記録ID: 1761757
全員に公開
雪山ハイキング
東海
栗ヶ岳 尾根末端から雪煙吹き上げる山頂へ
2019年03月18日(月) [日帰り]



- GPS
- 10:40
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:40
6:40
180分
スタート地点
9:40
9:50
120分
・1295 鉄塔
11:50
12:00
80分
・1614
14:30
14:40
50分
・1614
15:30
15:40
100分
・1295 鉄塔
17:20
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の無い山です 尾根末端から900m位前ではやや藪っぽく、2箇所程、デカい岩を巻きました その後は特に危険を感じませんでした この日は序盤から山頂までワカンのみ使用 |
その他周辺情報 | 近くはないですが、しろとり美人の湯 で汗を流して帰りました ¥750 |
写真
撮影機器:
感想
栗ヶ岳。4年前くらいに残雪期に面白そうな山を地形図で探してて気になった山。ヤマレコなどで記録を見ると、なかなかの距離。しかも御前岳とセットで日帰りしてしまうような健脚の猛者ばかり。毎年この時期になるとビビり気味に頭をかすめながらも、実行できなかった。いよいよチャレンジする気でいた所に、今年雪山デビューしたツレから「ワカン買うからどっか連れてってくれ」と言われ、ワカンデビューで行く山じゃないよな、と思いながらも今更計画変更も面倒なのでそのまま行ってみることに。
案の定、長かった。つい最近雪が降ったようで、最初はサラサラパフパフの3月とは思えぬ新雪を無邪気に楽しんでいたんだけど、登るにつれそれが足枷になり、山頂が遠い遠い。雪歩きに慣れないツレは尚更で、何度か心が折れる音が聞こえたけど、なんとか、なぁんとか快晴の山に招かれるように二人で山頂に立つことが出来た。
山頂手前では雪煙が歓迎アーチのように吹き上がりながらも、妙な静けさの場所があり、何とも不思議な感覚を味わうことが出来、この後何年も酒の肴になるような、シンドクも楽しい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
栗ヶ岳
最もワカンデビューのご友人にとっては
撤退がチラつきながらも、完踏できて、この山行にかけた思いの強さを感じ取れましたよ。
酒の肴になるような山行、わたしもそんな山行をまたやってみたいです。
登りに6時間以上の日帰りは、ちょっと勘弁ですが
metsさん、こんばんは
中部の人でも栗ヶ岳
でも想像以上に好い山でした こんなに眺望に優れた山とは思いませんでした
長く伸びる白い尾根、ホントに長かったです 僕がどうしても登頂したかったので、それに付き合ってツレはかなり無理をしたようで、とんだワカンデビューになってしまったと思います
若い頃から山をやってるmetsさんには、酒の肴になる山行、きっと沢山あるのでしょうね
こんにちは、lowriderさん。
眺望のよい綺麗な尾根ですが、長丁場お疲れ様でした。
それにしても動画を見ると雪煙が見事に舞い上がっていますね。
200m強北東の御前岳に15年前の3/28に登っていました。
栗ヶ岳までもう少し足を延ばせておけばよかったなぁ。w
白弓スキー場からのルートなどの記憶はありますが、
頂上からの眺望はとんでいるので又機会があれば上りたいですね。
ワカン初デビューお連れ様も往復11時間弱をこなし、
さぞかし自信を付けられたことでしょう。
一日好天でなによりでした。
konpasuさん、こんばんは
あの雪煙は、歓迎アーチのようにも、進入禁止ゲートのようにも見えました
新雪にやや苦戦しましたが、降雪直後にしか見られないであろう光景に出会うことが出来てラッキーでした 好天でなければ撤退してたと思います
ワカンデビューには、過酷といってもいい行程でしたが、よー頑張ってくれたと思います
ただ変に自信つけて調子コカないか心配しております
15年前にすでに御前岳登っておられましたか! 今回あわよくば御前岳も、なんて目論んでおりましたが、栗ヶ岳だけでもやっとこさでした 御前岳はまたいつか白弓スキー場方面から登りたいと思っております
konpasuさんも気が向いたらまた是非! 長距離ハイカーのkonpasuさんの脚力なら両山一気も楽勝と思われます
いい山ですね。
行ってみたいけど 今の私にのぼれるだろか・・・
受験おわりました。
まだ雪山まにあうかなぁー?
お久しブリ〜フ
好い山でしたよ〜 憶えてないと思いますが、ブンゲンで栗ヶ岳の話をしたような記憶があったので、4年位前としました
今年は雪が少ないとの事ですが、野伏さんのレコ見るとまだ間に合いそうな雰囲気ですね
サクラサキましたか?
お疲れさんでした。
かなりハードな山行きだったようですね・・
青空・あの景色・・もうちょっと頑張りたくなる気持がわかります。
踏み跡のない新雪・・気分最高!!
lets さん、こんばんわ
標高差はそれほどでもないのでキツくてキツくて、って感じではなかったのですが、とにかく長〜く遠〜く感じました
それだけに登頂したときは、まさに気分は最高、でした😁 お天道様にはホント感謝、な一日でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する