記録ID: 1777138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山でダイエット
2019年03月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 535m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:33
距離 8.6km
登り 537m
下り 524m
10:11 高尾山口駅
10:17 高尾山・清滝駅
10:32 琵琶滝
10:58 大山橋
11:38 高尾山
12:27 もみじ台
13:06 高尾山薬王院
13:29 霞台園地
13:35 高尾山駅
13:41 リフト山上駅
14:01 金比羅台園地
10:17 高尾山・清滝駅
10:32 琵琶滝
10:58 大山橋
11:38 高尾山
12:27 もみじ台
13:06 高尾山薬王院
13:29 霞台園地
13:35 高尾山駅
13:41 リフト山上駅
14:01 金比羅台園地
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
スカート
靴下
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
クリップライト
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ティッシュ
保険証
スマートフォン
プロトレック
タオルマフラー
ストック
アーミーナイフ
カメラ
アマチュア無線機
|
---|
感想
とあるお友達がダイエットしたいという話になり、それなら登山が断然おすすめ!という結論になりました。
で、全く登山経験のない初心者ですから、自ずと定番の高尾山、というわけで。
登山デビューもさることながら、ここで登山の楽しさを体験してもらえるかどうかが重要ですね。
特にダイエットとなれば、決め手は継続性。
途中で投げ出してしまえばそれまでです。
これまでの知識と経験を総動員して登山の魅力、高尾山の魅力に迫ってみました。
なんちゃって。
まあ、6号路から駄弁りながら登って普通にランチして降りるだけです(笑)
装備をお任せにしたところ靴だけは新調したようでしたが、残念ながら登山靴ではありませんでした。
これはゆくゆくかな。高尾山程度ならスニーカーでも大丈夫ですけどね。
途中までは余裕の速度でしたが、やっぱり最後の急登に差し掛かって大変そうでした。
これは誰もが体験する通り道(笑) ゆっくりでいいと伝えて無事登頂\(^o^)/
薄曇りで期待の眺望は皆無。
仕方なくもうひとつの楽しみ、ランチへ。
馴染みの細田屋さん。
適当に過ごして下山は、最大限トラブルとリスクを考えて1号路。
とにかく小股で歩くよう指示して、特に故障や怪我もなく下山しました。
消費カロリーを計算したら、千kCalを遥かに越える結果。
私自身は長年の経験から知っていましたが、
やはりダイエット効果は絶大(*^^*)
お陰様で高尾山、気に入ってもらえたようです♪
いい気になって自然薯そばを食べたのは、まあ、ここだけの話(笑)
そしてもう次回の予定まで組んでしまいました。
めでたしめでたし(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1855人
お蕎麦いっぱい食べて、満足でした!( ^ω^ )
(ダイエットどこ行った?!笑)
お蕎麦2杯分食べても、はるかに有り余る、カロリー消費でした♪
次回は、なめこ汁食べたいですー♪
(だから、ダイエットはどこ行った!!笑笑)
はいはーい\(^o^)/お任せあれ〜♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する