ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1762712
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

スキーバスで行く黒斑山

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
2.2km
登り
370m
下り
59m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:01
合計
2:56
12:25
18
12:43
12:44
21
13:05
13:05
79
14:24
14:24
57
15:21
ゴール地点
休憩1分って事はないと思いますが、笑
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復アサマ2000行きスキーバス(オリオンツアー)
【往路】新宿/7:20発→アサマ2000/11:00着 【復路】アサマ2000発/16:30→新宿/20:00着
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
都庁前、翌日の東京マラソンスタート地点からスキーバス発車。
1
都庁前、翌日の東京マラソンスタート地点からスキーバス発車。
事故渋滞あり約30分遅れでアサマ2000到着。このバスに乗るのは3回目ですが、到着はいつも30分遅れ。
2019年03月02日 11:30撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 11:30
事故渋滞あり約30分遅れでアサマ2000到着。このバスに乗るのは3回目ですが、到着はいつも30分遅れ。
スキー場の駐車場は満車。
2019年03月02日 11:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 11:31
スキー場の駐車場は満車。
車坂峠の登山口まで車道を歩きます。
2019年03月02日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 11:34
車坂峠の登山口まで車道を歩きます。
高峰高原ホテル裏に公衆トイレがありましたが冬季封鎖されていました。因みにビジターセンターも冬季休業中でトイレは使えません。
2019年03月02日 11:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 11:41
高峰高原ホテル裏に公衆トイレがありましたが冬季封鎖されていました。因みにビジターセンターも冬季休業中でトイレは使えません。
高峰高原ホテル内のトイレをお借りしました。受付で「トイレお借りしたいのですが」と言うと快く使わせてくれました。尚、トイレ前には協力金を入れる箱あり。
2019年03月02日 11:47撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 11:47
高峰高原ホテル内のトイレをお借りしました。受付で「トイレお借りしたいのですが」と言うと快く使わせてくれました。尚、トイレ前には協力金を入れる箱あり。
車坂峠登山口。
2019年03月02日 11:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 11:52
車坂峠登山口。
valkaoriさんは初めてのアイゼン。
2019年03月02日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 12:11
valkaoriさんは初めてのアイゼン。
オットがうやうやしく履かせます、笑
2
オットがうやうやしく履かせます、笑
それでは出発しましょう!
1
それでは出発しましょう!
表コースを選択。バスの時間があるので14:30撤退リミットと決めて出発。
1
表コースを選択。バスの時間があるので14:30撤退リミットと決めて出発。
既に12:30なので誰もいない。
2019年03月02日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 12:34
既に12:30なので誰もいない。
めちゃめちゃ良い天気!風も無いし暑い位でニット帽を脱ぎました。
2019年03月02日 12:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 12:51
めちゃめちゃ良い天気!風も無いし暑い位でニット帽を脱ぎました。
雪は思ったよりあったかな。
2019年03月02日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 12:52
雪は思ったよりあったかな。
すぐに視界が開けるのがこのルートのお得な所。
2019年03月02日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 12:58
すぐに視界が開けるのがこのルートのお得な所。
水ノ塔山、篭ノ登山、西篭ノ登山などの奥に薄っすら後立山連峰も見えます。
2019年03月02日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:10
水ノ塔山、篭ノ登山、西篭ノ登山などの奥に薄っすら後立山連峰も見えます。
ここでひと休み。皆さん登山は久しぶりとの事なので、こまめに休憩を入れる事を心がけました。
2019年03月02日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:10
ここでひと休み。皆さん登山は久しぶりとの事なので、こまめに休憩を入れる事を心がけました。
実に気持ち良い天気でアガる!
2019年03月02日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:12
実に気持ち良い天気でアガる!
こちらは四阿山っすかね。実は初めて登った百名山が四阿山だった件。雨&ガスガスで何も見えなかったが。
2019年03月02日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:13
こちらは四阿山っすかね。実は初めて登った百名山が四阿山だった件。雨&ガスガスで何も見えなかったが。
そいじゃ、そろそろ先に進みますか。
2019年03月02日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:18
そいじゃ、そろそろ先に進みますか。
登頂は目指さないので思う存分写真を撮りましょう。
1
登頂は目指さないので思う存分写真を撮りましょう。
この先はちょいと急登が続くので頑張ろう!
2019年03月02日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:23
この先はちょいと急登が続くので頑張ろう!
シラビソやコメツガの間を抜けて、
2019年03月02日 13:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 13:37
シラビソやコメツガの間を抜けて、
初夏にはシャクナゲが咲くんだろうな〜
2019年03月02日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:44
初夏にはシャクナゲが咲くんだろうな〜
おっと、浅間山だ!
2019年03月02日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:44
おっと、浅間山だ!
ツララも溶け出すポカポカ陽気
1
ツララも溶け出すポカポカ陽気
シェルターまで来たら、もうすぐ第一目標の槍ヶ鞘。
1
シェルターまで来たら、もうすぐ第一目標の槍ヶ鞘。
浅間山が迫って参りました。
2019年03月02日 13:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 13:49
浅間山が迫って参りました。
槍ヶ鞘到着〜。
2019年03月02日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/2 13:53
槍ヶ鞘到着〜。
ビミョーな配置で記念撮影、笑
2019年03月02日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 13:59
ビミョーな配置で記念撮影、笑
時間ありそうなのでトーミの頭まで行きましょうか。
2019年03月02日 14:05撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 14:05
時間ありそうなのでトーミの頭まで行きましょうか。
この登りは雪が溶けてドロドロでした。
2019年03月02日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 14:06
この登りは雪が溶けてドロドロでした。
最後は岩をよっこいしょっと。
1
最後は岩をよっこいしょっと。
ショコラ的な浅間山に見守られながら
2019年03月02日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 14:12
ショコラ的な浅間山に見守られながら
トーミの頭に到着〜。
2019年03月02日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 14:12
トーミの頭に到着〜。
ヤッホー!エイドリア〜ン!
1
ヤッホー!エイドリア〜ン!
それぞれのトーミ。
2019年03月02日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 14:14
それぞれのトーミ。
浅間山ドーン!
2019年03月02日 14:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/2 14:14
浅間山ドーン!
ドヤ顔かよ、自分、笑
2019年03月02日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/2 14:17
ドヤ顔かよ、自分、笑
後少しで山頂ですが、ここまでで引き返す事とします。
2019年03月02日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 14:20
後少しで山頂ですが、ここまでで引き返す事とします。
蛇骨方面。
2019年03月02日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 14:20
蛇骨方面。
登りはチェーンスパイクだったメンバーですが、下りは念の為10本爪のアイゼンを履いてもらいました。
2019年03月02日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 14:21
登りはチェーンスパイクだったメンバーですが、下りは念の為10本爪のアイゼンを履いてもらいました。
ほいじゃ、下山しまーす。
1
ほいじゃ、下山しまーす。
下りは中コースで。
2019年03月02日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 14:31
下りは中コースで。
シラビソの林の中を淡々とガンガン下ります。
2019年03月02日 14:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 14:28
シラビソの林の中を淡々とガンガン下ります。
名残惜しい〜!
ゴールの時間が見えた所で、お腹が空いてるし休憩して行動食を食べる事にしました。
1
ゴールの時間が見えた所で、お腹が空いてるし休憩して行動食を食べる事にしました。
ここで、スキー場前に出たかったのでスノーシューコースを選んだのは私が最後にやらかした大失敗!
1
ここで、スキー場前に出たかったのでスノーシューコースを選んだのは私が最後にやらかした大失敗!
めちゃめちゃもぐるーっ! だよね〜。スキー場はもうすぐそこだとは分かっていたけど、それ程時間的余裕あるワケじゃないのでここに来てコレはマズイと焦りました。
1
めちゃめちゃもぐるーっ! だよね〜。スキー場はもうすぐそこだとは分かっていたけど、それ程時間的余裕あるワケじゃないのでここに来てコレはマズイと焦りました。
わかんはオットと私で2セット持っていたので、途中で履いてもらい。
1
わかんはオットと私で2セット持っていたので、途中で履いてもらい。
快適だよね♪
2019年03月02日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 15:42
快適だよね♪
余裕があれば、わかん履いてザクザク遊んでもらおうと思ってたんだけど。
1
余裕があれば、わかん履いてザクザク遊んでもらおうと思ってたんだけど。
程なくゴール地点に到着。
2019年03月02日 15:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/2 15:44
程なくゴール地点に到着。
お疲れさま〜!
早くビール飲みたい〜!
1
早くビール飲みたい〜!
って思ってたのにスキー場のレストラン4時で閉店やん!!しかたなく売店で買ったビールで乾杯〜!
1
って思ってたのにスキー場のレストラン4時で閉店やん!!しかたなく売店で買ったビールで乾杯〜!
あとは一路バスで新宿へ。ほいで、いつもの店で反省会〜♪ 
2019年03月02日 20:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/2 20:24
あとは一路バスで新宿へ。ほいで、いつもの店で反省会〜♪ 
それにしても何この茶色さ!腹ペコヤングか、笑!
2019年03月02日 20:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/2 20:33
それにしても何この茶色さ!腹ペコヤングか、笑!

感想

登山をはじめた友人に「是非雪山で遊ぼう!」としつこく誘って今回お付き合い頂きました。
当初は一番手軽な入笠山の予定でしたが全然雪がないって事で急遽黒斑山に行き先変更。黒斑山は積雪期に過去3度登っていて、入山者も多いし危険箇所は特に無いと分かっていましたが、初めて雪山に登る皆さんをリードするという立場はやはり気が引き締まりました。
幸いドピーカンで無風という最高のコンディションの中、気持ち良い登山ができて皆さんも楽しんで貰えたみたい。充実感のある良い山行でした。

55mamikichiさんご夫婦のお導きで、初めての雪山ハイクに挑戦しました。
至れり尽くせりガイドに加え、信じられないほどの好天にも恵まれ、不安なく行程を楽しみました。
雪を冠した美しい浅間山を夏とは逆サイドから見られたことも感無量。
次はぜひ外輪山を回って前掛山を目指したいと夢が膨らみました。
初心者にも楽しめる雪山を教えてくれた55mamikichiさんに感謝感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら