陣馬山ー景信山ー城山ー高尾山


- GPS
- 07:30
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 878m
- 下り
- 985m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点・陣馬高原下バス停下車。トイレ有り。自販機有り。 バス案内等→http://www.tokotoko-takao.info/access/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■陣馬高原下バス停からの和田林道(舗装道)は 途中から法面工事による一般車両通行止め。 ■所々で霜解けによる泥道有り。 |
写真
感想
今年初山歩きです。
高尾駅に降り立って見たのはバス乗り場での山装備をした長蛇の列。
こんなに行く人いるの???
何かおかしいと思い、ちゃんと乗り場を確認。
よく見たら小仏行きでした。
危ない。雰囲気に流されてそっち乗っちゃう所でした(苦笑)
確認大事ね!
路線バスにあんな長時間乗ったのは初めてです。
なるほど、バスで行った分歩いて帰ってこなきゃいけないのよね…。ドキドキ。
出だしはいきなり車道を登る。
途中左手に案内図と分岐があって迷わず登山道を行きます!
土を踏みたい!
最初はゆるやか。
でもどんどん急になってあっという間に汗が(汗)
朝でまだ日が当たっていないので、ザクザク泥道を行ったり
横目に雪を見ながらとにかく登ります。
急な登りが続くと、
「あ〜もう来なきゃよかった〜(>_<)」
と思う根性無しですが、
「やっと頂上だ〜orz」
とヘロヘロで登って、目の前に広がった風景に感動しました。
青空にくっきり映える真っ白な富士山が待ってくれてたとは…。
嬉しすぎて写真を撮りまくって、時間をロスしてしまいました(汗)
頑張って歩いて景信山で美味しい物食べよう!
と思ったのに茶屋は閉店。やってた気配が無かったのですが
時期がまだ早かったのかなぁ。リサーチ不足だった…。
巻き道がたくさんある親切登山道。
ここで意地になっちゃう。辛くても登っちゃう。
そんなかなり無理した不必要な頑張りで
登ることができた城山の茶屋が開いていたので、
なめこ汁を頂いて温まりました☆
高尾山近くなるともうお散歩な方々がちらほら。
行きたかった道があっちこっち通行止めになっていたので
結局舗装された道を降りてきました。つまらぬ。
麓のお蕎麦屋さんで自然薯そば食べて、
高尾の健康ランドで汗を流して、
帰宅ラッシュの電車に乗り←これが今日一番つらかった
無事帰宅。
一日中よく歩いたと思う!
先月僕が行った時と逆コースを行かれましたね。
やはり午前中に陣馬山から見る富士山は綺麗ですねー
いい色の写真です。
この時期はもう春らしさも感じられるようで。。。
僕は怪我のリハビリ中なので治ったらまず陣馬山〜高尾山に行こうと思っています。
コメントありがとうございます☆
ちょうど真逆だったんですね〜
2月はやはり雪が残ってたんですね!
その日は一日富士山が見えていたのですが、
やっぱり早い時間にあそこから観るのが一番綺麗ですね
お怪我、お大事になさって下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する