欅の谷(仮)はお預けやき〜 小抜沢-富士見峠-菰釣沢-大栂-P862


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。 |
写真
感想
朝、外に出ると雨。雨雲は夜明け前には抜けそうなので出発する。
カケス2羽見つけるも写真撮れず。鹿もさっさと逃げられた。プラプラしてるうちに釣り師後ろから追いつく。行先や釣り、熊の話しながら千鳥橋先まで。出合らしいの見つけて別れる。大股沢飛び石で渡り早速入ってみるがガレゴーロの先は?堰堤もない。地図見て”ありゃ、一本早い窪に入っちまった”。折角なので(何が?)ちょっと登りかえしてトラバース。目的の小抜沢堰堤上50mほどの地点に無事着陸。
さぁ、気を取り直して行きますか! 早速ネコノメいっぱい。ヨゴレちゃんもムカゴっちも。小滝を楽しんでサクサク林道へ。先日も来たばかりのお気に入りの展望地では富士山見えず。椿丸眺めて大休止。富士見峠を過ぎて林道分岐を忍橋方面へ。今度はちゃんと見極めて入渓。ここもネコちゃんいっぱい。この沢は意外と水量あるのね〜。なかなかの大木(樹の種類わからず)など鑑賞しながら。まだ全開じゃないがツルちゃんも今季初見できた。分岐を重ねてそろそろ欅の谷では?と期待するも?
おかしい、大栂の菰釣側に詰めあげてしまった。恥を晒しますが、稜線で地図確認すると”水線引き間違えとるがな!これで自信持って右左来て目的地につくわけないじゃん!着いてたら2重、3重のミスだもんね〜”。原因判明したので良しとする。(自分には甘いのだ?)涸れ棚ももうけとしましょう。大栂で大休止。ここで忘れ物に気付く。休憩した滝下だ。早いうちに回収に来ましょう。宿題も兼ねて。
最後の下りは慎重に&気を引き締めて。P862からは植林地を降りて地図に載ってない林道を一旦横切り更に降って突端は擁壁状なので左の窪状を。早めに窪に入ると岩底で大根おろしの滑り台になってしまうので大きく巻き降る感じで。あとは林道てくてく。アナグマちゃんと少し追いかけっこ。休憩中の釣り師と挨拶。小屋前で別の釣り師抜いてPスペースへ。道の駅で”清美オレンジ”買い求めて本日終了です。
*帰宅して再度検討すると見当つけた場所も違っていたようだ。あ〜にやってんだかって感じだがそれも楽しい。AYさん発見の大ケヤキ、リンク貼ろうと再度除くと記事内容整理したようで掲載無し。ま〜忘れ物回収してやり直しましょ。すぐにでも。
うたさん、こんにちは!
いいなー
うたねこ。
あれ以来逢ってない(;_;)
もう少し足しげく世附方面に通わないとダメですね〜
ユリワサビ、バッチリじゃないですか!
愛が通じましたね(^w^)
kaiさん、こんにちは。
ご一緒した時のはクリーム色にオレンジでしたが黄色の葯もかわいくていいでしょう?純白に黄色が映えていて一目ぼれしちゃいました。さすがに週明け早々は無理そう。木曜かな〜。
ゆりわさび、お褒めいただきありがとうございます。素直に喜んじゃいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する