ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006744
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

【一等三角点百97】御前岳-疲れたぁ😫

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
21.1km
登り
1,864m
下り
1,869m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:52
休憩
0:08
合計
10:00
距離 21.1km 登り 1,864m 下り 1,869m
5:56
190
スタート地点
9:06
9:07
133
11:20
11:27
135
13:42
134
15:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
岐阜羽島駅からレンタカーで約2時間
コース状況/
危険箇所等
本来のメインルートは林道が土砂崩れで危険との前情報があり、手前の尾根を登る。林道から取り付く尾根尻に雪は無く、短い距離だが藪漕ぎ必要。帰りに彷徨った。
雪は.1735までは締まっていて登りはノーアイゼン。
そこからの稜線歩きでチェンスパを付けたけど、すぐにズボり始めたのでワカンに履き替え。でも一部のみで概ね締まっていて歩きやすい。一カ所ツリーホールに胸まではまってもがき苦しみました。
下りはほぼワカン。直下の谷越えは雪が豊富でこの日は問題なしも、クマの足跡あり。そしてここからの急斜面が堪える。帰りの登り返しも。天気が良すぎでかなり体力を消耗しました。
急遽いろいろ段取りをして岐阜羽島駅に前乗り。レンタカー3:30スタート。ホテルは歩いて2分の5千円のビジホ。
2025年04月12日 03:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
4/12 3:38
急遽いろいろ段取りをして岐阜羽島駅に前乗り。レンタカー3:30スタート。ホテルは歩いて2分の5千円のビジホ。
途中買物とかしながら予定通り6:00前に登山口に到着。駐車スペースの情報が無かったので、気がかりでしたが何とかなります。2台先着していて心強い。
2025年04月12日 05:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
4/12 5:56
途中買物とかしながら予定通り6:00前に登山口に到着。駐車スペースの情報が無かったので、気がかりでしたが何とかなります。2台先着していて心強い。
林道には雪が残っています。帰りは溶けた雪が川のように流れていました。
2025年04月12日 06:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 6:06
林道には雪が残っています。帰りは溶けた雪が川のように流れていました。
ここが手前の尾根の取付き。林道の屈曲点なのでわかりやすいけど、雪が無い😱
2025年04月12日 06:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/12 6:16
ここが手前の尾根の取付き。林道の屈曲点なのでわかりやすいけど、雪が無い😱
取付きから急斜面のヤブを漕いでようやく雪道に。
帰りはヤブを彷徨って大変でした。。。
2025年04月12日 06:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 6:40
取付きから急斜面のヤブを漕いでようやく雪道に。
帰りはヤブを彷徨って大変でした。。。
所々ヤブが出ていますが図根点とか境界標なんかあるので夏でも登れるかも。。
2025年04月12日 06:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/12 6:40
所々ヤブが出ていますが図根点とか境界標なんかあるので夏でも登れるかも。。
スタート時はガスっていましたがここで陽がさしてきました。今日は快晴予報なので眺望期待できるはず。
2025年04月12日 06:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
4/12 6:55
スタート時はガスっていましたがここで陽がさしてきました。今日は快晴予報なので眺望期待できるはず。
雲を抜けると快晴😍
2025年04月12日 07:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 7:03
雲を抜けると快晴😍
見えてきたのは三方崩山
2025年04月12日 07:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 7:06
見えてきたのは三方崩山
二組目の先行者発見。ここまでトレースありがとうございました。最初に会ったソロの男性は途中で引き返したみたい。。
2025年04月12日 07:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
4/12 7:58
二組目の先行者発見。ここまでトレースありがとうございました。最初に会ったソロの男性は途中で引き返したみたい。。
.1620を通過。三角点様は雪の中。
まだアイゼンもワカンも付けずに歩いてる
7
.1620を通過。三角点様は雪の中。
まだアイゼンもワカンも付けずに歩いてる
先頭に出て頑張っている所
2025年04月12日 08:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
4/12 8:36
先頭に出て頑張っている所
白山登場
2025年04月12日 08:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
4/12 8:52
白山登場
ようやく目標の御前岳登場。正面の白い山。
いや遠いぞ。
2025年04月12日 09:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 9:09
ようやく目標の御前岳登場。正面の白い山。
いや遠いぞ。
御前岳山頂付近をアップで
2025年04月12日 09:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
4/12 9:09
御前岳山頂付近をアップで
穂高一家が見えて来た
2025年04月12日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
4/12 9:34
穂高一家が見えて来た
北アルプス一望
2025年04月12日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 9:34
北アルプス一望
奥の左側が去年登った猿ヶ馬場山。
山頂で20秒程御前岳を目指すか考えました。
2025年04月12日 09:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 9:35
奥の左側が去年登った猿ヶ馬場山。
山頂で20秒程御前岳を目指すか考えました。
木曽の御嶽山
2025年04月12日 09:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
4/12 9:36
木曽の御嶽山
続いて.1735地点
ここから緩い稜線歩きのはず
7
続いて.1735地点
ここから緩い稜線歩きのはず
でもズボるのでチェンスパからすぐにワカンに履き替え
2025年04月12日 09:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
4/12 9:36
でもズボるのでチェンスパからすぐにワカンに履き替え
穂高とか槍とか
2025年04月12日 09:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 9:40
穂高とか槍とか
笈ヶ岳
ここもキツかった。無雪期だったけど。
2025年04月12日 09:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
4/12 9:42
笈ヶ岳
ここもキツかった。無雪期だったけど。
御前岳が正面に。間に谷が有る。
2025年04月12日 09:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 9:46
御前岳が正面に。間に谷が有る。
右の白い所が御前岳山頂
ここから200メートル下って250メートル登る
2025年04月12日 10:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 10:01
右の白い所が御前岳山頂
ここから200メートル下って250メートル登る
どこ登るんだ??
2025年04月12日 10:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
4/12 10:02
どこ登るんだ??
鞍部の渡渉地点は雪が豊富でモーマンタイ
2025年04月12日 10:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
4/12 10:15
鞍部の渡渉地点は雪が豊富でモーマンタイ
そして鞍部からの最後の登りがエグかった😱
何度立ち止まって休んだことか😮‍💨
2025年04月12日 10:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 10:59
そして鞍部からの最後の登りがエグかった😱
何度立ち止まって休んだことか😮‍💨
手前のピークに乗り上げて見えた御前岳
あと少し
2025年04月12日 11:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
4/12 11:15
手前のピークに乗り上げて見えた御前岳
あと少し
が、長い。。。
2025年04月12日 11:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 11:15
が、長い。。。
もう少しなのにキツイ
2025年04月12日 11:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 11:17
もう少しなのにキツイ
白山
2025年04月12日 11:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
4/12 11:21
白山
北アルプス
2025年04月12日 11:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 11:22
北アルプス
西の方
2025年04月12日 11:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
4/12 11:22
西の方
ここで御前岳到着。雪庇がすごい。
一等三角点百名山97座目。残りは北海道の3座。
2025年04月12日 11:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
19
4/12 11:24
ここで御前岳到着。雪庇がすごい。
一等三角点百名山97座目。残りは北海道の3座。
一等三角点様は雪の下で拝謁出来ず。
2週間前は出ていたらしい。
12
一等三角点様は雪の下で拝謁出来ず。
2週間前は出ていたらしい。
乗鞍岳
2025年04月12日 11:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
4/12 11:24
乗鞍岳
乗鞍岳アップ
2025年04月12日 11:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
4/12 11:24
乗鞍岳アップ
穂高と大キレット
槍は目立たないけど見えてるのかな?
2025年04月12日 11:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
18
4/12 11:24
穂高と大キレット
槍は目立たないけど見えてるのかな?
そして白山
2025年04月12日 11:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
4/12 11:25
そして白山
猿ヶ馬場山
今日は賑わってそう
2025年04月12日 11:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
4/12 11:26
猿ヶ馬場山
今日は賑わってそう
どこだったっけ?
2025年04月12日 11:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
4/12 11:26
どこだったっけ?
劔も
2025年04月12日 11:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 11:26
劔も
歩いて来た道
白山を見ながら帰ります
2025年04月12日 11:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
4/12 11:29
歩いて来た道
白山を見ながら帰ります
登り返す山。帰りとは思えない。。
2025年04月12日 11:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 11:49
登り返す山。帰りとは思えない。。
ちょっと違う足跡
2025年04月12日 11:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
4/12 11:57
ちょっと違う足跡
手袋と同じくらいの大きさの足跡
クマ(・(ェ)・)ですね
2025年04月12日 11:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 11:58
手袋と同じくらいの大きさの足跡
クマ(・(ェ)・)ですね
白山見納め
まさに日本のモン・ブラン
2025年04月12日 13:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
4/12 13:49
白山見納め
まさに日本のモン・ブラン
できるだけピークを巻いて無心に降りて来ました。長い事長い事。。ここでワカンからチェンスパへ。
2025年04月12日 14:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/12 14:52
できるだけピークを巻いて無心に降りて来ました。長い事長い事。。ここでワカンからチェンスパへ。
ただいま!尾根の取付きで彷徨って何とか下山。
こんなに疲労困憊は久しぶり。
猿ヶ馬場山、景鶴山、男鹿岳よりかなり上。
2025年04月12日 15:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
4/12 15:56
ただいま!尾根の取付きで彷徨って何とか下山。
こんなに疲労困憊は久しぶり。
猿ヶ馬場山、景鶴山、男鹿岳よりかなり上。
荘川インター近くの荘川温泉で汗を流す。@750円
炭酸泉の良いお湯でした。岐阜羽島に戻ります。
2025年04月12日 16:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/12 16:42
荘川インター近くの荘川温泉で汗を流す。@750円
炭酸泉の良いお湯でした。岐阜羽島に戻ります。
お疲れお疲れ
疲れ果てて食欲もイマイチなので帰りの新幹線で駅弁。
岐阜羽島駅での待合せ中にいつもの黒ラベル。
2025年04月12日 20:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
19
4/12 20:05
疲れ果てて食欲もイマイチなので帰りの新幹線で駅弁。
岐阜羽島駅での待合せ中にいつもの黒ラベル。
撮影機器:

感想

残雪期限定の山シリーズ。今日は一等三角点百名山97座目の御前岳です。土曜日に移動して日曜日に登る予定でしたが、日曜日は荒天予報。一方で前日の土曜日は最高の好天予報。コレを逃す手は無いと、急遽いろいろ段取り。夕方早目に仕事を早退(フレックス利用)して岐阜羽島駅に前乗り。近くの猿ヶ馬場山は富山側からのアプローチでしたが、今回は運転距離が長いけど岐阜羽島駅から。24時間営業のレンタカー会社(しかも2社!)がある事と、チェーンホテルの乱立で安く泊まれるから。今回はローカルのホテルでしたが5000円で大浴場付き。レンタカーもスタッドレスタイヤを履いたハスラーが18時間で5千円ちょっと。前日は早目に就寝して3時起き。ホテル近くの無人レンタカー屋で車を借りて一路登山口へ。予定通り6時前に到着しました。先着2台で心強い。この所のレコでメインルートへつながる林道が崩落しているとの事で、手前の尾根筋を登りました。今日登った3組は全員このルートだったはず。

取付きの藪漕ぎで難儀しましたが、雪の状態もコースも悪く無いがとにかく急傾斜の体力勝負の山。ソロの方は途中で断念された模様。途中までは先行者のトレース泥棒で楽をしましたが1400メートル辺りで先頭に。
1700mまで登りあげてからがキツイ。谷へ降りてからの最後の登りは鬼。喘ぎ喘ぎ登りました。途中で踏み外して胸まで埋まってしまい悪戦苦闘して何とか脱出。
天気に恵まれ頂上からの360度の眺望を満喫したものの、陽射しが強く、体力を消耗して這々の体で何とか下山しました。いやぁキツかった。
さすが、一等三角点百名山の厄介者もとい、難関峰。
これで一等三角点百名山は北海道の3座になりましたが、いづれも難関。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

ehasegawaさん、こんばんは!
最初の引き返した男性は、ワタクシです!やっぱり歩きが違うと思ったら、ehasegawaさんでしたか。今日はいろいろミスもあってペースもモチベも上がらず、言った通りの届かない結果になりました。
雪の上でも早いのがすごいですねー。多分来年ですが自分もなんとか登ります!
残り3座に、カムエクと硫黄岳があるのですね。今日以上に厳しい感じしますが、レコが上がりましたら、楽しみに見させて頂きます!
2025/4/12 21:57
いいねいいね
2
shinke3さん こんにちは!意外な所でお会いしましたね。びっくり。
この山はキツイです。1700メートルまで急傾斜を登ってからも大変。最後の谷に降りてからの登りもかなりの急坂。相当に難儀しました。準備万端で臨まれてください。残り三座のうち、二座は残り6座になった三百名山に含まれているので何とかモノにしたい所。硫黄山はどうしよう😥
2025/4/12 22:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら