記録ID: 7980506
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
御前岳
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は問題ないです。 林道からの取り付き箇所はわかりにくいです。林道が分岐する辺りで後は他の方のログやみんなの足跡を参考に。 中盤以降はクラックや若干のやせ尾根等注意が必要です。既に一部笹藪が出てる所、クラックの雪崩で地面が出てる所があります。 |
写真
感想
今年の雪山は藪山で残雪期にしか登れない御前岳。
まだシーズンオフですが、この時期にしか登れないので今年もフライングします。
ただ不安要素(右足首がまだ完全じゃない、それによって冬場は汗をかく運動をまったくしてない、二日ほど前に風邪をひいたみたいで体調が良くない)だらけで登れるのか?
ダメそうなら撤退も視野に入れてスタート。
雪は全体的に締まってて歩きやすい。山頂近くは今週に降った雪が少し吹き溜まってふかふかが楽しめる所もありました。天気が良くて展望バッチリ。気温低めでバテることがない好条件に恵まれて御前岳まで行くことができました。
山頂からは白山や北アルプスなどの山々が綺麗に望めました。季節は春ですが山の上はまだ冬でした。
去年笈ヶ岳に登った時は暑さでバテバテ。水分足りなくなったことを考慮して今回は水分多め。体力・体調に不安があるのでドーピング(アミノ酸)も多めに持って行ってこまめに補給。
暑くなかったので水分は余ったけど、アミノ酸チャージで最後まで行けたかな?
トレーニングしなくても何とか自力の体力で山登れそうですね。ただ翌日体が悲鳴を上げていたのはナイショ
ちなみに最後の方で大きく道間違えてます。尾根の下りは間違えやすいのでGPS頻繁に確認と心に留めておいたのに。スマホのGPSが狂ってたのが言い訳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する