記録ID: 1766797
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2019年03月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り〜晴れ スタート時気温 +2℃ 山頂 +2℃ 風速〜3m/s (体感です) 風が冷たい 下山時 +6℃(体感) |
アクセス |
利用交通機関
東海北陸自動車道・白鳥ICより30分ほど。
車・バイク
R156を石徹白へ。最奥の白山中居神社より右側の林道に入り最初の橋を渡ったところで駐車しました。キャパ2〜3台ほど。今年は雪少なくもう少し奥へ入れるようです。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
GPSの電池がオフになって一部ログがとんでます。原因は不明です。
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストはありません。計画書は岐阜県警へメールにて提出。 残雪期に登られる山です。雪の状態で難易度は全く変わります。今年は雪少なくすでに適期を過ぎてるようです。下部はヤブ漕ぎありました。 上部では雪がついてましたが、傾斜がきつくなります。ピッケル+アイゼンで登りました。下山時は雪が腐ってきてズボリあり、途中からスノーシューで下りました。 上部の急傾斜、雪庇に注意です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | スノーシュー+Wストック ピッケル+アイゼン |
---|---|
共同装備 | ツェルト+レスキューシート |
写真
感想/記録
by funa84
昨年のGWに同じ山域の願教寺山、丸山に登りました。普段はヤブに覆われる山ですが、残雪期限定で登られてます。
同じ山域の芦倉山も登ってみたい山でした。
今年計画を組んでみましたが諸都合により先送りとなり、やっと今回チャレンジできました。雪の少ない今年は例年より賞味期限切れも早い様です。下部ではしっかりヤブ出てました。
ヤブコギあり、ピッケル+アイゼンの急傾斜あり、スノーシューハイクあり、色々楽しめましたね。
同じ山域の芦倉山も登ってみたい山でした。
今年計画を組んでみましたが諸都合により先送りとなり、やっと今回チャレンジできました。雪の少ない今年は例年より賞味期限切れも早い様です。下部ではしっかりヤブ出てました。
ヤブコギあり、ピッケル+アイゼンの急傾斜あり、スノーシューハイクあり、色々楽しめましたね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:582人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 芦倉山 (1716m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント