキMさん)
草原まで下ると再び視界が開けて
幻想的な雰囲気* (photo byザキMさん)
トレイルランコースへのトレースは獣のみ!
2012年03月18日 13:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 13:25
トレイルランコースへのトレースは獣のみ!
無事に駐車場に到着〜♪

※駐車場の雪はさらに溶けて水たまり。
2012年03月18日 13:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 13:34
無事に駐車場に到着〜♪

※駐車場の雪はさらに溶けて水たまり。
あずまや高原ホテル。
2012年03月18日 13:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 13:34
あずまや高原ホテル。
嬬恋高原温泉「つつじの湯」で食事&汗を流しましたとさ! 

ジャンジャン♪
2012年03月18日 14:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/18 14:05
嬬恋高原温泉「つつじの湯」で食事&汗を流しましたとさ! 

ジャンジャン♪
撮影機器:

感想

「四阿山に行きたい!」とかなちゃんにおねだりしたら、
とんとん拍子に実現した。(やった〜〜〜〜〜♪)

私以外の他4人とも四阿山へ登ったことがあるのだ。
ほぼ地元なのできっと何度も登っているであろう〜。
(あとで聞いた話、全員あずまや高原ホテルからのルートは初めてだったらしい!)



前日(17日)に自治会の打ち上げがあり、飲み過ぎ注意…。
が、その他メンバーもどうやら前日は酒盛りだったらしく目が赤い(笑) 酒臭い(←ウソ)


さて、身支度を始めるも、どーも鹿沢メンの装備が軽装で登山靴で来た私自身ちょっと恥ずかしくなったセヨ。。
しかし、すれ違うツアー団体のおじさまおばさま達が
「あの靴で大丈夫なの?」
「あら!ザック持ってないじゃない!」

笑って、思わず吹いた。
あとでネタになるな… フフフ。 と。


高度が増すにつれ霧が深くなり、雪もどしどし深くなったけど先行のスノーシューやハイカー、スキーヤーのお陰で全く問題なす。

そこで偶然も偶然!
知人のトレイル仲間と遭遇したのだ!
やまずきの考えることって… と互いに会話が弾みすっかり身体が冷えてしまった。
彼らは1時間以上も前に出発してゲザるところだったので、「もう1度一緒に行きますか!?」とお誘いしたところ、さくっとお断りされた。。。ハァ


山頂は霧が濃くて風も強いー。
追い越した団体さんがぞくぞくと押し寄せすっかり大所帯になってしまった。
仕方ないので写真撮影のみ、後ろ髪をひかれる思いで滞在わずか数分で山頂を後にした。
(シャッター押してくださいってあとから×2おねだりされたら困るしね)


下りは約1名のカモシカ少女が暴走… スピード違反、ピーーーーー!

しかし楽しかった♪

次に訪れる四阿山からは絶景が拝めましように… 神様に願ぅのであった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら