ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1761757
全員に公開
雪山ハイキング
東海

栗ヶ岳 尾根末端から雪煙吹き上げる山頂へ

2019年03月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
lowrider その他1人
GPS
10:40
距離
13.9km
登り
1,208m
下り
1,219m

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
1:00
合計
10:40
6:40
180
スタート地点
9:40
9:50
120
・1295 鉄塔
11:50
12:00
80
・1614
13:20
13:40
50
14:30
14:40
50
・1614
15:30
15:40
100
・1295 鉄塔
17:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道 飛騨清見ICから10km程 通行の邪魔にならない路肩に停めました
コース状況/
危険箇所等
登山道の無い山です

尾根末端から900m位前ではやや藪っぽく、2箇所程、デカい岩を巻きました
その後は特に危険を感じませんでした

この日は序盤から山頂までワカンのみ使用
その他周辺情報 近くはないですが、しろとり美人の湯 で汗を流して帰りました ¥750
小鳥川にかかる鉄の橋を渡ってピーカンの空の下出発 
2019年03月18日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 6:43
小鳥川にかかる鉄の橋を渡ってピーカンの空の下出発 
尾根末端は少々藪っぽい 森茂峠経由のが良かったかな、なんて考えながら登る
2019年03月18日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 7:10
尾根末端は少々藪っぽい 森茂峠経由のが良かったかな、なんて考えながら登る
藪は意外と早く終わって快適 イノシシらしき足跡を辿って歩く
2019年03月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 8:28
藪は意外と早く終わって快適 イノシシらしき足跡を辿って歩く
新雪が積もってるようなのでワカン装着
2019年03月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 9:20
新雪が積もってるようなのでワカン装着
忽然と鉄塔が現れる 地図見ると1/3 まだまだ先は長い
2019年03月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/18 9:23
忽然と鉄塔が現れる 地図見ると1/3 まだまだ先は長い
3月とは思えぬサラサラパフパフの雪
2019年03月18日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 9:32
3月とは思えぬサラサラパフパフの雪
栗ヶ岳を肉眼で確認 予想はしてたけど遠いなぁ
2019年03月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 9:40
栗ヶ岳を肉眼で確認 予想はしてたけど遠いなぁ
雪庇やシュカブラが見られるように
2019年03月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 9:52
雪庇やシュカブラが見られるように
下小鳥ダムが見え遠くの山も見えだすが、木々でスッキリ見えず
2019年03月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 9:54
下小鳥ダムが見え遠くの山も見えだすが、木々でスッキリ見えず
ラッセルは猪からうさちゃんに交代
2019年03月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 10:29
ラッセルは猪からうさちゃんに交代
北アルプスキターー 全見えって感じだ
2019年03月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
3/18 10:54
北アルプスキターー 全見えって感じだ
・1614へ なかなかの登りが続きそうだ
2019年03月18日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 11:19
・1614へ なかなかの登りが続きそうだ
急な上に雪が重くなってきた
2019年03月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 11:28
急な上に雪が重くなってきた
すでにかなりお疲れモード
2019年03月18日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/18 11:44
すでにかなりお疲れモード
風の強い・1614 もう昼だ ここが山頂ならどんだけいいか まだまだ遠いぞ栗ヶ岳
2019年03月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 11:50
風の強い・1614 もう昼だ ここが山頂ならどんだけいいか まだまだ遠いぞ栗ヶ岳
撤退が頭によぎりながらも、目立つ木の根元に荷物を半分ほどデポして山頂目指すことに
2019年03月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 12:07
撤退が頭によぎりながらも、目立つ木の根元に荷物を半分ほどデポして山頂目指すことに
真ん中左のコブが三つのピークが栗ヶ岳と思われる
2019年03月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 12:07
真ん中左のコブが三つのピークが栗ヶ岳と思われる
見た目は綺麗でなだらかだけど、スネラッセルで心削られる
2019年03月18日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 12:12
見た目は綺麗でなだらかだけど、スネラッセルで心削られる
雪割れが新雪で埋もれていて腹まで踏み抜く
山頂は雪煙が吹きあげている
2019年03月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 12:35
雪割れが新雪で埋もれていて腹まで踏み抜く
山頂は雪煙が吹きあげている
「ここまでにするか」と一度は口にするも、山頂への未練断ち切れずズルズル進む
2019年03月18日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 12:41
「ここまでにするか」と一度は口にするも、山頂への未練断ち切れずズルズル進む
雪煙でただのハイカーがアルピニストのように見える
2019年03月18日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 12:41
雪煙でただのハイカーがアルピニストのように見える
激しく雪煙舞っているのに奇妙に静かで、無声映画を見ているような不思議な感覚
2019年03月18日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 12:57
激しく雪煙舞っているのに奇妙に静かで、無声映画を見ているような不思議な感覚
山頂手前の小ピーク 見事な彫刻
2019年03月18日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
3/18 13:06
山頂手前の小ピーク 見事な彫刻
いよいよビクトリーロード
2019年03月18日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
3/18 13:13
いよいよビクトリーロード
「エイドリアーン」と拳を突き上げ登頂
白山がお出迎え
2019年03月18日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
3/18 13:38
「エイドリアーン」と拳を突き上げ登頂
白山がお出迎え
一度はあきらめかけただけに嬉しさひとしお
風がやんだか、意外と居心地の良い山頂
2019年03月18日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 13:39
一度はあきらめかけただけに嬉しさひとしお
風がやんだか、意外と居心地の良い山頂
計画よりかなり遅れてる パンかじって早々に長〜い下山に取り掛かる
2019年03月18日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 13:42
計画よりかなり遅れてる パンかじって早々に長〜い下山に取り掛かる
人工物の様だ
2019年03月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
3/18 13:47
人工物の様だ
がんばったよなぁとトレースを振り返る
サヨナラ栗ちゃん
2019年03月18日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 13:55
がんばったよなぁとトレースを振り返る
サヨナラ栗ちゃん
二人分のトレースが早くも消えてたりする
2019年03月18日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 14:02
二人分のトレースが早くも消えてたりする
まだまだ先は長いし、体もアチコチ痛いけど、気分はハレバレ
2019年03月18日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 14:38
まだまだ先は長いし、体もアチコチ痛いけど、気分はハレバレ
御嶽山も見納めかな
2019年03月18日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 15:48
御嶽山も見納めかな
最後は藪を避けて急傾斜を下って着地
明るいウチに下山出来て良かった
2019年03月18日 17:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 17:15
最後は藪を避けて急傾斜を下って着地
明るいウチに下山出来て良かった
お疲れさん、温泉入って美味いもん喰って帰ろう
2019年03月18日 17:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 17:21
お疲れさん、温泉入って美味いもん喰って帰ろう
撮影機器:

感想

 栗ヶ岳。4年前くらいに残雪期に面白そうな山を地形図で探してて気になった山。ヤマレコなどで記録を見ると、なかなかの距離。しかも御前岳とセットで日帰りしてしまうような健脚の猛者ばかり。毎年この時期になるとビビり気味に頭をかすめながらも、実行できなかった。いよいよチャレンジする気でいた所に、今年雪山デビューしたツレから「ワカン買うからどっか連れてってくれ」と言われ、ワカンデビューで行く山じゃないよな、と思いながらも今更計画変更も面倒なのでそのまま行ってみることに。

 案の定、長かった。つい最近雪が降ったようで、最初はサラサラパフパフの3月とは思えぬ新雪を無邪気に楽しんでいたんだけど、登るにつれそれが足枷になり、山頂が遠い遠い。雪歩きに慣れないツレは尚更で、何度か心が折れる音が聞こえたけど、なんとか、なぁんとか快晴の山に招かれるように二人で山頂に立つことが出来た。
 山頂手前では雪煙が歓迎アーチのように吹き上がりながらも、妙な静けさの場所があり、何とも不思議な感覚を味わうことが出来、この後何年も酒の肴になるような、シンドクも楽しい山行となった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

残雪期に面白そうな山
こんばんは
栗ヶ岳 初めて聞いた名前ですが、豊富な残雪と長く延びる尾根、白山と北アルプスの眺望。すごくいいですね。
最もワカンデビューのご友人にとっては
撤退がチラつきながらも、完踏できて、この山行にかけた思いの強さを感じ取れましたよ。

酒の肴になるような山行、わたしもそんな山行をまたやってみたいです。
登りに6時間以上の日帰りは、ちょっと勘弁ですが
2019/3/21 20:35
Re: 残雪期に面白そうな山
metsさん、こんばんは

中部の人でも栗ヶ岳 と聞いて ピンとくる人は少ないのではないかと思います 数えたら僕のレコ入れて10本しかありませんでした
でも想像以上に好い山でした こんなに眺望に優れた山とは思いませんでした
長く伸びる白い尾根、ホントに長かったです  僕がどうしても登頂したかったので、それに付き合ってツレはかなり無理をしたようで、とんだワカンデビューになってしまったと思います  

若い頃から山をやってるmetsさんには、酒の肴になる山行、きっと沢山あるのでしょうね
2019/3/21 22:15
青空に雪煙ですね。
こんにちは、lowriderさん。
眺望のよい綺麗な尾根ですが、長丁場お疲れ様でした。
それにしても動画を見ると雪煙が見事に舞い上がっていますね。
200m強北東の御前岳に15年前の3/28に登っていました。
栗ヶ岳までもう少し足を延ばせておけばよかったなぁ。w
白弓スキー場からのルートなどの記憶はありますが、
頂上からの眺望はとんでいるので又機会があれば上りたいですね。
ワカン初デビューお連れ様も往復11時間弱をこなし、
さぞかし自信を付けられたことでしょう。
一日好天でなによりでした。
2019/3/23 14:50
Re: 青空に雪煙ですね。
konpasuさん、こんばんは
あの雪煙は、歓迎アーチのようにも、進入禁止ゲートのようにも見えました
新雪にやや苦戦しましたが、降雪直後にしか見られないであろう光景に出会うことが出来てラッキーでした 好天でなければ撤退してたと思います
ワカンデビューには、過酷といってもいい行程でしたが、よー頑張ってくれたと思います
ただ変に自信つけて調子コカないか心配しております

15年前にすでに御前岳登っておられましたか! 今回あわよくば御前岳も、なんて目論んでおりましたが、栗ヶ岳だけでもやっとこさでした 御前岳はまたいつか白弓スキー場方面から登りたいと思っております
konpasuさんも気が向いたらまた是非! 長距離ハイカーのkonpasuさんの脚力なら両山一気も楽勝と思われます
2019/3/24 0:05
お久しぶりです。
いい山ですね。
行ってみたいけど 今の私にのぼれるだろか・・・

受験おわりました。
まだ雪山まにあうかなぁー?
2019/3/26 23:41
Re: お久しぶりです。
お久しブリ〜フ

好い山でしたよ〜 憶えてないと思いますが、ブンゲンで栗ヶ岳の話をしたような記憶があったので、4年位前としました  雪質次第ですが体力は…それなりにいります

今年は雪が少ないとの事ですが、野伏さんのレコ見るとまだ間に合いそうな雰囲気ですね 
サクラサキましたか?
2019/3/27 23:20
長〜い一日、・・・
お疲れさんでした。

かなりハードな山行きだったようですね・・
青空・あの景色・・もうちょっと頑張りたくなる気持がわかります。
踏み跡のない新雪・・気分最高!!
2019/3/30 22:27
Re: 長〜い一日、・・・
lets さん、こんばんわ  
標高差はそれほどでもないのでキツくてキツくて、って感じではなかったのですが、とにかく長〜く遠〜く感じました
それだけに登頂したときは、まさに気分は最高、でした😁 お天道様にはホント感謝、な一日でした
2019/3/31 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら