記録ID: 1769383
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
虹と雲にかくれた伯耆大山
2019年03月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:43
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 978m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:39
距離 7.9km
登り 978m
下り 985m
14:50
ゴール地点
出発時刻/高度: 09:06 / 752m
到着時刻/高度: 14:50 / 746m
合計時間: 5時間43分
合計距離: 7.88km
最高点の標高: 1664m
最低点の標高: 746m
累積標高(上り): 912m
累積標高(下り): 894m
到着時刻/高度: 14:50 / 746m
合計時間: 5時間43分
合計距離: 7.88km
最高点の標高: 1664m
最低点の標高: 746m
累積標高(上り): 912m
累積標高(下り): 894m
天候 | 曇時々青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は昨日降って10〜20cmくらい 山頂の新雪は風で飛ばされ、圧雪が凍結 |
その他周辺情報 | 大山寺バス停の横 大山ナショナルパークセンターの休憩所で何時もトイレ休憩と身支度を整えます。温水シャワー(5分200円)もあります。 https://tottoridaisen.web.fc2.com/kannai.html |
写真
感想
前夜の登山準備は雪予報に期待して冬装備で準備。いつもの西中国山地か大山かと迷って就寝、4時ごろ目が覚めたので何気に大山寺のライブカメラを見ると10cm以上の雪。昼から晴れ予報なので速攻で着替え一路大山へ出発。
今年初めての大山はやっぱり雲の中、期待外れでしたが今シーズン最後であろう新雪を堪能出来ました。やっぱ、冬の大山は悪天候で当たり前、登れて良かった。
厚い雲がたまに明るくなったり、雲が切れた青空に心が踊りました。
帰宅時に小雨になりふとバックミラーを見ると大きな虹にびっくり、急いで車を止めいつもの展望地で短い光景を楽しみました。
次は西中国やね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する