記録ID: 176881
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
雨降り、明神平から薊岳
2012年03月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 957m
- 下り
- 946m
コースタイム
9:30大又林道駐車場発 11:50明神平 13:50薊岳山頂 15:00明神平、昼食 17:20駐車場着
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は明神平くらいで、あとは登山道にまばらに残雪。アイゼンは不要。 雪解けと降雨のためか沢の渡渉は少し水量は増えていた。 |
写真
感想
積雪は無いだろうと考え、ゲイターは装着せずにスタート。
雨の山歩きも悪くないなーというのが今回の率直な感想です。しかし、この時期だからできることかな。ゴアテックスじゃないレインウェア(一応透湿らしい)だとすぐに蒸し暑くなるかも知れません。今回は気温が低かったので暑くならずに済んだと思ってます。
3月なので木々の新緑は見られませんが、倒木や岩のコケは新緑なのか鮮やかなグリーンに見えます。それが雨に濡れてなんか色っぽく感じられます。
雨、霧で視界が悪い登山道、同時に神秘的で幻想的な雰囲気もあります。
普段ではなかなか味わえない山歩き。コケや水滴を小さくかがんで撮影しながら濡れた森を進みました。
真っ白な明神平。ここで団体の登山者たちとすれ違いました。三重県側から来たのかなーなんて思って「どこからですか?」と一人のおばちゃんに尋ねると、
「東京です!」
・・・どこから登ってきたかを聴いたつもりなんですけどね。。遠くからご苦労様です。
明神平から薊岳は静かな稜線歩き。さすがにこの天候では登山者にほとんど会いません。二組の方とお会いしましたが、霧の中から突然現れるのでちょっと「おっ!」とびっくりします。でもほっとします。
山頂はもちろんガスで視界ゼロ。早々に下山しました。
ゲイターをつけなかったので、ズボンのすそがどろどろに。悪天候時のゲイターの必要性と山ではお互い助け合いが大事なのだと、改めて感じられた山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
薊岳まで行かれたのですね
私たちは明神岳までで早々に下山しちゃいました
それにしても見事な写真の数々…
明神平周辺の魅力がよーく伝わります
お疲れ様でした。
またどこかでお会いできたら嬉しいです
こんばんは。お会いできてかなり嬉しかったです!もっとお話ししたかったんですが、明神平まででしたね。楽しそうなグループでうらやましいです。ぜひご一緒させてもらいたいくらいですよ。
薊岳、結構ぎりぎりでしたね。なんとかいけてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する