ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1778492
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

またまたスミレ探しat高尾山〜その3

2019年04月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
15.4km
登り
719m
下り
705m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:07
合計
4:59
9:53
5
9:58
9:58
17
10:15
10:16
20
10:36
10:37
39
11:16
11:16
15
12:12
12:12
19
12:31
12:32
3
12:35
12:35
6
12:41
12:41
8
12:49
12:50
7
12:57
12:57
25
13:22
13:23
4
13:27
13:28
5
13:33
13:34
13
13:47
13:47
35
14:22
14:22
11
14:33
14:33
16
14:49
14:49
3
14:52
ゴール地点
天候 晴れのち曇り〜なぜか北風ごーごー
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口
もう、こんな季節なのですね。
2019年04月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
4/2 9:58
もう、こんな季節なのですね。
キケマンが今日のスタート。なぜか、咲いていたのはここだけでした。
2019年04月02日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/2 10:06
キケマンが今日のスタート。なぜか、咲いていたのはここだけでした。
次はセントウソウ。これは沢沿いのあちこちで見られました。
2019年04月02日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/2 10:06
次はセントウソウ。これは沢沿いのあちこちで見られました。
今日の初スミレ…って、これで「?」マーク。後から思うとナガバノスミレサイシンでしょうね。
2019年04月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
4/2 10:07
今日の初スミレ…って、これで「?」マーク。後から思うとナガバノスミレサイシンでしょうね。
ヨゴレネコノメもあちこちで見られました。敬意を表して毎回upです。
2019年04月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/2 10:16
ヨゴレネコノメもあちこちで見られました。敬意を表して毎回upです。
これも毎回up。
2019年04月02日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
4/2 10:20
これも毎回up。
もう、赤いの付いているの少ないけど…。
2019年04月02日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/2 10:20
もう、赤いの付いているの少ないけど…。
そろそろ、主役はこの花になってきました。
2019年04月02日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/2 10:20
そろそろ、主役はこの花になってきました。
この6号路にも一面に…。
2019年04月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/2 10:23
この6号路にも一面に…。
ハナネコノメ。かつての名所、日影沢よりこっちの方がたくさん…。
2019年04月02日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/2 10:25
ハナネコノメ。かつての名所、日影沢よりこっちの方がたくさん…。
赤いの、少しついています。
2019年04月02日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
4/2 10:26
赤いの、少しついています。
でも、意外に足を止める人って少ないんですよね。みなさんもう飽きた?。それとも、こんなのに夢中になるのヤマレコ界隈の人たちだけ…?
2019年04月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/2 10:27
でも、意外に足を止める人って少ないんですよね。みなさんもう飽きた?。それとも、こんなのに夢中になるのヤマレコ界隈の人たちだけ…?
次に見つけたのがこれ。見事に咲いています。
2019年04月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
4/2 10:41
次に見つけたのがこれ。見事に咲いています。
きっと、これはコスミレだぞ!…って、この時点では納得していました。
2019年04月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
4/2 10:41
きっと、これはコスミレだぞ!…って、この時点では納得していました。
「距」っていうのかな、花の後ろがこんなんなっている。後でわかったんですが、これらは全部ナガバノスミレサイシンみたいです。
2019年04月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
4/2 10:41
「距」っていうのかな、花の後ろがこんなんなっている。後でわかったんですが、これらは全部ナガバノスミレサイシンみたいです。
こうやって、葉がワサワサついていて、葉も短めなのでコスミレと勘違いしてました。
2019年04月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/2 10:42
こうやって、葉がワサワサついていて、葉も短めなのでコスミレと勘違いしてました。
これはタチツボスミレ。間違えようもないと思うんですが…。
2019年04月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/2 10:48
これはタチツボスミレ。間違えようもないと思うんですが…。
ヤマルリソウ。これくらいにまとまっているとカワイイんです。
2019年04月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
4/2 10:48
ヤマルリソウ。これくらいにまとまっているとカワイイんです。
あんまり長〜く伸びてるとダラシナク感じてしまいます。ここまでは6号路です。
2019年04月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
4/2 10:58
あんまり長〜く伸びてるとダラシナク感じてしまいます。ここまでは6号路です。
このあたりからはもみじ台の巻き道(南側の)。ヒナスミレですね。これは、この色合いから識別できそうです。
2019年04月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
4/2 11:07
このあたりからはもみじ台の巻き道(南側の)。ヒナスミレですね。これは、この色合いから識別できそうです。
ここだけで見つかったのはきっとニオイタチツボスミレ…多分。違うかな?。
2019年04月02日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
4/2 11:19
ここだけで見つかったのはきっとニオイタチツボスミレ…多分。違うかな?。
下ばっかり向いてないで、たまには上を向きましょう。…こんなに咲いているんですから…。
2019年04月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/2 11:22
下ばっかり向いてないで、たまには上を向きましょう。…こんなに咲いているんですから…。
これはもしかしてコスミレ?。ナガバノスミレサイシンとはなんだか違う感じです。
2019年04月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/2 11:23
これはもしかしてコスミレ?。ナガバノスミレサイシンとはなんだか違う感じです。
ヒナスミレ。
2019年04月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
4/2 11:35
ヒナスミレ。
それで、ナガバノスミレサイシン。
2019年04月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/2 11:35
それで、ナガバノスミレサイシン。
それで、ちょっと違う…。
2019年04月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/2 11:42
それで、ちょっと違う…。
これがコスミレなのでしょうか。図鑑を見ると「…花の色や形はかなり異変がある…」だってさ…。
2019年04月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
4/2 11:42
これがコスミレなのでしょうか。図鑑を見ると「…花の色や形はかなり異変がある…」だってさ…。
大垂水峠への道、いろいろなスミレが咲いていました。
2019年04月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/2 11:45
大垂水峠への道、いろいろなスミレが咲いていました。
このエイザンスミレも多かったのですが、もっと多かったのがナガバノスミレサイシンとタチツボスミレ。
2019年04月02日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
4/2 11:46
このエイザンスミレも多かったのですが、もっと多かったのがナガバノスミレサイシンとタチツボスミレ。
このへんはエイザンスミレの団地でした。
2019年04月02日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/2 11:46
このへんはエイザンスミレの団地でした。
これぞ、コスミレ。図鑑とか写真とかでイメージしたのとピッタリ。
2019年04月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
4/2 11:47
これぞ、コスミレ。図鑑とか写真とかでイメージしたのとピッタリ。
ナルホド。コスミレの「距」は細長いんだ…!。これでスッキリしました。
2019年04月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
4/2 11:48
ナルホド。コスミレの「距」は細長いんだ…!。これでスッキリしました。
そう思うと、葉の感じもナガバノスミレサイシンとは違うように思えてくるのでフシギ!
2019年04月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/2 11:48
そう思うと、葉の感じもナガバノスミレサイシンとは違うように思えてくるのでフシギ!
それで、こっちはナガバノスミレサイシン。この先、南高尾から梅の木平にかけて、飽きるほど咲いていました。
2019年04月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/2 11:49
それで、こっちはナガバノスミレサイシン。この先、南高尾から梅の木平にかけて、飽きるほど咲いていました。
珍しくアオイスミレ。先週日影沢でたくさん見られました。
2019年04月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/2 11:51
珍しくアオイスミレ。先週日影沢でたくさん見られました。
ヒナスミレはやっぱり先週3号路でたくさん…。
2019年04月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
4/2 11:51
ヒナスミレはやっぱり先週3号路でたくさん…。
飽きたと思っても、これだけ咲いているとキレイ!。ナガバノスミレサイシンです。
2019年04月02日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/2 11:53
飽きたと思っても、これだけ咲いているとキレイ!。ナガバノスミレサイシンです。
ヒナスミレもいっぱい。
2019年04月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/2 11:59
ヒナスミレもいっぱい。
他のスミレ出てこないかな〜って、ゼイタク?
2019年04月02日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/2 12:00
他のスミレ出てこないかな〜って、ゼイタク?
出ましたね〜。オカスミレ。
2019年04月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
4/2 12:56
出ましたね〜。オカスミレ。
これは毛がないのでオカスミレでしょう。毛が生えてるとアカネスミレというそうです。ワタシみたいに毛が生えてない(…というか大分抜けてしまった…)と「ハゲジジイ」。毛が生えてる(まだたくさん残ってる)のがただの「ジジイ」と言います。
2019年04月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
4/2 12:57
これは毛がないのでオカスミレでしょう。毛が生えてるとアカネスミレというそうです。ワタシみたいに毛が生えてない(…というか大分抜けてしまった…)と「ハゲジジイ」。毛が生えてる(まだたくさん残ってる)のがただの「ジジイ」と言います。
唯一眺めがあったベンチの所。
2019年04月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/2 13:05
唯一眺めがあったベンチの所。
そのベンチの所にもオカスミレ。…ちょっと色が違う?
2019年04月02日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
4/2 13:06
そのベンチの所にもオカスミレ。…ちょっと色が違う?
これは、間違いないでしょう。
2019年04月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/2 13:11
これは、間違いないでしょう。
「距」も紫色で細長い。
2019年04月02日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/2 13:12
「距」も紫色で細長い。
こっちは、今回サンザン悩んだコスミレかな?
2019年04月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/2 13:15
こっちは、今回サンザン悩んだコスミレかな?
これはトウゴクサバノオかな?
2019年04月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
4/2 14:01
これはトウゴクサバノオかな?
アオイスミレはやっぱり沢沿いの道のそばにありました。他のスミレに比べて目立ちません。
2019年04月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/2 14:01
アオイスミレはやっぱり沢沿いの道のそばにありました。他のスミレに比べて目立ちません。
ミヤマカタバミ。やっと少し開いてきました。
2019年04月02日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/2 14:04
ミヤマカタバミ。やっと少し開いてきました。
最後に今日の主役?。ナガバノスミレサイシン。
2019年04月02日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
4/2 14:13
最後に今日の主役?。ナガバノスミレサイシン。
…と思ったら、こんなヒナスミレが出てきたので…。
2019年04月02日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
4/2 14:18
…と思ったら、こんなヒナスミレが出てきたので…。
撮影機器:

感想

【下ばかり向いています】
 桜の季節なのに…。
 朝の内、真っ白な富士山が見えていたのに、展望台にも行きません。そんな、スミレ探し夢中です。なかなか面白いんです。スミレは難しいといわれているから、なおさら面白い…。
 それで、昨年に続き、今年も2回目です。今まで見たことないスミレ見つかるでしょうか。今回は、6号路から南高尾。こっちは、スミレの種類が多いなんて話、聞いたことあります。 

【ちょっと早いのかな】
 結論としては、そんな感じがしました。今まで見られなかったスミレもいくつか見つかったんですが、前回(3月20日)とそれほど違っていない感じがしました。
 それにしても、このあたり(もみじ台から南高尾)、ナガバノスミレサイシンが多かったです。タチツボスミレよりも多いくらいです。
 今回の収穫はコスミレとオカスミレですかね。ヒナスミレも見つかりました。不思議なのは、日影沢とかあれほどたくさん咲いていた、タカオスミレとかヒカゲスミレ。見つかりません。まだ、季節が早いのかもしれませんね。同じことはマルバスミレにも言えるようです。
 これはまた、出かける必要があるかな…って…。次はまた日影沢かな…?。

 こちらを参考にしました。
http://www.takao599museum.jp/treasures

 前回のスミレ探し第二弾(3月20日、3号路〜日影沢)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1763177.html
 昨年のスミレ探し第一弾(4月、日影沢〜城山〜相模湖)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425743.html 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら